ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★椎間板ヘルニア友の会★コミュの手術後直後の経過について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日午前中に手術したねこねこといいます。
四番五番のヘルニアが大きい為に内視鏡ではなく
切る方法でしました。
今日術後一日目ですがドレーンと尿管はまだ付いたままで
寝返りの度に看護婦さん呼んで手伝ってもらってます。
病院によって方針が異なるとはおもいますが、
皆さん何日目から立ったり座ったりしたりシャワーしたりするのでしょうか。
傷も痛いですが、寝る体勢が決まっているので床擦れも痛いです。
よろしくお願いします。

コメント(24)

先月ラブ法で手術しました。
私は3日目にドレーンが抜けて車椅子に
4日目に尿管が抜けて平行棒での歩行リハビリ開始(普段の移動は車椅子)
1週間で車椅子卒業
10日目にシャワー浴許可
2週間で退院でした。

車椅子に乗れるようになれば
筋肉がほぐれて痛みはすごくラクになりました。
ご参考までに。
>>[001]

車椅子使えたんですかわーい(嬉しい顔)
うちの病院は尿管取る為にトイレまで歩くらしいです。
ちょっと動きがちょこめさんの病院より早めな感じですね冷や汗
>>[002]
関係ない質問で申し訳ないですが、手術前に造影剤を椎間板の辺りに注射?で打つらしい事を聞きましたが、ブロック注射でも声が出るくらい痛いのに、更に痛いとか… そんなに痛いんでしょうか?手術考えてるので、かなり不安てす。
>>[003]

私は手術前にMRIとレントゲン、CTしかしませんでしたよ。
造影剤はしてないです冷や汗
そんなに痛いんですねダッシュ(走り出す様)
私も神経根ブロック二本打ちましたが
痛すぎて二回とも絶叫でした。しかもヘルニアが大きいせいで全然きかなかったし。
>>[005]

尿管は私も明日取る予定です。
ドレンを取る方が尿管より後だったんですね。
私はドレンほぼ出血も止まってることから今日夕方取りました。
明日歩行緊張します。
携帯、病室で使って大丈夫なんですか?
今年3月に腰椎5と仙骨の間にヘルニア摘出を内視鏡手術で受けましたが、硬膜袋に穴が開いてしまって顕微鏡手術を切り替えて縫合しました。手術痕が少し長かった。
術後翌日に尿管を取ってドレーンを抜いてウォーカーで数日にリハビリしてウォーカー無しでリハビリしてから1週間で退院する予定が予想外の手術だった為、延びました。
横に寝たきりで安静。横に寝たままで食事取ってました。
術後二日目はドレーンを外して四日目は尿管を取れてやっとベッドから離床許可貰ってウォーカーでリハビリして1週間後、シャワー許可。ウォーカー無しでリハビリして2週間に退院しました。
退院2週間後にお風呂入れました。

手術痕が長い場合は尿管・ドレーンを取るタイミングが数日掛かるらしいです。
>>[008]
現在の調子は、どうですか?みなさん、寝る時は、上向きとか、えびっちさんは、横向きで…とかですが、眠ってる時に無意識に寝返りしてしまったりしないのですか?
>>[008]

硬膜袋に穴があくと、離床まで1〜2日延びるといいますものね。
私は今日2日目でトイレまで歩行器練習みたいです。
>>[009]

携帯は普通に使えますよ。堂々と充電器差してます。
術後すぐは自分で寝返り禁止のため、
寝返りの度に看護婦さん呼んで腰をひねらないように回ってました。
背中には自分で回らないように太い抱き枕のような布団を詰めてくれて
もたれることが出来ます。
ドレンが抜けたらコルセットして、今は自分でゆーっくり回ってます。
>>[011]
携帯、通話は、ダメでも、ゲームやメールぐらいなら、いいのかな?
今、下半身の左側が痛いので、右向きにしか寝ないんですが、起きると、上向きだったり、左向きだったり…手術が上手くいっても、寝返りが心配f^_^;
>>[012]

複数同室だと通話は絶対NGですね。メールは皆してます。
ただうちの病院、消灯が9時と早いので
メール打つカチカチ音も気使います。
>>[009]
術後半年に過ぎましたが、普通生活で過ごしてます。傷口の痛みが緩和され、無理のない自己寝返り出来てます。無意識で寝返りはありません。
まだ、後遺症が残っています。


術後のカテール、尿管を付いて、傷口の痛みが激しい時は自己体位出来ない為、ナースコールで押してバスタオルで体位変換して後ろにもたれないように大きな座布団を支えていました。真夜中でも遠慮なく、ナースコールを押して呼んで体位変換してもらいました。横向きで本当に辛かったでした。カテールと尿管を取れた後、仰向けで寝られました。
離床許可した後はベッドでコルセットを着けて起き上がり、ウォーカーでリハビリしました。寝るときはベッドで寝てコルセットを外して寝ました。
コルセットを3ヶ月間に着けました。


携帯電話はメールに普通で使ってました。
充電も差してました。
退屈でiPhoneにアプリ、3DSでゲームしてましたあせあせ消灯時間に過ぎてもワンセグでテレビを見ました。
>>[010]
実際に開けてみて状況が変わるので仕方ないですが…。

私は最初は尿管を繋いだままで歩行器にナースステーションまでリハビリして大丈夫とのことで尿管を取れてすぐ歩行器で売店へ行ってました。
朝は5分、昼10分、夕方10分で歩行器を使って慣れてきたら距離を伸ばして行き、傷口の痛みが薄れてきたら歩行器無しで朝昼夕に約20分リハビリしました。
執刀医から『歩ける自信が付いたら、退院してもいいです。』と言われました。歩ける自信が付いたので退院しました。
244さん
私の入院した病院では、造影剤検査(ディスコグラフィー)をしました。
以前硬膜ブロック注射で絶叫した私なので
それより更に痛いと評判の造影剤検査に恐れおののき
検査前から台の上で大暴れしてましたが
思ったほど痛くなくて、暴れて損しました。

話によると、ミエログラフィーよりも
ディスコグラフィーの方が痛くないし
検査後もちょっとラクということです。
さっき尿管取れましたわーい(嬉しい顔)感動。
足先に鈍い感じは残りましたが歩けそうです。
気をつけてリハビリ頑張ります。
>>[013]
初ブロック注射時は、うちの病院は、念のため一泊入院なんですが、2人用料金にサービスしてくれても高かった! やっぱり、手術は、別の病院になるけど、差額ナシの大部屋希望ですよねf^_^; あの頃は、まだ、痛みたいした事なかったなぁ… 注射も痛くなかったし、効かなかったけど。
>>[016]
退院後も1ヶ月ぐらい自宅療養なんですよね? 僕は、有給使っても、足りないし、仕事に復帰後も、何かで休みとる事もあるので、すべて欠勤にして、傷病手当てを支給してもらおうかと考えてます。
>>[019]
焦らず無理せずリハビリ頑張って下さい。前立腺炎治ったら、手術考えてますが、担当医も、内視鏡手術でも、退院後、1ヶ月ぐらいは、自宅療養になると思うので、ゆっくり治していくつもりでいて下さい…て、言ってました。
>>[021]
職種によって数ヶ月間で自宅療養する事があります。私の場合は製造業で腰に使う作業だったので3ヶ月間に自宅療養しました。
有給も少なかった為、人事と相談して先ずは有給を消化して欠勤してから期間付きで休職に入りました。
傷病手当を支給してくれました。
復帰してから暫くの間に2週間は半休して身体ならし為に午後から出勤しました。
>>[023]
そうなんですね…僕も、トレーラーの運転を工場内でしていて、しょっちゅう乗り降りするし、同じ回数、台車の脱着で多少の衝撃あるし、乗用車と違い揺れるし、数ヶ月かかるのかなぁ(-.-;)
参考になりました。 ありがとうございます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★椎間板ヘルニア友の会★ 更新情報

★椎間板ヘルニア友の会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。