ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリエイターズ in 堺コミュの千利休忌オフ会レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
利休己っていうか『堺の文化財特別公開』の歴史観光になってしまった。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41944868&comm_id=3181503

かっての大河ドラマ『黄金の日日』の舞台にもなった堺。
小規模な街ながら環濠や塁壁に囲まれ
当時日本最大級の商工業貿易都市として栄えたものの
秀吉によって濠は埋められ、大坂の陣では豊臣方によって放火され
自由都市・堺は失われた。
利休や今井宗久、津田宗及、山上宗二らの遺跡は
伝承を元に建てられた石碑や案内板のみだ。
現在の堺市に残る遺構は、徳川幕府による復興後のものだが
それさえも大半は太平洋戦争の空襲で失われている。
街の特色も江戸以降は工業の街となり
『町人支配による文化都市』の息吹は見当たらない・・・と、思いきや
じっくり見てみると小ぶりながらも見所のある堺探索となった。

こういう機会が堺の新たな創造につながればいいと思う。

今度は6月4日5日6日のいずれかで
湯木美術館における『千家十職展』を見に行く予定。
湯木美術館は吉兆の創始者・湯木貞一氏の茶の湯コレクションを展示した美術館。
http://www.yuki-museum.or.jp/exhibition/index.html

オフ会ってほどではないです。行く人います?
何か刺激にはなると思います。

南宗寺の千家供養塔、南宗寺枯山水庭園(古田織部作庭と伝わる)

コメント(5)

まずは『つぼ市』の『利休一期一会』を購入。
直営店と堺のイトーヨーカ堂、セブンイレブンで販売。
http://rikyu-club.com/product_info.php?cPath=28&products_id=173
ペットボトルのお茶としてはやや高価なのが難。
パッケージデザインはいい感じ。
なによりパッケージラベルがグラビア印刷とは思えない
繊細なケヌキ合わせが出来てる。
グラビア印刷じゃないのかなぁ?

最初に利休の墓所であり侘び茶の本山ともいえる南宗寺へ。
利休はじめ三千家供養塔、津田一門ら茶人の墓
利休の侘び茶の師匠、武野紹鴎の墓や三好長慶の墓も。
織部作の枯山水に狩野家による龍の天井絵も見所。

今回の目玉は東照宮唐門からの拝観。
普段は閉められている。
徳川家康が大阪の陣で戦死したという逸話を生み出す一因ともなったのが
堺の東照宮と家康の墓所(開山堂跡)だ。
また徳川秀忠、家光親子が復興したての堺に来訪した際に登ったという
二重の茶室『坐雲亭』の内部の特別公開。
小振りながら二階建ての楼閣風の茶亭。

堺にこんなに観光客が来るのかとちょっとびっくり。
南宗寺の次は隣接する大安寺に。
大安寺本堂は、大河ドラマ『黄金の日日』の主人公
豪商・呂宋助左衛門の邸宅を改築したと伝わり
江戸初期の豪華な書院建築と襖絵が国の重要文化財になっている。
伝・狩野派と伝わる障壁画の数々は一見の価値があると思う。
内観は撮影禁止。
利休の逸話はあまりないんだけど妙国寺へ。

国の天然記念物である大蘇鉄と枯山水てなミスマッチは面白い。
大蘇鉄は樹齢1000年を越えると言われ、
織田信長が安土に持っていったものの「「堺へ帰ろう」と
夜な夜な鳴くので妙国寺へ戻したという逸話がある。

圧巻は『堺事件』関連の遺品の数々。
堺事件とは幕末(明治だったかな?)堺に上陸したフランス船員が狼藉をはたらいた為
警固していた土佐藩士が発砲、フランス船員十数名が死亡し
土佐藩士だけが妙国寺で処刑された事件だ。
一方的な処分への怒りのあまり土佐藩士らは割腹の際に
三寳に腸わたをぶちまけたという。
あまりの凄惨さにフランス公使は退席し
20名の処刑のはずが11名のみとなった。

境内には事件に関する石碑や供養塔が並ぶ。
また堂内展示物には割腹した十一列士の遺髪
現在も生々しい血だらけの三寳が凄惨さを物語る。
正直現物を見た人は背筋に寒気が走ること請け合い。
妙国寺向かいの宝珠院に十一列士の墓に一礼する。

展示物は他にも、秀吉の朱印状(これがないと貿易船が出せない)や
伊達政宗の書、信長や秀吉、利休らの寄進品らが連なる。
展示スペースこそ狭いが展示物はなかなか見応えあり。
余談ながら妙国寺境内には檀家さんの子供たちを楽しませる為か
某ネコ型ロボットや某電気ネズミらの石像があるよ(笑)。

あと龍の金属アートが可愛い。
鉄砲鍛治屋敷と明治から続く老舗のお香の店・薫主堂に向かう。
この付近は空襲を逃れ、江戸末期〜昭和初期の民家が多く
最近町屋保存&再利用の運動が盛んになっているようだ。
http://www.sakai-tcb.or.jp/event/index.php?id=187
現代的に改築される前に保存&有効利用してほしいものだ。

町屋のカフェで一服もらう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリエイターズ in 堺 更新情報

クリエイターズ in 堺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング