ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★椎間板ヘルニア友の会★コミュの口内炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと質問なんですが、ロキソニンを飲み続けてると口内炎とかできたりしますか?
ちなみに今飲んでいるのは、ロキソニン、ムコスタ、ミオナール、テルネリン、ボルタレンSRです。
同じような症状があったかた、教えてくださいm(__)mたんなる口内炎なんでしょうか?

コメント(17)

私は今月12日に手術して今入院中ですグッド(上向き矢印)
ロキソニンとムコスタ飲んでますが、私も口内炎ができて今塗り薬をもらって塗ってますわーい(嬉しい顔)

先生いわく薬で胃が荒れてるそうですあせあせ(飛び散る汗)
ようちゃんさん
ありがとうございますm(__)mそうですよね〜がく〜(落胆した顔)やっぱり胃がやられてるんですよね涙
今度病院できいてみます。ようちゃんさんは手術したんですねほっとした顔はやくすっきりするといいですね。
私は今検査入院待ちです。早くよくなりたいです涙
私も口内炎が治ってはでき、治ってはできてました。
やっぱりボルタレンとかは劇薬ですね。

ビタミンCのサプリメントを毎日摂ってますが
最近はできないようです。

私は今月28日に手術します!
恐ろしかですが、この足の痛みがなくなるなら
術後の痛みも乗り切れそうです。
僕は湿疹があります。携帯からなので詳しくは書けませんが、歯科金属アレルギーが関節炎や口内炎を起こすことがあるみたいです。銀歯がありませんか?
ムコスタ飲んでましたかあまり気になりませんでした。
というのも、元々口内炎になりやすい体質なので飲まなくてもよくなってましたのであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
参考にならなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
それにしても5錠も飲んでるんですか?
私は20日にオペしました。
その後ずっと口内炎みたいなのが治らないんですけどオペの時に全身麻酔をしたから舌が切れたんだと思ってます手(パー)(オペ後からなので)
それにしてはなかなか治らないな〜と思ってたんですが、もしかして薬の飲み過ぎなのかもふらふら
今はロキソニン、テルネリン、メチコバール、ムコスタ毎食後に飲んでますカプセル
たなかさん
やっぱり負担はありますよねがく〜(落胆した顔)ビタミンのサプリメントは効果がありそうですね。私も飲んでみようかな。
今月手術ですか。頑張ってくださいねほっとした顔
私も早くすっきりしたいです涙
DAN5さん
銀歯あります冷や汗どうなんでしょうね〜
はなちゃんさん
ムコスタは胃薬です。口内炎は鎮痛剤が原因かと。
薬やっぱり多いですかね冷や汗食後は三錠。テルネリンとボルタレンは寝る前です。
ともこさん
術後の調子はいかがですか?全身麻酔で口がきれたんですか?大丈夫でした?

お互い早くくすりなし生活になれるとよいですねほっとした顔
僕も最近口内炎が気になっていますあせあせ(飛び散る汗)
今は下唇の裏に大きいのが3個ほど出来ていますよバッド(下向き矢印)
ちなみに飲んでいる薬はミオナール、ボルタレン、ノイロトロビン、ムコスタです電球
痛み止めが効いてるときは若干口内炎の痛みも弱ってると思いますわーい(嬉しい顔)
私は先月30日に手術しました。手術翌日から右側の上下に口内炎ができましたあせあせ(飛び散る汗)
私は術前、術後とも痛み止めの飲み薬は一切使って無いので、手術の際に傷でもついたのかなぁと思っていました。治るまで10日かかりましたあせあせ(飛び散る汗)
口内炎はビタミンB2を摂るといいですよ。
ビタミンBのサプリや、食品なら乳製品や
豚肉、納豆などに含まれてます〜。
早く治りますように。。
ゴローさん
やっぱり口内炎は胃が弱っている証拠なんでしょうかねぇ。
ゴローさんも早くなおるといいですねほっとした顔地味に痛くて気になりますよねあせあせ
ジャニジャニさん
手術受けられたんですねほっとした顔お疲れさまm(__)m
鎮痛剤飲まなくてもできてるんですねあせあせなんでしょうね〜
よっちゃんさん
ありがとうございますm(__)mビタミンB2ですね!わかりました。ここらがけます。まあヘルニアに比べたら口内炎なんてたいしたことないんですがね。気になります
俺も時々ロキソニンを飲んで口内炎が出来ます。
ロキソニンは強い薬だから薬を飲むのをやめたりして自己調整してました。
最近、受診した時に薬を変えてもらいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★椎間板ヘルニア友の会★ 更新情報

★椎間板ヘルニア友の会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。