ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り登山(東海地方から)コミュの水晶岳・鷲羽岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月23日に新穂高温泉から、水晶岳と鷲羽岳に日帰りで行ってきました。

さすがに、行きの双六までは誰にも会わず、双六からも数人に会っただけでした。往路は鷲羽を巻く黒部源流経由の道を行きました。稜線近く、水のあるところは朝方凍っていました。水晶頂上は百名山で三連休ですが、誰もいませんでした。三俣小屋のカレーライスは疲れた体に大変美味しかったです。帰り三俣小屋から双六小屋までアラレが降っていました。

行き帰りヘッドランプ点灯でこういうのを日帰りといってよいかどうかわかりませんが、行ってきました。トピなかったので立てました。
なお、よろしければ、詳細は
http://blog.livedoor.jp/roterplatz/archives/51290586.html
を参照ください。

参考コースタイム(休憩含む)は、
新穂高1:00出発−双六小屋6:35−三俣山荘8:15−黒部源流の碑8:40−ワリモ岳北分岐9:30−水晶頂上10:45−鷲羽頂上12:40−三俣小屋13:15−双六小屋15:30−鏡平17:00−新穂高20:00

コメント(2)

ランプ点灯歩行はよく(よくっていうのはいただけないのですが)経験します
山林での暗闇ってのは空気が壁みたいに感じられて
何かに見られている感覚がたまらないですねげっそり

明るいうち行動を心がけるようになって
闇夜がますます怖くなるのでしたたらーっ(汗)
> しゃくさん
一人の夜間歩行は、以前は、怖かったのですが、最近は慣れて来ました。怖いのは熊などの動物ですね。女性の場合は犯罪に巻き込まれ可能性が高いので注意が必要ですが。
また、昔ながら登山常識だと夜歩くのは行けないこと、テント場、小屋には3時までに着くことみたいなのがありますが、最近、夏の北ァの一般道なんかは、夜歩いている人をよく見かけます。
いずれにしろ、金無し、暇なしの私にとっては、夜間歩行を取り入れたカモシカ山行は都合がよいです。自己責任で楽しんでおります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り登山(東海地方から) 更新情報

日帰り登山(東海地方から)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング