ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

David Fosterコミュの最近のDavid 情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在 Renee Olstead http://www.reneeolstead.com/ というアーティストの2枚目のアルバムの制作で忙しいらしいです。 それからボッチェリの奴もやってるらしい。

コメント(166)

>>[119] でご紹介したベストヒットUSAでのデイヴィッドのインタビューがそのまま記事になってました。

デイヴィッド・フォスター「今の音楽が最低だなんて思わない」『ベストヒットUSA』で音楽シーンを語る
https://www.musicvoice.jp/news/201902040113026/

 小林克也とデイヴィッド・フォスターによる対談が、BS朝日『ベストヒットUSA』で実現した。同番組のMCを務める小林。1月23日放送回では、グラミー賞を16度獲得している世界最高峰のプロデューサー、フォスターが登場。映画『ボディーガード』のテーマソングで、ホイットニー・ヒューストンが歌う「I Will Always Love You」や、アース・ウインド & ファイアーの名曲「After The Love Has Gone」の制作エピソードをはじめ、現在の音楽シーンについて語り合った。その放送回の模様を一問一答形式で以下に紹介する。

【デイヴィッド・フォスターの次なる野望はブロードウェイ】

――今日は大変な大物ゲストを迎えております。「様」をつけたほうがいいかもしれない。デイヴィッド・フォスター“様”です。 “様”をつけるのは尊敬の証なんですよ。あなたは本当に多くのことを成し遂げたよね。まだやっていないことはあるの?

 出演できて嬉しいよ。いま私は新しいゴールに向かって頑張っているところなんだよ。ブロードウェイさ。ニューヨークのブロードウェイを制覇したいんだ。ミュージカルのヒット作だ。それはまだ達成してないんだ。でも絶対に叶えるさ。

――それではあなたの偉大な作品について話をしようホイットニー•ヒューストンの主演映画『ボディガード』の主題歌についてだ。

 あの歌には面白い歴史がある。簡単に説明するよ当初あの映画で使う予定だった曲は「What Becomes of a Broken Hearted」という曲なんだ。

――ホイットニーが選んだの?

 違うんだ。誰の判断か分からないが、とにかくその曲でホイットニーのためにデモを2つ作った。だけど撮影現場で彼女に聴かせたら「微妙ね…」と言われてね。確かに良い曲だがホイットニーには合わない。するとちょうどその時「What Becomes Of The Broken Hearted」がビルボードにチャートインしたんだ。歌ったのは…そう、ポール・ヤングだ! それでケビン・コスナーに「ポール・ヤングがヒットさせた曲はできない」って言ったんだ、そうしたらケビンは「他の曲を考える」って言ってね。後で聞いた話だと、彼の秘書が「I Will Always Love You」を提案したんだそうだ。誰が考えたにせよ、それは名案だった。

――誰が見抜いていたの? ホイットニーがあんな風に歌うなんて。

 それは私だよ。聴いた瞬間に自分の中で想像がついたんだ。ドンというブレイクの後に“and I…”と伸びるホイットニーの歌声がね。デモを聴かせたら「最高よ! 早く歌いたい」と言ってくれた。元はカントリーの曲なんだよ。実は私は原曲を知らなかったんだ。当時はインターネットなんてなかったから、アシスタントをレコード屋に向かわせて「I Will Always Love You」を買ってきて貰った。

 だけどそれはリンダ・ロンシュタットのバージョンだったんだ。要するに私はドリー・パートンのオリジナルバージョンをそれまで知らなかったんだ。やがてホイットニーのレコーディング中にドリー・パートンに電話した。彼女は友達だし、プロデュースしたこともあったからね。「ドリー きみの曲をレコーディングしているんだけど…リンダ・ロンシュタットのバージョンは最高だね!」と言うと「まさかリンダ・ロンシュタットのバージョンしか聴いてないの?」と言う。「うん それしか知らない」と返すと、「ダメよ! リンダのバージョンは2番までしかないの!3番がないと困るわ!」でも私はこう返した。「ごめん もう完成したんだ」でも彼女は「どうしてもダメ! 絶対に3番を入れて!」と言い張って…。それでスタジオに戻って3番を録ることになったのさ。でもそれが本当によかったんだ。3番は曲全体のフィナーレだったからね。

――それがあの素晴らしいエンディングにつながるんだね。

(後略)
3月末に出版の方向で進んでいる本「AOR AGE Vol. 13」にデイヴィッドの特集記事が載るようです。
https://www.facebook.com/toshicool0408/photos/a.1433437066905101/2187933954788738/?type=1&theater

(前略)
本日は林哲司さんにDavid Fosterについて語って頂きました!
(中略)
林さんには、作曲家として、アレンジャーとして、プロデューサーとしてのFosterさんの魅力を語って頂き、加えて、その昨年の来日公演、さらに、伝説ともなった(!!)1994年の『JT Super Producers 94』のことなど、ふんだんに語って頂きました。
林哲司さんの選ぶ「My Best David Foster Works」も、掲載予定です。
(後略)
>>[128]! 最新コメントも掲載し、また、盟友Jay Graydonさんへの最新ロング・インタヴューもあります!
 加えて、林哲司さん、西脇辰弥さんの語るDavid Foster、そして、あの"伝説の"『JT Super Producers '94』の仕掛け人、菱沼妙子さんの語るイヴェントの裏話etc.も必読です。
 もちろん、いろいろなディスク紹介もあります!

(以下略)
>>[130]

ですね!
発売元のシンコーさんのサイトにも、Amazonへのリンクが張られてました:

AOR AGE Vol.13<シンコー・ミュージック・ムック>
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid1647548/

\ 1,620 (本体 1,500+税)
発売日 2019/03/29
著者 中田利樹
サイズ A5判
ページ数 144ページ
ISBN 978-4-401-64754-5

AORマガジン第13弾は、Vol.1のエアプレイ特集以来となるヒットメイカー、デヴィッド・フォスター総力特集!!

巻頭大型特集は、昨年末の来日公演も記憶に新しいデヴィッド・フォスター。
スタジオ・ミュージシャンとして注目される一方で、自身のグループ=エアプレイとしても作品を発表。名裏方がソングライター/アレンジャーとしてポップ・ミュージック史に名を残す「巨匠」になるまでのキャリアを、フォスター自身の最新インタヴュー、ジェイ・グレイドンなど関係者や識者の証言と共に徹底検証します。

コンピ『Tommy Lipuma Works』がリリースされたトミー・リピューマの魅力解剖企画、惜しくも急逝したジェイムス・イングラムとマラニ・ビリュー(カラパナ)の追悼特集、TOTO来日公演のレポート、そしてボーナス・トラックに着目した「再発CD100選」も掲載する予定。

次号もAORファンのツボを刺激する、濃厚な内容でお届けします!

購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4401647548/
かつてAl Jarreauのアルバムに参加、ツアーメンバーでもあったベーシストのChris Walkerが、Alに捧げるアルバムWe’re In This Love Together - Celebrating Al Jarreauを、5月17日にリリース予定。
その2曲目が「Mornin’ feat. David Foster & Jay Graydon」とのこと。

https://chriswalkersmusic.com/were-in-this-love-together/

A musical tribute project co-produced by Chris Walker & Larry Williams.

Special thank you to Dave Koz, Rick Braun, Kirk Whalum, Gerald Albright, Will Downing, Regina Belle, Bob James, Gil Goldstein, Mark Simmons , Bobby Lyle, Randy Brecker, Jay Graydon, Jerry Hey, David Foster, Arturo Sandoval, Greg Phillinganes, Paul Jackson Jr., David Caceres, Jonathan DuBose, Marcus Miller, Randy Bowland, Nathan East, John Stoddart, John Calderon, David Caceres, Leonardo Amuedo, Arno Lucas, Cassio Duarte, Kathleen Nester, Charles Pillow, Joy Mack, Chelsea Simone, Tom Walsh, Robbie Harvey, Gary Grant, Chuck Findley, Bill Reichenbach and Rohn Lawrence.

1. Al Message
2. Mornin’ feat. David Foster & Jay Graydon
3. Breakin’ Away feat. Larry Williams
4. Roof Garden feat. Jerry Hey Horns
5. We Got By feat. Will Downing & David Caceres
6. Save Me feat. Randy Brecker & Larry Williams
7. We’re In This Love Together feat. Regina Belle & Gerald Albright
8. Alonzo feat. Larry Williams
9. Agua De Beber
10. Not Like This feat. Gil Goldstein
11. Take Five
12. I Will Be Here For You feat. Kirk Whalum
13. After All
14. Flame feat. Arturo Sandoval
15. Spain feat. Larry Williams
16. Phenomenon
17. Jarreau feat. Dave Koz & Rick Braun
FM横浜で毎週木曜の深夜25時半から26時まで放送のCrossover Laboratory、次回4/11深夜の回はDavid Foster特集だそうです。
https://twitter.com/crossoverlabo/status/1115098646758838274

特集と言っても、Davidが出演するわけじゃなく、David絡みの曲を4-5曲かけて、あとはDJとゲストが話すだけでしょう。
でも、AORマニアのDJ福田直木さんと、ゲストが事情通の中田寿樹さん。
興味深い話と濃い選曲になること請け合いです。

なお、放送の後、日曜の20時くらいまでは録音がラジコで聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/20190405013000

ただ、放送もラジコも、無料で聴けるエリアは関東圏だけですかね。
ラジコはプレミアム会員なら日本中で聴取が可能みたいだけど。
>>[134]

福田さんの声は夜に聞くと心地いいんですけど、それにしても遅いですよね。苦笑
ステレオにタイマー録音をセットしてエアチェックしてた時代を思い出します。
でも今はラジコがあるから全く問題なし!
ラジコで聞ける期間(日曜の20時頃まで)に聴く時間が取れないとしても、どがらじ等のアプリを使えばラジコ経由で録音しておくことが可能。
録音してしまえば、あとで何度でも聴けます。
>>[136]

確かに、タイマー録音の機能があるか無いかもわかんないですね。
さっき書いた「どがらじ」は、放送後にラジコ経由の録音ボタンを押すと録音ファイルがダウンロードされるみたいで、何秒か後には聴けるようになります。
便利な時代になりました。

福田一郎さんは、ごめんなさい、聴いてませんでした。
今やAOR界で福田さんといえば福田直木でしょう。
この番組はこれまでもずっと聞いてますが、かかる曲が心地よいし、うんちくも聞けるし、お勧めです。
>>[133] に書いたラジコのほうのリンク、すみません、毎回変わるんだそうです。
Davidの特集だった4/12深夜放送の回のリンクはこちら:
http://radiko.jp/#!/ts/YFM/2019041201300

そしてそこにも書かれてますが、オンエアされたDavid絡みの曲は、こんなラインナップでした。
選曲も話も予想以上にマニア大満足な内容だったのではないでしょうか:

Jaymes / Sneaker
Ginny's Song / Jimmy Thudpucker and The Walden West Rhythm Section
My Guy / Dara Sedaka
So Won't You Stay / The Brothers Johnson
(上記以外に、喋ってる間にかかってた曲も、紹介されなかったけど、Davidの曲がありました。)
デイヴィッド・フォスター 新ライヴアルバム『An Intimate Evening』発売、先行シングル試聴可
http://amass.jp/128099/

デイヴィッド・フォスター(David Foster)の新たなライヴ・アルバム『An Intimate Evening (Live At The Orpheum Theatre, Los Angeles / 2019)』が海外で11月22日発売、

米PBSで11月末に放送される番組『Great Performances』のために米カリフォルニア州ロサンゼルスのオルフェルム・シアターで2019年に行われたコンサート<An Intimate Evening with David Foster>の模様を収録。彼の友人でもあるキャサリン・マクフィー、ピア・トスカーノ、ローレン・オルレッドをはじめとした豪華なメンバーと彼の40年にわたるキャリアを彩った作品を演奏しています。

この作品から「Something To Shout About - Betty Boop」が公開されています
https://www.youtube.com/watch?v=jKCVcV3KSbM


■『An Intimate Evening (Live At The Orpheum Theatre, Los Angeles / 2019)』

1. パワー・オブ・ラブ −ピア・トスカーノ
The Power Of Love – Pia Toscano
2. セント・エルモス・ファイアー −フェルナンド・ヴァレーラ
Man In Motion – Fernando Varela
3. ネヴァー・イナフ −ローレン・オルレッド
Never Enough – Loren Allred
4. トゥ・ラヴ・ユー・モア −キャサリン・マクフィー、リンジー・スターリング
To Love You More – Katharine McPhee and Lindsey Sterling
5. 愛を伝えて 〜Tell Him −ピア・トスカーノ、ローレン・オルレッド
Tell Him – Pia Toscano and Loren Allred
6. サムシング・トゥ・シャウト・アバウト −キャサリン・マクフィー
Something To Shout About – Katharine McPhee
7. オール・バイ・マイセルフ −ピア・トスカーノ
All By Myself – Pia Toscano
8. ボディガード メドレー(アイ・ハヴ・ナッシング/ラン・トゥ・ユー/オールウェイズ・ラヴ・ユー) −シェリー・フレイジアー
Bodyguard Medley (I Have Nothing/Run To You/I Will Always Love You) – Shelea Frazier
9. 祈り −ピア・トスカーノ、フェルナンド・ヴァレーラ
The Prayer – Pia Toscano and Fernando Varela
10. ヴィクトリアス 
Victorious – from Piano album
連続投稿失礼。
時間的な順序としてはこっちが先です。

デイヴィッド・フォスターの新ドキュメンタリー映画『David Foster: Off the Record』完成
http://amass.jp/123827/

ホイットニー・ヒューストンやアース・ウインド&ファイアーなど手掛けたアルバムのトータルセールスは5億枚以上。グラミー賞を16度獲得している世界最高峰のプロデューサー、デイヴィッド・フォスター(David Foster)の新たなドキュメンタリー映画『David Foster: Off the Record』が、<トロント映画祭 2019>(9月5日〜15日)でプレミア上映決定。

映画では、バーブラ・ストライサンド(Barbra Streisand)、セリーヌ・ディオン(Céline Dion)、マイケル・ブーブレ(Michael Buble)、ジョシュ・グローバン(Josh Groban)らのインタビューをフィーチャー。監督は、カナダの映画監督/映画プロデューサーのパリー・アヴリッチ。製作はBell Media StudiosとMelbar Entertainment Group。

https://www.youtube.com/watch?v=O46buPOI5KU
>>[141]
国内でという情報は、探してみたけど見当たりませんでした。
いつか何かの形で見られると嬉しいですねえ。
3度目の放送なので、ご覧になられた方も多いと思いますが

今晩 11月28日NHK BS で23:00〜放送の

『ジェイクとシャリース』

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-11-16/11/9688/3115723/

David Fosterも少しインタビューで出演されています。

彼女が男になったというのは知っていましたが
こうしてドキュメンタリーで見ると、決して安易にそういう道を
選んだわけではないということが良く分かって、同じような
トランスジェンダーな人達をもっと理解してもらえるのではないかと
思いました。
ご存じなかった方は是非ご覧ください。
>>[140]、聴きましたよ、ざっと。特にピア・トスカーノの歌唱が素晴らしいです。流石はオペラ歌手exclamation ×2それと「ボディーガード」メドレーも故ホイットニー・ヒューストンよりも数段素晴らしく充分に満足のいくパフォーマンスでした。これは「買い」ですねexclamation ×2 光るハート光るハート光るハート
>>[146] 
おー、新譜ですね! 
全く知りませんでした。

ググってみたけど、日本語では情報がまだほとんどヒットしません。
英語だと例えば新譜の発売元Universal Music CanadaのサイトにDavidのコメントなども載ってました。
歌詞やプロデュースを取り払ってメロディだけをピアノで奏でるアルバムを作りたかったとのこと。
Loveという曲が先にシングルでリリースされてますが、ピアノの他にはストリングスが聴こえるくらいのシンプルなアレンジになってますね。
http://www.umusic.ca/press-releases/legendary-artist-david-foster-set-to-release-eleven-words-on-april-17/  

https://www.youtube.com/watch?v=7UUBQJYobeo

収録される予定の11曲の頭文字だけを縦に読むとELEVEN WORDSになってます。   
Everlasting
Love
Eternity
Victorious
Elegant
Nobility
Wonderment
Orbiting
Romance
Dreams
Serenity

カナダでは4月17日リリース。
日本盤CDとかの情報はまだ見当たりません。
>>[150]
私もタワレコで注文していたのですが、発売が来月20日に変更になったと連絡がありました・・・コロナの関係でしょうか???
>>[152]
今日連絡が来て4/28になったそうです。楽しみです!
>>[154] きっと近く届くと思いますよ。楽しみにしてましょう。
本日、ポストに投函されてました。
コロナ騒動の最中、フォスからの最高のプレゼント♪
有り難や、有り難や。
(^^)
AOR系のアーティストのインタビューを無料で公開している海外のウェブサイトInside MusiCastが、11/13(来週の金曜、日本時間では翌日かも)にDavid Fosterの約1時間のインタビューを公開するそうです。
おそらくライブ配信ではなく、公開の後いつでもサイト上で録音を聴けるようになると思います。
英語が聞き取れる方はぜひ。
https://www.insidemusicast.com/
デイヴィッド・フォスター、シンディ・ローパー、ジャクソン・ブラウンら参加 ヴァーチャルフェス<FranJam 2021>の演奏映像公開
2021/06/22 13:03掲載
https://amass.jp/148271/

デイヴィッド・フォスター(David Foster)、シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)、ジャクソン・ブラウン(Jackson Browne)、フーバスタンク(Hoobastank)、デビー・ギブソン(Debbie Gibson)らは、がんとの闘いを支援する目的で開催されたヴァーチャル・ミュージック・フェスティバル<FranJam 2021>に参加。パフォーマンスを披露しています。映像あり。

<配信内容>
David Foster and Katharine McPhee Foster (1:19)
Cyndi Lauper (7:58)
Fiji Blue (14:38)
Hoobastank (19:39)
Cynthia Erivo (24:37)
Tina Arena (30:48)
Debbie Gibson (37:10)
Ann Hampton Callaway and Liz Callaway perform "The Nanny" theme song (42:15)
Anthony Nunziata (43:32)
Jackson Browne (48:34)


https://www.youtube.com/watch?v=erqf1BBKzyw
「巻頭にはデヴィッド・フォスターのロング・インタビューを独占掲載」だそうです。

AOR AGE Vol.27〈シンコー・ミュージック・ムック〉
\ 2,200 (本体 2,000+税)
発売日 2022/12/22
著者 中田利樹
サイズ A5判
ページ数 136ページ
ISBN 978-4-401-65308-9
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid1653084/

ちなみに前号Vol.26にも「DAVID FOSTER待望の来日公演を緊急レポート」が載っていたようですね。
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid165224x/

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

David Foster 更新情報

David Fosterのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング