ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★椎間板ヘルニア友の会★コミュの固定手術を受けた方はいませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして、私は現在台湾に住んでいます。
 私の主人(台湾人)は4年前にヘルニアが再発し毎日痛みと戦っています。
 主人は、13年前にも台湾でヘルニア手術をしており、腰に大きな傷跡が残っております。

 ヘルニアの手術をずっと拒否していた主人が、どうして拒否をしているのか今日わかりました。

 実は、既に主人のヘルニアは神経にまで癒着してダメージが大きい為、次回手術をうけるのなら固定手術になると言われたそうです。

 固定手術を受けるとヘルニアは治るそうですが、必ず他の場所に負担がかかり、その場所がヘルニアになるということですが、本当でしょうか?

 それでは、今後もヘルニアの繰り返しで手術は意味がないんじゃないのかなって思います。

 以前私は、主人が手術を受ければ激痛から開放されると希望を持って別のトピックで情報を集めていました。

 しかし、「固定手術しかないと医者から言われた」と聞き、正直、今、どうすれば主人を救えるのか分からず、希望がみえません。


 固定手術を受けた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

 手術後、ヘルニアの再発がありましたか?
 後悔していませんか?
 今でも痛みがあるんでしょうか?(手術後、期間はどのくらい経過してますか)

コメント(9)

またまたUMIです手(パー)
2回目の手術で固定術を受けました病院
1回目より複雑な手術だったので術後発熱が続き大変でしたたらーっ(汗)
ヘルニアの部分の椎間板を全て取り除き、骨盤から削り取った骨を椎間板の代わりに移植し、骨が固まるまでにずれないようにボルトで固定をするというものでした美容院と言う事で、L5/S1の2つの骨は今は1つに固まっています。
無理をすればどこかに無理がかかってヘルニアの再発の可能性はあるでしょうが、無理をしないような自分がいるので今のところは元気に毎日を過ごしています走る人
前にも言ったかもしれませんが、後悔なんかしてません指でOK痛みは疲れが溜まったり、天気が悪くなる前は疼く事もありますが、問題ありませんよ指でOK
こんにちはメイファ♪さん
UMIさんと同じように、私も2回目の手術で固定術となりました。
私の感じていることを書かせていただきます。
ヘルニア患者は生活する上で痛みが一番大変な問題なんです。
なので、あの激痛から開放されれば、たとえ数年であっても、
その期間有意義に過ごすことができます。

だからといって手術をお勧めするわけではありません。

経験豊富な医師がこの人は手術がしたほうが良いという判断が
あるからこそ、今固定術のお話も出ているのだと思います。

いつ治まるか分からない期間を安静にしていられる立場、
仕事等を長期休業できれば別ですが

私にとっては時間が大切ですから、何度も痛みを繰り返し、その度に
安静にするような生き方は到底できません

それより、あの激痛を長期間耐えうる自信は全くありません

人間はは2足歩行している為、椎間板は加齢と共に弾力を失い
腰痛等を起こすのは仕方ないことだと思っています

私にとっては今が一番大切なので、また次なる再発があっても
ドクターと相談しながらその時々で考えたいと思っています

あまり先を見て、あれこれ悩むことより
現在のご主人本人の辛い痛みを取ってあけることが精神的にも
大切だと思います

私もUMIさんと同じように、手術したことは全く後悔もなく、反対に
今こうして痛みから解放され、日常生活を送ることができること自体
幸せに思います。
あまり周りの意見に惑わされることなく、ご主人の状態が一番良い方向に
向くように、信頼できるドクターを見つけることが一番だと思います
長々とすみません
メイファ♪さん、初めまして。

私は20年以上前に腰椎L3/L4間の椎間板変性症で、椎間板を摘出し、自分の腸骨から取った骨片で前方から固定する手術を受けました。

その4年後に酷い腰痛が起き、L2/L3間に大きなヘルニアができていることが分かり、再度手術を受けました。これは普通のLOVE法でした。

その後は腰痛に悩まされたことは一度だけありましたが、内服薬で治りました。冬の寒いときで筋肉が硬くなっていたため、痛みが何倍にも増幅されていたそうで、筋肉弛緩剤ですぐ治りました。
それ以外には全く痛みを感じたことはありません。
ただ、昔は術後1ヶ月寝たきりでしたから、脚力が弱くなっています。
今は術後早いところでは翌日から立たせますし、入院期間も短くなっています。

脚力が弱くなったとはいえ剣道をやっていますし、日常生活で支障を感じるほどではありません。

>固定手術を受けるとヘルニアは治るそうですが、必ず他の場所に負担がかかり、その場所がヘルニアになるということですが、本当でしょうか?

これは私の経験から言えば、半分正しく、半分間違っていると思います。
固定手術をすれば曲がるところが1ヶ所少なくなるので、他の場所、特に一つ上や一つ下の椎間板に負担がかかるのは確かです。

そういう意味では私の場合も、1回目の固定手術が2回目のヘルニアを誘発したと言えなくはないと思います。(それだけが2回目のヘルニアの原因とは思っていませんが。)
しかし、1回目の手術(固定術)のときはそれが最善の治療法と医師が判断し、私も十分説明を受けて納得して受けたので、後悔はしていません。
今でもあの時点では固定術は最善の方法だったと確信しています。

たしかに4年後にヘルニアが起きましたが、その手術後20年以上も大したトラブルはなく生活しておりますので、1回目・2回目とも医師の判断は正しかったと感謝しております。

私の2回の手術を執刀してくださった先生は全国的にも有名なヘルニア手術の名人でしたが、その先生が口癖のように言っていたことがあります。
「痛みがあったら、必ず取り除かなければいけない。痛みを我慢していると姿勢や動作に無理が生じ、さらに症状が悪化する」ということです。
私も自分の経験から、これは真実だと思います。
手術に消極的な考えをおもちの方(医師も患者さんも含めて)は、手術しなくても現状より悪くなることはないと、無意識に思っている方が多いようです。
しかし、厳しいことを申し上げますが、それは希望的観測にすぎません。
激痛が長く続くようであれば、自然治癒どころか現状維持さえも無理だと思います。
手術実績の豊富な医師が手術を勧めるのであれば、私ならそれに従います。
近年の脊椎外科の進歩は著しく、顕微鏡手術などで非常に明るい視界の下で行なわれるので安全性も向上しています。経験ある医師が執刀すれば、手術そのものによる事故はほとんどありません。

再発云々を心配するより、現在の問題を解決することが第一ではないかと思います。
今回手術を受けなくても、それによって将来起こり得るヘルニアを回避できる保証など何もないのです。

なお、私が固定術を受けたのは20年以上も前なので、今はさらに技術が進歩しているはずです。
今は基本的に腰椎の前方固定はほとんど行なわれなくなっていて、おそらく後方からの固定になると思います。

主治医の先生と十分ご相談の上で、納得して今後のことを考えてください。
お大事に。

クローバー
UMI 様

 またまたコメントをありがとうございますほっとした顔
 UMIさんも固定手術を受けていたんですね電球
 それでリハビリの為に登山をしていると考えると、本当に勇気有る人だなと思います。
 私の主人は、悪化を恐れて運動をぜんぜんしません。


>無理をすればどこかに無理がかかってヘルニアの再発の可能性はあるでしょうが、無理をしないような自分がいるので今のところは元気に毎日を過ごしています

私から見れば、UMIさんのリハビリはかなりハードだと思いますが、気をつけてください冷や汗 でも、再発がないということは、すごく心強いし勇気をいただきました富士山
こゆき 様

 はじめまして、コメントありがとうございました乙女座

>私にとっては時間が大切ですから、何度も痛みを繰り返し、その度に安静にするような生き方は到底できません

 こゆきさんの言うとおりだと思います。 
 主人は一年に何度も痛みを繰り返しては、安静にし激痛に耐えています涙
 いつまで手術を拒み続けるのか・・・開放させてあげたいのに、不安がって拒否する主人たらーっ(汗)

