ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通い船コミュの【1月11(月祝)初弾き+新年会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【1月11(月祝)初弾き+新年会】

あけましておめでとうごさいます!
今年の初弾きと新年会のご案内です。

初弾き出入り自由
初弾きだけ、新年会だけ、初心者の方も歓迎です。
今年もチバッテ楽しくいきましょう!

新年会は、もちろん!三線を弾いても大丈夫なお店です。
お店に人数を伝えるので、参加の是非をお知らせ下さい。

◉初弾き 15:30〜18:00@通い船
    参加費500円(ワンドリンクあり/オリオン小可!)
◯「1,17満月の夕 避難所セッション」に向けて
「満月の夕/つる/がんばろう/おばぁ自慢のプリンセスソース」
◯ 新年の曲「渡りぞう+瀧落としすぃががち」
◯「固みぶし」+「めでたいぶし」
◯「花の風車」+「あやかり節(初)」(風車にむけて)
などをします。
最後に「満月の夕/つる/がんばろう/おばぁ自慢のプリンセスソース」をもう1回。

◉新年会 19:00〜@「沖縄居酒屋 ゆんたくや」(予定)
飲んで弾いて唄いましょうー♪

一ならびの良き日、参加表明、お待ちしておりますー(^-^)

女将

☆  ☆  ☆  ☆  ☆
 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


初めての方でも、全然OK

「へなちょこ三線同好会」るんるん
毎第1月曜日、午後6時半くらいからボチボチ(出入り時間自由)
通い船2階にて「ゆんたく」行います。

参加資格は「へなちょこ」であること exclamation
三線がなくっても、初めての方も歓迎。
三線以外の笛なんかも歓迎。

ちょっと上手くなったら、
オプションで都賀川でゆんたくしたり、
沖縄へ三線旅行へ行きたいな〜。

集まれ!へなちょこ〜
飲み物や食べ物は4日目のおでん(あれば)や
市場もん等をテキトーに用意しときますが、
持ち寄りも受けつけております 乙女座

2階は楽器が入ったら10〜12名程度しか入れないと思うので
お早めにご連絡下さい。(多分大丈夫やと思うけど)
灘温泉に入ってから来てもオッケーさ〜 いい気分(温泉)


女 将

コメント(220)

>>[182]  知ってますよ〜 mastの予定ありますもんね〜 いいなぁ目がハート
本日の鍋! 練習も結構やったかもよ♪
4月27日のへなちょこ三線、まかないは春らしく、「春キャベツとレモンソーセージの蒸鍋」と、竹の子ご飯のおむすびにしました♪

練習曲は、安里屋ゆんた、永良部百合の花、新曲で、国頭ジントーヨー(登川誠仁バージョン)を中心に、与那国のまやぐぁー、黒島口説、二見情話、など。合わせやすい曲から難しい曲までいろいろ♪ リズムもあって、なかなか良い感じでした。

参加者は、最初、もしかして女子会?でしたけど、とちゅうでおっさん風味も加わりつつの、平均年齢低めな感じ。
なみ、きつねっこ、ちひろ、まーみさん、女将、イトケンさん、うっちんさん、カドノさん(見学)でした。

今回も楽しかったです♪

「5月のへなちょこ三線 18日(月)」

5月16(土)はリュクサックマーケット、23日(土)は野宿部(摩耶山でテントでお泊まりして遊ぶの〜^^/)への参加を検討しています。お外で唄三線するって楽しいですよね。また、詳細お知らせしますね〜。

そうそう、イトケンさんが5月1日(金)、「湯浅」という伝統建築保存地区で、お呼ばれされて演奏することになりました!
凄く風情があって良いところだと聞きましたので、観光がてらいらしてみてはいかがでしょう。
なんでも「ユアサ醤油」発祥の地だとか。
演奏は午後7時から。


女 将
参加します。いつもどおり口だけ持っていけばいいんでしょうか?
「6月8日(月)へなちょこ三線同好会」

5月18日(月)の報告
小雨が降るなか、へなちょこ達は集まりました!

今回は、女将骨折につき、賄いの準備が難しいということで、
ありがたいことに、へなちょこメンバー有志が有給をとって準備を手伝ってくれました。
市場もんで、オードブルを作って貰いましたよ。
とっても美味しそうにできました♪

ミドルさんの新しい高級三線をみせて貰いました。
棹はつや消しの黒で、全体的にシックな大人の雰囲気でまとまっていて素敵☆
音も、なかなか大人の感じ。

練習曲は、
安里屋ゆんた、永良部百合の花、なりやまあやぐ、豊年のうた、花、
国頭じんとよー、娘じんとよー、沖縄(うちなー)などなど。

参加者は、
なみちゃん、さとちゃん(新)、わだっち、きつね、千尋さん、ゆみたさん、女将、ミドルさんの8名。途中ちょこっとゲストあり。女子率88%! これはもう女子会でしょうw

新メンバーのさとちゃん、
週末には、注文した三線が出来上がるので楽しみですね。

千尋さん、淡路土産ありがとうございました。
ゆみたさんの、母の日和菓子も上品なお味。
きつねっこの山口土産、次回にいただきますね!

片付けも殆どしていただき、本当に助かりました。
素晴らしい人間力。
そう、へなちょこなのは三線だけ!な、へなちょこ三線同好会でした♪

6月は8日(月)、7月は6日(月)
7月中か8月初旬、梅雨明があけたら、海へ行きましょう。

ということで、6月と7月は、
「オジー自慢のオリオンビール」を練習します。


女 将
灘ブニンさん、本日は欠席致します。がまん顔
>>[190]  はい、聞きましたよ〜 連絡ありがとうございます。FBの返信の仕方、分からんかったですあせあせ今宵は正に女子会か目がハート 白ワインに良くあうトマトチーズ鍋だったのに〜。20日、開けといて下さい! 
本日6/8参加!です♪
さとちゃんもニュー三線連れて参加とのことー♪
7月13日(月) へなちょこ三線同好会!

へなちょこ三線同好会の日程をお知らせします。

7月・13日(月) へなちょこ三線同好会 課題曲「平和の琉歌」
7月・20日(月祝)須磨海岸ゆんたく(夕方から)
8月・01日(土) 水道筋商店街ゲリラBGM「大人のエビス祭」(夜)

さ〜 練習に、遊びに、ゲリラに チバルよ〜!
奮ってご参加下さい!
本日13日、用事が入ってしまい欠席です、すんません!
20日の須磨ゆんたくは日本酒抱えて参加予定です〜。
今日のまかないはカレー鍋の予定。ランチにカレーはNGですよ〜。ますは通い船、21時すぎくらいから都賀川の予定。では後ほど!
今宵は新しく女子が参加します。「いしばしなおこ」さんです。ますます女子会exclamation & question
 千尋さんに渡す月桃の苗を持っていきますが、風邪引きなので1階で貝になってます。
>>[199] カレー鍋のドレスコードは白い服ですねウッシッシ
「7月13日(月)へなちょこ三線同好会」

梅雨明けまえだというのに、蒸し暑い夜、へなちょこたちは集まりました。

今宵の賄いは「カレー鍋」ということもあって
ランチのカレーはNG、ドレスコードは白。

初めて作ってみたカレー鍋(和風)なかなか上手くいきました。
次回は、洋風にチャレンジしてみたいトコロ。

ゆみたさんが、ラスクを、
まやまた女子会!?の噂を聞きつけ、ぶちさんがロールケーキを差し入れしてくれました。
でも今回は女子男子半々。w

練習曲は、
平和の琉歌、安里屋ゆんた、永良部百合の花、なりやまあやぐ
などなど。
主に「平和の琉歌」を中心に練習しました。
欠席の方は、歌を「ネーネーズバージョン」で練習しといてね。

参加者は、
わだっち、千尋さん、ゆみたさん、女将、なおこ(新)
巴さん、ミドルさん、イトケンサん、ぶちさんの9名。

でした♪

以降の集まりは別途お知らせいたします。
>>[202] 土鍋の底の方、少し焦げついてましたよ(w 落とすの苦労しました(w
8月1日(土)「へなちょこゲリラBGM @水道筋商店街大人えびす祭」

8月1日「へなちょこゲリラBGM @水道筋商店街大人えびす祭」に参加される方は、以下の要領にて。

◯スケジュール
15:00〜通い船2階開放
(3時間以上真面目に練習したら身が持たないので軽く呑み乍ら練習してもいいですか?)
通い船(タコライス)は18:30くらいからセッティングに向います。
お祭りは19:00〜。へなちょこも19:00くらいから。
15時までに全ての準備を済ませておきますので、女将も18:30まで一緒に稽古できます。

◯ゲリラBGM曲
安里屋ゆんた、永良部百合の花、なりやまあやぐ、平和の琉歌(できる人のみ)
ヘビーローテーションで。

◯ドレスコード
男子は、かりゆし。女子は、髪にハイビスカスの花(通い船備品あり)

◯持ちもの
楽器、譜面台(ある方)

では、ゲリラで行きましょう!
8月10日(月)19:00〜 へなちょこ三線同好会

先日の、商店街「ゲリラ ライブ」お疲れさまでした!

8月のへなちょこ三線同好会のお知らせです。

8月10日(月)19:00〜都賀川グルメシティー横(雨天 通い船)
場所が分からない方、18:45に通い船集合か、
前もって連絡下さい。

練習曲は、お月見に備えて「月ぬかいしゃ」
     星にちなんで「てぃんさぐぬ花」他

わけあって、食べものは、各自持ちよりとさせて下さい。
時間のない方、グルメシティーなどでも調達できます。

泡盛、氷、食器、ライト、敷物、テーブルなどは
通い船で用意しておきます。

当日、女将は松山から直行いたします。
お土産に「じゃこ天」はマストで買ってきますね〜♪ 地酒も♪

会社帰りなどで、19:00まで時間を持て余す方は、
先に都賀川に行ってもらっていても大丈夫です。

または、「百万両」に通い船ボトルがあるはずですので、一杯やっといて下さい。(三線をみせれば呑めるようにしときます/2杯まで)

準備の都合上、参加表していただけると幸いです。
虫除けスプレー、花火など、各自ご準備下さい!
今日のへなちょこ参加します〜
お天気大丈夫そうですね!
すみません!明日引っ越しのため絶賛荷造り中です。今夜はお休みになります(>_<)
じゃじゃ〜ん! 年内の予定を発表しちゃいます!
メモ、よろしくです!
近くなったらまた連絡しますけどねw
お腹いっぱい程たくさんに見えるけど、実は去年と同じくらい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
09月07日(月)へなちょこ三線同好会 
       ◯月ゆんたくに向けて
       「イラヨイ月の浜」「月ぬかいしゃ」
       時間:18:00−出入り自由 場所:通い船 
       参加費:1500円(まかない、フリードリンク)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
09月27日(日)十五夜ゆんたく@須磨(雨天飲み会/前日決定)
       この日は十五夜。海辺で月の曲を奏でましょう。
       時間:17:00−出入り自由 場所:須磨海岸
       FOODなどは持ち寄り形式 
       参加費:500円(お外セット)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月05日(月)へなちょこ三線同好会 
       ◯結婚パーティー向けて
       「祝い節」「めでたい節」
       時間:18:00−出入り自由 場所:通い船
       参加費:1500円(まかない、フリードリンク)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月25日(日)十三夜ゆんたく@摩耶 4名以上で開催
       この日は十三夜。山で月の曲を奏でましょう。
       時間:16:00摩耶ケーブル下集合 20:30便で下山
       場所:「摩耶ビューテラス」でBBQ(雨天決行)                       http://bit.ly/1N5YiGC
       参加費:3〜4千円程度+交通費1200円(往復)
       15:00〜市場で買い物をしてから行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月16日(月)へなちょこ三線同好会
       ◯結婚パーティー直前講座 
       「祝い節」「めでたい節」
       時間:18:00−出入り自由 場所:通い船
       参加費:1500円(まかない、フリードリンク)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月20日(金)女将 八重山の祭りへ(19〜23か24)
      「節祭」で本物の八重山民謡に触れましょう。
       同行希望者は、できるだけ
       9月7日の同好会(約2ヶ月前)までに連絡の事
       小さな集落で宿も少ないので、4名締め切り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月28日(土)結婚パーティー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月07日(月)へなちょこ三線同好会(年内最後/お疲れさま)
       ◯1.17(日)セッションに向けて
       「満月の夕」
       時間:18:00−出入り自由 場所:通い船
       参加費:2500円(ちょっとええもん、FD)
オマケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
09月19日(土)リュックサックマーケット(オトリュック)
10月17日(土)リュックサックマーケット(オトリュック)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月7日、本日、へなちょこなり〜。課題曲は「イラヨイ月の浜」「月ヌ美しゃ」「平和の琉歌」(青いお月さんが〜♪)「満月の夕」+「めでたい節」です! 初参加の女子が2名いますよ。
10月5日(月)へなちょこ三線同好会します。
課題曲は「イラヨイ月の浜」「月ヌ美しゃ」「平和の琉歌」(青いお月さんが〜♪)「満月の夕」+「めでたい節」です!
秋なので、きのこ鍋でもしましょか〜もみじ
「めでたい節」はこんな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=oc8LqdC1EE4
10月5日のへなちょこ三線同好会+
(次回10月25日(日)15:00〜/10月6日イトケンライブ)

