ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アコースティックギターLOVEコミュの相談です・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼いたします。
当方、エレアコ弾きの者です。

相談なのですが、普段ライヴ等でエレアコ用マルチエフェクター経由で音を出しているのですが、ここ最近そのエフェクターの内臓チューナーで安定したチューニングが出来なくなりました。
環境としては、
ギター・Gibson J-45
ピックアップ・フィッシュマンのインブリッジピエゾ(約10年弱前の標準装備。電池は今日換えました。)
エフェクター・ZOOM A2.1u(ACアダプターで電源供給)

詳しい状況としては、エフェクターをACアダプターで電源供給させている場合に、特に1・2弦のチューニング時に全く違う表示(弾いても弾いてなくてもA♯やDなどが交互に出たりします。)が出て安定しません。
ライヴハウスの他にも自宅でやっても同じなのでした。
ただ、シールドのジャックの金属部分に触れたり、電池駆動にすると安定します。
試しに他の機種(ZOOM A504?やAC付チューナー)でもやってみましたが、やはり同じでした。

実は1年半前にも同じ症状が出たのですが、その時はいつの間にか治っていました。
この症状について改善する方法をお解かりの方、ご助言よろしくお願いいたします。

コメント(6)

エフェクターの、AC電源の供給を行う部分のどこかが不安定
になっていて、それで電池駆動なら安定するのかも。
電源の供給が不安定になると、チューナーの動作も不安定に
なるでしょうね。
電源部はトラブルを起こしやすい場所ですから、最悪、
寿命なのかもしれません。

>試しに他の機種(ZOOM A504?やAC付チューナー)でもやってみましたが、やはり同じでした。

これは、「機種を変えてもトラブった」という意味ですか?
それとも「機種を変えたら安定した」ということでしょうか?
「安定した」のなら、当然問題はエフェクターの方ですが。
>Tinpanalleyさま

早速お返事ありがとうございます。

>試しに他の機種(ZOOM A504?やAC付チューナー)でもやってみましたが、やはり同じでした。

これは、同じようにACでトラブって、電池駆動で安定したという意味でした。説明不足で申し訳ありませんでした。。。

ちなみに、他のACアダプターでもやってみましたが、同じようにトラブってました。。。
こんにちは。
症状を聞いた上での個人的な意見ですが、ピックアップのアースがちゃんと取れていなくて、ノイズが出ているのではないでしょうか?で、そのノイズがかなりの高音で、聴覚上はそれ程聞こえていないとか。
シールドに触れたりするとおさまるノイズというのは良くある現象だとおもいます。僕だったらピックアップや内蔵電池などの接触不良か配線の接触などを疑うと思います。ただ、細かな部分ですし、自分では分かりにくいということだったら、修理に出すことになりますね。
現状で、ピックアップの音に不満がなくて、チューニングだけに問題があるなら、チューナーだけ別なものを使うという選択肢もあると思います。
>すぎた@Haruさま

お返事ありがとうございます。
確かに、他のギター(エレキしか無かったのですが)を挿すと安定しチューニングが可能でした。
となると、やはりアースの問題でしょうね。

ピックアップの修理となると、値段はいくら程掛かるものなんでしょう。。。
かえって新品買ったほうが安くついたりしますかね。。。
ピックアップの修理にどれくらい費用がかかるかは、故障個所にもよると思いますが、詳しいことは僕はちょっとわからないですね。
でも新しいピックアップを入れることも考えつつ、楽器屋さんに相談に行くのが良いかもしれないですね。ピックアップの種類も質も、10年前とはだいぶん変わったと思いますので、色々と選べると思いますし。
>すぎた@Haruさま

お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
ピックアップの交換も視野に入れて、もう少し様子を見て判断したいと思います。もしかしたら以前のようにいつの間にか症状が出なくなるかもしれませんし。。。
本当にアドバイスありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アコースティックギターLOVE 更新情報

アコースティックギターLOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。