 もっと、皆様からの声を頂きながら、いい医者を探し見つけたいと思います。

 こゆきさん、本当にありがとうございますハート
まろんぐらっせ@F.T. 様

 はじめまして、コメントありがとうございます乙女座

>固定手術をすれば曲がるところが1ヶ所少なくなるので、他の場所、特に一つ上や一つ下の椎間板に負担がかかるのは確かです。

 やはり、他の場所にヘルニアが再発する恐れがあるかもしれないんですね。


>たしかに4年後にヘルニアが起きましたが、その手術後20年以上も大したトラブルはなく生活しておりますので、1回目・2回目とも医師の判断は正しかったと感謝しております。

 20年以上もヘルニアの再発がないということは、すごく希望が見えてきましたぴかぴか(新しい)うまい!ぴかぴか(新しい)


>「痛みがあったら、必ず取り除かなければいけない。痛みを我慢していると姿勢や動作に無理が生じ、さらに症状が悪化する」ということです。

 わ〜、神様の助言のようで心の奥まで響くお言葉ですチャペル

 
 まろんぐらっせ@F.T.さんの言うとおり、再発を恐れる前に現在の状況をどう解決していくか、主人ともう一度話し合ってみようと思いますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
固定術はしてませんが、固定術に関わる仕事をしてるので、書き込みしました。
固定術を行うと他がヘルニアになるでは?とのことでしたが、必ずしもそうではありません。

その方の普段の活動性や仕事内容によって変わるので、悪くならない方もたくさんおられます。


ヘルニアは基本は一度目は固定をしません。
しかし二回目は可能性があります。

一回開けてしまうと筋肉、靭帯といった部分が裂かれた部分を再生させようとします。

しかし一度裂かれた部分は元の形には綺麗に戻りません。癒着する場合が高いです。

癒着すると神経への癒着をはがすのに時間がかかりますし、骨を削らないと取りに行けない場合があります。
そこで骨を削ると脊椎が不安定になるので固定術を追加するわけです。

固定術と聞かれて抵抗を感じられる方もいると思いますが、最大の目的は除痛です。

リスクはあるかもしれませんが、徹底的に神経の圧迫を取り除きにいくので高確率で改善します。

最近では内視鏡があるので小さな傷で手術できるので患者さんも求められるようですが、これには落とし穴があります。

それは痛みが残ったり神経障害になることです。
傷が小さいが故に手術を行う範囲も狭くなるので、高度な技術が必要とされます。
技術が習熟されてない医師が行うと逆に患者さんの負担は大きくなります。
ですので内視鏡手術を受ける際には内視鏡認定医をもっている医師に執刀してもらうことをオススメします。
腕のある医師が行えば傷も小さく患者さんには大きなメリットになります。


手術はその方が痛みをどう改善されたいかによって決めるべきだと思います。

ただ痛みを我慢し続けるのは手術への近道になることは間違いありません。

お大事してください。
ワミ 様

 はじめまして。

>固定術を行うと他がヘルニアになるでは?とのことでしたが、必ずしもそうではありません。

 私の主人は、料理人で厨房の台が低い為、腰を曲げての作業が多いです。
 また、背が高く普通の人よりも曲げて作業をしたり、背骨がまっすぐなので腰に負担がきているんではないかなって思っています。


 そんな主人でも固定術後、他の所がヘルニアになりませんか?


>ただ痛みを我慢し続けるのは手術への近道になることは間違いありません。


 最終的には手術を受けなければならないと思うので、早く主人を説得して日本へ連れて行きたいです。
  
固定術術後1ヶ月未満です。はっきり言ってやったほうがいいと思います。他の重大な手術と比べたらたいしたことないですし、ネットでもちゃんと情報収集したらわかると思います。個人的感覚によるものも大きいと思いますが、この程度の手術、痛みも正直知れてます。あなたの決意を後押しします。っていうかネット見ない方がいいと思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★椎間板ヘルニア友の会★ 更新情報

★椎間板ヘルニア友の会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。