ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの鷲神社のケヤキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県佐倉市先崎1580

 1962年12月22日、佐倉市が天然記念物に指定。

 被子植物門双子葉植物綱バラ目ニレ科 Zelkova serrata

https://www.google.com/maps/place/%E5%85%88%E5%B4%8E%E9%B7%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@35.7515392,140.1423258,16z/data=!4m5!3m4!1s0x6022879c6a971dcd:0xd8c85c7b2113c05e!8m2!3d35.7511955!4d140.1459662

 先崎鷲(マッサキワシ)神社〔村社〕は紡績業・製紙業の神である天乃日鷲命(アメノヒワシノミコト)を祭り、享保7(1722)年刊の『佐倉風土記』によると、承平7(937)年に慈恵僧正が人皇第61代朱雀(スザク)天皇の勅命によって創建したとされています。
 境内にある欅(ケヤキ)は、根廻り9m・枝廻り15m・高さ16mの巨樹で、樹齢1000年を超えると推定されています。
 鷲神社開創と共に植えられた物と考えられ、応永年間(1394〜1428)の神社の火災により被害を受けた形跡があります。
 「ねね子様の木」と呼ばれ、古くから安産・子育ての木として親しまれて来ました。
 鷲神社の鳥居〔佐倉市指定文化財〕は、寛文13(1673)年に定宥(ジョウユウ)が建立した物で、作者は深川の石屋五郎兵衛です。高さ388cm・横幅577cmを測る明神(ミョウジン)鳥居で、佐倉市内にある石鳥居の中で最大です。
 鷲神社本殿〔佐倉市指定文化財〕は、天保15(1844)年に建立(コンリュウ)された物で、建立に際しては近隣の村々から奉納金が募られました。柱や本殿四面の彫刻は上野国勢田の星野理三郎政一の手によるもので、大江山鬼退治の伝説を題材としています。
 鷲神社の神輿及び神輿渡御(ミコシトギョ)は佐倉市市民文化資産となっています。

コメント(2)

左;鳥居〔佐倉市指定文化財〕
中;拝殿
右;本殿〔佐倉市指定文化財〕

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング