ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通機関を比較して楽しむ!!コミュの神戸三宮〜高松

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつては、どっちにしても航路に乗る必要があった神戸〜高松も、1988年瀬戸大橋の開通、1998年明石海峡大橋の開通、2003年高松自動車道の開通で今や、航路vs鉄道vs高速バスの三つ巴?

【鉄道】山陽新幹線のぞみ号・さくら号等〜快速マリンライナー
運営者:JR西日本・JR四国
路線:新神戸駅〜高松駅(岡山駅での乗換あり)
価格(いずれも片道):のぞみ・みずほ〜マリンライナー指定席7590円。さくら〜マリンライナー指定席7380円。全て自由席6340円。
本数:快速マリンライナーが30分間隔(高松駅始発4:35、最終接続21:43。新神戸駅始発(ひかり号)6:16、最終接続23:20。)
所要時間:1時間45分
備考:新神戸駅へは神戸市営地下鉄で2分(210円、7〜8分間隔)。


【フェリー】ジャンボフェリー
運営者:ジャンボフェリー
路線:三宮フェリーターミナル〜高松港
価格:片道2等1990円、往復2等3390円。土休日ダイヤは+300円(往復の場合も+300円)。
本数:平日ダイヤ 三宮発1:00、6:00(小豆島経由)、13:30(小豆島経由)、19:45。高松発1:00、6:15(小豆島経由)、14:00(小豆島経由)、19:15(小豆島経由)。
土休日ダイヤ(盆・正月・ゴールデンウィーク含む) 三宮発1:00、8:00(小豆島経由)、11:20(小豆島経由)、19:20(小豆島経由)。高松発1:00、6:00(小豆島経由)、14:00(小豆島経由)、16:30。
所要時間:小豆島経由は約4時間45分。
備考:高松港へは高松駅から徒歩5分、無料バス有り。神戸三宮港へは送迎バス片道210円。
http://www.ferry.co.jp/jikoku.htm

【高速バス(1)】さぬきエクスプレス神戸号・高松エクスプレス神戸号・ハーバーライナー号
運営者:西日本JRバス、JR四国バス、神姫バス、四国高速バス
路線:新神戸駅〜三宮バスターミナル〜高速舞子〜高松駅
価格:(高松駅〜三宮・新神戸)片道3700円、往復6700円
本数:60分間隔、多客時間帯は約30分間隔(三宮始発7:05、最終21:05。高松駅始発5:35、最終20:15)
所要時間:2時間43分

【高速バス(2)】フットバス神戸号
運営者:高松エクスプレス
路線:三宮〜高速舞子〜高松駅(〜国分寺)
価格:片道3700円、往復6700円
本数:三宮発7:50、9:50、13:50、16:30、18:00、19:25、20:35。高松駅発6:05、7:05、8:15、9:45、14:05、15:55、19:35。(高松駅6:30と13:25のみ神戸空港ゆき)
所要時間:2時間40分


「三つ巴」ならぬ「四つ巴」かと思う気や、「フットバス」は加藤汽船が作った会社、「ジャンボフェリー」は加藤汽船の有志メンバーで作った会社、ということで、どちらも加藤汽船の元メンバーということで、きっぷでもタッグを組んでいます。
「JR西日本・四国を中心とする連合」vs「もと加藤汽船連合」という構図です。

コメント(3)

津エアポートラインの高速船vs近鉄特急・名鉄ミュースカイ乗り継ぎだと、時間的には津から中部を直線的に結ぶ航路が有利とか、来週乗りに行って来ます指でOK
>>[1] 似たような事例では、神戸ベイシャトル(神戸空港の目の前)〜関西空港に双胴船が走っています。
https://www.kobe-access.jp/time
>>[2] 双胴船は揺れが少ないですから、今後も就航路線が増えて行くと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通機関を比較して楽しむ!! 更新情報

交通機関を比較して楽しむ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。