朝夕が寒いと感じる様になった10月のはじめ、へなちょこ達は集まりました。
練習曲は、安里屋ゆんた、イラヨイ月の浜、月ヌかいしゃ
「イラヨイ」はざっくりと流しました。
「月ヌかいしゃ」はニ揚のうえに、女性にはキーが高いということで、キーを一つ下げる方向ですが、ちんだみに時間がかかりそうです。
月がらみで、「平和の琉歌」もしようと思っていましたが忘れてましたw
25日は満月なので、もう少し練習しとこうと思います。
でも、手を付けたことが成長!
長い目で来年のお月見には、なんとか奏でられるようになっていればいいですね。沖縄の月夜の海でも奏でてみたい♪

前半と、ご飯を食べたら、後半は「固み節」「めでたい節」を練習。
とくに、後半のおそ掛けは、わだっち、なみ、うっちんさん、ちひろさん、きつね、女将で、三線を置いて唄を中心に、みっちり稽古。成長しました。
まかないは、「きのこ鍋」きのこだらけ鍋w
ゆみたさんが、瀬戸内のレモンスナック、わだっちがレーズンパン、ちひろさんが焼き鳥、ふさちゃんが大学芋を差し入れしてくれました。
どれもとっても美味しかったです。

家に帰って、ほーっとテレビをみてたら、石川の「とり野菜みそ」で鍋をやったら、とっても美味しいって! 次回、取寄せて食べてみましょう♪
http://www.toriyasaimiso.jp/

参加者は、ミドルさん、イトケンさん、うっちんさん、千尋さん、ゆみたさん、きつねこ、わだっち、ふさちゃん、なみ、女将 の11名でした。

次回は、10月25日(日)
15:00〜「固み節」「目出度い節」集中練習
17:30〜 通常曲練習 まかないは「とり野菜みそ」!? 
    たまには外食も良いかもですね。
    天気がよく暖かければ月の綺麗な時間を狙って少し都賀川へ。

三線ストラップは「ワンダフル沖縄」が「えるおきなわ」などより格段安いのでそこで、共同購入しようと思います。別途案内いたします。 
    
様々な会話が錯綜して、告知のタイミングがありませんでしたが、今日(10/6)三宮のライブハウス「イマジン」でイトケンさんのライブがあります。お料理も美味しいところろですので、お時間がある方は是非足をお運び下さい。
めでたい節の工工四について検証してみました!
私も音の並びが不自然なところが気になっていましたので。


以下、facebookのやりとりです。
ーーーーーーーーーーーーーーー

岡田 活尚
ありがとうございました。結局、めでたい節の工工四はどうなりました?

慈 馨子
こちらこそ、ありがとうございます。めでたい節の工工四、対案があって同意がない限り、このままで行きます。何か、良案がありますか? 古典の工工四でも調べてみますか。

慈 馨子
ということで、設計の息抜きに調べてみました。今、へなちょこで使っている工工四は、緑(茶)本を元にしています。昨日、ゆみたさんに調べてもらったら、1番の1行目、上から7マス目が、工ではなく、合であることが分かりました。更に、ネットで信頼度の高そうな工工四を見つけました。これによると、先ほどの所はやはり「合」。ですので、ここは「合」でいこうかと。それとは別に2行目の上から5段目、「うるはあなの」のところは、「五七」ではなく「工五」です。唄と同じ?ですし、音の並びも自然だと思います。従って、一度この2カ所を修正した改訂版(といいつつ元からあった工工四)で検証してみて、良ければこちらにしたいと思いますが、いかがでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
以上
10月25日(日) へなちょこ三線同好会

15:00〜17:00くらいまで 
通い船にて「固み節」「めでたい節」集中練習

17:00〜
市場で買い物→都賀川で「十三夜の月」を愛でながら、三線ゆんたく

17:00〜の参加もOKです。
市場で買い物は、一人一品方式で。持ち寄り歓迎。
今度の日曜日は天気も良く、よいお月見になりそうですね♪
少し寒くなると思いますので、暖かい服装にて起こし下さい。

「水道筋ミュージックストリート」のバッチの受け渡しがある方は25日に。
では〜♪
10月25日(日)のへなちょこ三線同好会


なんでも、この日は木枯らし1号が吹いたとか台風
「寒いよね〜」ってことで、都賀川でお月見はあっさり諦めて、真面目に練習の後は「とり野菜みそ鍋」ってことになりました。さすが、へなちょこですw

へなちょこにしては珍しく、日曜日の昼間の3時〜5時近くらいまで「固み節」「めでたい節」を、変更点も交えてしっかり練習しました。衣装や立ち位置、譜面台などの話は、また別途トピ立てしますね。

5時前、みんなで市場に繰り出して、「とり野菜みそ鍋」の具を中心に、宴会の食材を調達に。
なんだか、珍しいお魚や、お野菜をたっぷり買って来ました。
豆腐やのおじさんに、油揚を大量にサービスしてもらってきました。
素晴らしい女子力です!

「日曜日のお父さん」的なミドルさんを中心に、みんなで手際よく準備して、できました!「とり野菜みそ鍋」。
ちょうど今から食べようか、という時に、一仕事終えて来たイトケンさんが合流。
1回目は魚、二回目は鶏+ごぼう、3回目は油揚、4回目の豚肉はお腹いっぱいだったのでスルーしたのにもかかわらず、しっかり〆のラーメンはいただきました!
いやぁ、イケます。「とり野菜みそ鍋」。

わだっちが日本酒、千尋さんが、日本酒、丹波の黒豆を差し入れしてくれました。
どれも美味しかったです♪
あやこの差し入れの「おかき」近々頂きますね。

練習は、月を思い浮かべ乍ら、「イラヨイ月の浜」「月ヌ美しゃ」、緑本の最初から弾いてみるということで、久々に「安波節」なんかしました。
「月ヌ美しゃ」は、ニ揚げは女子の声が出にくいので、一、三下げにしてみました。
BEBはAEAです。すると、なんということでしょう。。。声がしっかり出るではありませんか!

参加者は、なみちゃん、わだっち、あやこ、ちひろ、ゆみたさん、女将、ミドルさん、ごうさん、イトケンさん 以上9名でした。

帰り際にみんあで見上げた夜空には、ぽっかりと明るい月が。
空気も澄んで、キレイでした。

次回は、11月3日、ミュージックストリート、
次々回は、11月14日(土)16:30〜18:00「きつね結婚式」コソ連(急遽決定)
次々々回は、11月16日(月)19:00〜「きつね結婚式」集中講座(従来へなちょこ)
(音合わせをするので、できるだけ参加下さい!)です。
11月中は「固み節」「めでたい節」中心ですが、結婚式メンバーでなくても、この曲は「使える」ので練習する価値があると思います。振るってご参加を。

11月3日、ミュージックストリート、もう、60個もバッチを売ってしまいました(焦)
カチャーシでは床が抜けるかもしれませんが、盛り上がっていきましょう!
尚、榮百々代ちゃんが、ドイツの大使館に招かれて、直ぐに関空に向う事になりましたので、16:30〜榮百々代、17:30〜「ゆがふバンド」(入れ替え)となります。


では〜
12月7日(月)へなちょこ三線同好会

師走ですね〜。
結婚パーリーメンバーの方々、度重なるコソ練お疲れさまでした。
無事終わって、また皆そろって、12月7日(月)へなちょこ三線同好会いたしましょう♪

曲「満月の夕」「つる」「風車」を中心にイロイロ

えーーーー「1.17 もうすぐじゃない!?」
しかも、あと、1月11日(月祝)くらいしかまとまって練習する時間もない?・・・ってことで慌てて稽古いたします。

今年は、阪神淡路大震災20年ということで、メディアなどにも取り上げられましたが、今年はきっと静かだと思います。
こういう時こそ、ちゃんとせねば!

「満月の夕」が初めての方も大丈夫です。
なんやかや言っても飲み会ですからw

いつものように、18:00くらいから通い船2Fにて出入り自由
まかないは「ソーセージ」(←ざっくりすぎてわかんない!w)を予定しています。
12月のへなちょこ三線同好会(報告)

12月にしては暖かい夜、へなちょこたちは集まりました。

まず、女将を驚かせたのは、ゆみたさんが三線を持って現れたこと!
なんでも、週末のBeginのライブに触発されたとか(笑

稽古は「安里屋」でウォーミングアップしたら「花の風車」。
CDで唄の確認をして、早速練習です。
初めての二揚げですので、二揚げのポイント(下老の位置)をおさえたら
みんさん、すぐに弾けました(^^)三線をおいて唄の練習もしました。

それから、1.17にむけて「満月の夕」「つる」「がんばろう」を練習。
「満月の夕」「つる」は安定の仕上がり。
「がんばろう」は苦戦しましたが、何回か練習して以前よりも格段によくなりました。

21時すぎ、うっちんさんも加わったので、きつねっこ結婚パーリーのおさらいとして「固み」「めでたい」。最後に「イラヨイ月の浜」と、今日練習した曲をもう一度ひととおり稽古。

おまけに「瀧落(たちおとし)」も少し。お正月によく弾く曲です。
とうとう人偏のつく領域にも手を出しました。が、撃沈(笑)。でも手を付けた事が大切。1ヶ月後の正月には間に合わずとも、13ヶ月後の正月には、「渡りぞう・瀧落菅撹」(わたりぞう・たちうとぅしすががち)」ばっちり決めましょう!

まかないは、12月、なにかと胃腸に厳しいシーズンであることから、
身体に優しい「ポトフ」で野菜を沢山頂きました。
パンを用意したので、敢て〆はせずに、スープをいただきました。
酒は、まず、炙ったソーセージでビールをくっと。
女将用意の「福寿の金箔入り純米」と、うっちんさん差し入れの「龍力」
ゆみたさんが餃子とブルーチーズでコーティングしたポップコーン、わだっちのスルメ、なみが田舎から送られてきたミカンとチーズ、きつねこが自分で育てた落花生と高級和栗の菓子!を差し入れしてくれました。どれも美味しかったです^^/

参加者は、
きつねこ、ゆみたさん、なみ、わだっち、女将、ごうさん、イトケンさん、うっちんさん
以上8名。今回も和気あいあいと楽しく音遊びしました。

次回は来年、1月11日(月祝)
17:00〜初稽古(1.17の曲を中心に)移動
19:00〜食事会(三線をお忘れなく!)
※いずれも途中参加可能
新年会は「浜鮮魚」か「ニライカナイ」を予定しています。
詳細は別途案内いたします。

通い船の忘年会は12月25日(金)/最後出航
もじゃが鮭をまるまる1匹使って「ちゃんちゃん焼」をつくります。

新年会は1月3日夕方5時〜です。

では〜
【1月11(月祝)初弾き+新年会】

あけましておめでとうごさいます富士山
今年の初弾きと新年会のご案内です。

初弾き出入り自由
初弾きだけ、新年会だけ、初心者の方も歓迎です。
今年もチバッテ楽しくいきましょう!

新年会は、もちろん!三線を弾いても大丈夫なお店です。
お店に人数を伝えるので、参加の是非をお知らせ下さい。

◉初弾き 15:30〜18:00@通い船
    参加費500円(ワンドリンクあり/オリオン小可!)
◯「1,17満月の夕 避難所セッション」に向けて
「満月の夕/つる/がんばろう/おばぁ自慢のプリンセスソース」
◯ 新年の曲「渡りぞう+瀧落としすぃががち」
◯「固みぶし」+「めでたいぶし」
◯「花の風車」+「あやかり節(初)」(風車にむけて)
などをします。
最後に「満月の夕/つる/がんばろう/おばぁ自慢のプリンセスソース」をもう1回。

◉新年会 19:00〜@「沖縄居酒屋 ゆんたくや」(予定)
飲んで弾いて唄いましょうー♪

一ならびの良き日、参加表明、お待ちしておりますー(^-^)

女将乙女座

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通い船 更新情報

通い船のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。