ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り登山(東海地方から)コミュの鹿島槍ヶ岳2889m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿島槍ヶ岳に行ってきました。
後立山は初めてなので、見る山々の風景が新鮮でした。

爺ヶ岳〜鹿島槍の稜線上の高山植物の花々が咲き始め
雪渓を残した立山連峰は美しく

鹿島槍北峰から望むキレットから続く
五竜岳の力強さには感動でした。

ただ、稜線に出てから
風が冷たく体の体温を奪われ
帰りは、暑くて途中の雪渓の雪で頭を冷やしたりと
山行中の体調は最悪でした・・・・・

行程も長く今の日没が遅い時期じゃないと日帰りはお勧めできないです。

扇沢     04:30
種池山荘   07:15-07:25
爺ヶ岳南峰  08:10-08:20
冷池山荘   09:30-10:30
鹿島槍ヶ岳南峰12:25-12:30
鹿島槍ヶ岳北峰12:55-13:05
鹿島槍ヶ岳南峰13:30-13:50
冷池山荘   14:50-15:00
種池山荘   17:00-17:10
扇沢     19:20

コメント(8)

車は扇沢に置いたのですか?
登山口に置く事も出来ます?

以前針ノ木に行った時にも感じましたけど、遠い…(^_^;)
>hnextさん
いつもお世話になってます。

車は扇沢に置いていきました。

駐車場は登山口近くに2箇所確認できました。

朝は、暗かったので橋をわたったところに止めましたが

帰ってきたとき登山口正面に
数台置ける場所があることがわかりましたよ!

平日なら確実に空いてると思います。
>RaiRaiさん
いつもありがとうございます。

先週も今週も雨模様ですが、いよいよ夏山開始ですね\(^o^)/
>junk jewelさん
こんばんわ!
これだけの山行をすると達成感は
かなりのものがあります!!
確かに、翌日は足は痛いですが
私にとっては心地良い痛みです!!
赤岩尾根から登ってきました。
大谷原に車を置いて自転車で駅に戻り五竜から回るような体力はもうなくなりましたので素直に往復してきました^_^;

8時頃高千穂平に着いたときはガスに包まれてちょっとでしたが、直ぐその先でガスの上に出てからは絶好の登山日和となりました。
特に正面の劍立山の容姿は嬉しかった。
この赤岩尾根は急登と言われているけど稜線までは梯子の多いのが苦になりますが一気につめて行き、高千穂平からは山容を見ながら登って行くので楽しみがまします。前回の烏帽子岳のブナ立尾根よりはこっちの方がキツイと思います。

天気に恵まれず2週間がまんした甲斐がありました。このコースは静かな山行が楽しめます。今回も登ったのは単独3名だけ。日帰りは2名で紅葉の始まりだした登高をしっかり楽しめました。稜線上はそこそこ縦走グループがおりました。

尚今回、熊と遭遇しました。熊は一瞬で熊と判断できるものとしりました。
頭の下の白い模様がとても鮮やかで印象的でした。おかげで山行中は結構ビビってました。
>>[006]
10月後半だと もう 日帰りは
厳しそうですか?

熊は めちゃくちゃ 怖いですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

>miuさん
10月は通常はまだ大丈夫ですが、後半は時期によって積雪があることも。
朝晩の日照時間が更に短くなりましたので、出発と帰路の林道が寂しくなるかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り登山(東海地方から) 更新情報

日帰り登山(東海地方から)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング