ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護制度の改善を目指すコミュの消費税の増税が決定。スーパーの悲劇…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
消費税の増税が決まりました。
間違いなく、実行になるんでしょうね。

国は、消費税を上げることに対して、景気があがると思っているのか?
消費税の上乗せがそのままくると思っているのか?

実際問題、消費税が導入された、平成元年4月。
あの時は、3%でした。
たかが、3%でしたが、かけこみ需要が起きました。
ちょうど、まりもの入社が平成元年3月下旬でしたので、両方の経験をしています。


プライスカードは変更しなくてもよかった。
計算機を持ちながら、買い物しないといけなかった。

3%→5%
プライスカードの変更やPOPの変更は必要なかったけど、かけこみ需要がすごかった。
値上がりしたら、反動で売上が伸び悩んだ。

外税→内税方式に。
5%という自体は変更ないんだけど、外税方式から内税方式に変更された。
なんの問題もないように感じるけど、この方式により、将来的には、いつでも消費税を増税できる仕組みを作ったということである。
その方式により、スーパーは、膨大な作業を要することになってしまう。

・プライスカードを変更する必要があった。(内税方式により、外税価格よりも内税価格が大きく書かないといけないルールがある。ただし、外税価格はかかなくてもよい。)
…1枚たりとも変更していないことが許されないのである。
プライスカードの発行費用と付け替え作業とチェック作業が膨大となる。

・POPも、すべて書き直しして、付け替えする必要がある。

これだけで終われば問題なかったのだけど、お客様は、5%上がったと錯覚してしまったことである。

今こそ、違和感ないかも知れないが、その当時は、そういう説明をしても納得してくれなかった。

また、外税→内税にしただけだから、違和感のある価格が店内にあちらこちら出ちっちゃう自体に。
下1ケタが0*5*8*9みたいな価格に終わらないので、値上がり感だけが残る結果に。
売上は、全国的に下がる。


・0・5・8・9の下1ケタの価格になるように売価変更が起きる。
…全国統一ではないが、スーパーの多くは、そのような価格に変更していく。
違和感がないようにすることにより、買いやすくなる。

今まで98円(税抜き)が103円(税込み)となることにより、値上がり感が出た。
そこで、100円または98円に値下げする。
そうなると、実質の値下げとなるんだけど、原価は消費税とられているんだから、その分、もうからない。

その影響で、スーパーの利益も逼迫した。

で、今回5→8%の値上がり。
となるのだが。

まず、価格設定を変えないといけない。
内税方式ということは、まず1.05で割って外税価格にしてから1.08倍しないといけない。その価格を表示すれば問題ないんだけど、そうなると、0*5*8*9の 価格から、ほとんどズレることが起きる。

そうなると、価格を変えない(実質の値下げ)、価格を強引に合わせる。という作業が起きる。
98円だと100円になるくらいなら違和感ないけど、128円とかのチラシ価格だと、8%なっても税込み135円とか138円になるかもしれないし、128円のまま、または、129円にするかもしれない。

とにかく、作業が膨大になる。
しかも、2段階で上げるとなると、同じことを2回しないといけない。

結局は、お客様に迷惑かけられないから、そのままの価格という部分も出てくるだろう。
小さい食べ物屋や駄菓子屋などは、消費税を上乗せできないから、結局、泣き寝入りになりそう。
商売やめる人も出てくる可能性だってある。
考えものですね。

コメント(236)

>>[196]

内税方式→消費税が価格に含まれている方式。

たばこ・自動販売機はこの方式

今回は、8%の時に、内税→外税にした企業が多い。
つまり、5%の時の価格の外税価格を計算しないと、便乗値上げになってしまう。

105円で売っていた商品だと

105÷1.05=100……外税
100×1.08=108……内税

の計算方式
法案が、変わらなければ、3年後には、内税方式に戻る。

つまり、10%が固定した頃には、税込み表示になる。
そうなると、税金がいくら?
と、わからなくなる。

これが、お上の考え。
税金を取れるだけ取る。
今後、15%とかになってしまっても、対応できる。

東京オリンピック終わったあたりには、また消費税あがるかもね。
内税方式って卑怯なの?
ハワイは日本の内税に近いやり方を採っているけど。
と言ってもそれは売り上げにかかると言うよりは事業者の粗利益にかかるもの(つまり事業者が納めるもの)だけど。

もちろん、事業者はその分価格に上乗せしていることが多いと思います。
>>[201]
卑怯というわけではないのですが、外税だと、

税抜きいくら
税込みいくら

内税だと、税金が隠されてしまい、本当の価格はいくらなのか?税金がいくらなのかわからなくなる。
外税を書かないといけない法律も出ないと思うので。

外税だと、払う時に、税金
>>[200]
すぐに、税率が上がるから外税方式にしてるだけでしょう?
>>[200]
すぐに、税率が上がるから外税方式にしてるだけでしょう?
>>[205]
それもありますね。
1年半で、また10%に上がると、手間がすごくかかる。

まりもの会社は、併記記載だから、また、そのときは、全てやり直しになるんだけどね。

しかし。
例えばニューヨークみたいなところでもスーパーで買う食品は非課税。
(外食は課税)
服も100ドルくらいまでは非課税。

福祉国家日本が何でこんなに厳しいの?
>>[209]

日本の生保はかなり手厚い。
年金もアメリカに比べればずっと高利回り。
>>[207]
次は内税方式になるでしょう?
なら?関係無いでしょう
>>[211]
1年半後…10%

約3年後…内税方式に戻る

カナダは医療費タダ!
しかも掛け金を払わなくても、そこに一定期間いるだけでもらえる生活扶助があるらしい。

そのくらいやらないとあの寒い土地には人がいつかないんでしょうかね。
カナダの南にあるアメリカのほうが暖かくて楽しそうだし。
>>[215]
おはようございます。
仕事お疲れ様です。

>>[216]
カナダは石油が出るでしょう
比べられないよ
>>[220]

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO70541210Y4A420C1TJM000/
来年の10月には、消費税は、10%になります。

ますます、買いづらくなります。
>>[233]
パソコン買いました。
税抜き13万で消費税約1万円。
それが13000泣き顔

泣き顔が増えるんだよ。
>>[235]
そうですよね。
13万円のパソコン買って、最終的には19万円になりました。
しかもポイント13000ポイント使ってですので、約20万円です。

ログインすると、残り205件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護制度の改善を目指す 更新情報

生活保護制度の改善を目指すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング