ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギャフン!ビジネスパーソン!コミュの証券外務員2種

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は証券外務員2種を今年1月18日に取得しました。

その勉強法は、以下の通りです。

1月21日に旅行に一か月出るということで、その前に資格を取りたいと急に思いつき、

二週間で証券外務員の資格取得を目指すことにしました。


まず、インターネットからCDーROMの対策用のソフトを買いましたが、見事に10月に改正された金融商品取引法を反映しておらず、4000円を無駄にしました。

本やCDーROMなどは、法律改正の反映がなされてない場合も多々あると思いますので、作成日をぜひ確認したほうが、僕みたいなドジをしないと思います。

そこで、たまたま、みずほがE−ラーニングを内定者に提供してくださっていました。

それを見ると、見事に更新され、金融商品取引法改正も反映されていました。


?まず、教科書をすべて印刷して、手元に用意しました。

?また、残りの日数を計算し、一日最低勉強量を決めました。
 簿記二級同様、午前中になるべく最低量を終わらせるように努めました。

?範囲が広いうえに、文がたくさん並んでいて、全文覚えたりするのは、非効率なので、アウトプットからインプットするという形を選び、
何にも知らない状態で、過去問や問題演習に挑戦することにした。

?その問題演習で、間違った部分を教科書で確認、マーカーでチェック。
また同時に、その付近の太文字の重要な部分の内容もマーカーチェック。

?それで、問題演習をひたすら続ける。

?あとは、暇な時に、印刷した教科書のマーカーがひいてある部分を読み返す。

その繰り返しでいつのまにかできるようになり合格。



資格を初めて、簿記で受け、次に証券外務員を受けましたが、

やはり、過去問に出ている分野から優先的に勉強し、そこだけ完璧にするだけでも、点数が大分とれることに気づきました。

だから、僕にとっては、
過去問や問題演習をやって、教科書に戻って確認するというサイクルの繰り返しが一番いい勉強法なのかもしれません。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギャフン!ビジネスパーソン! 更新情報

ギャフン!ビジネスパーソン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング