ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの金剛寺のナツメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県前橋市苗ヶ島町1147-2

 2001年03月21日、前橋市が天然記念物に指定。

 被子植物門双子葉植物綱バラ目クロウメモドキ科 Ziziphus jujuba

 https://www.google.co.jp/maps/@36.4495235,139.1979668,17z
 真言宗豊山(ブザン)派霊松山歓喜院金剛寺境内にあります。
 棗(ナツメ)は南ヨーロッパ原産ですが、中国を経て白鳳時代頃に日本へ伝来したと推定されており、果実を食用にする外、建材としても利用されて来ました。
 この個体は、樹高9.4m・目通り13m・推定樹齢は200〜300年になります。
 金剛寺は承安年間(1171〜75)に赤城山大通庵に京都醍醐寺派報恩院末寺として創建されました。その後、寺山と呼ばれる地に移り、慶長・元和年間(1596〜1624)に第4世円義上人によって現在地に移転されたと伝えられています。宝暦年間(1751〜64)に火災のため灰燼に帰しましたが、7世智海阿闍梨和尚が再建しました。明治時代になって奈良県長谷寺の末寺に転向しています。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング