ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィリピン大学(UP)コミュの初めまして!日比音楽交流イベントのお誘いです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
私は、デラサール大学語学センターと、UPの方でも、ちらり語学の勉強をしていました。
今年は、日比国交回復50周年ということで、何か私にもできることはないかなと思い、
両国で出会った仲間と共に、フィリピンで出会えた素敵なことに感謝の気持ちを表すべく、
企画しました、日比音楽交流イベント「NAKED SONGSvol.1」。
10代〜50代後半まで、国籍も様々な人たちが集まり、良質の音楽に体をゆだねながら、心地良い空間をon timeします。
ジャンルは、もちろんラテン!日本のミュージシャンとフィリピンのミュージシャン、他様々な国籍の方々によるセッションは、必聴でっす。会場は、中心地マカティのグリーンベルトのCAFEHAVANAという場所です。
この時期に、マニラにいらっしゃっている方がいましたら、また、フィリピン大学在籍している方、ぜひぜひ、気軽にお立ち寄りくださいませ。”音楽に国境は、ないっす!”

以下、詳細になります。呪いのように長いですが、ご一読くださいませ。
ありがとうございました。

□■NAKED SONGS @ Makati,Manila,Philippine vol.1□■

フィリピンと日本は、飛行機で4時間。距離的にはこんなに近い国同士なのに、とても遠いという印象が強いのはどうしてだろう。事実、お互いの国が持つイメージは、決して良好なものとは言いがたい。ところが、フィリピンには、日本人を含め、たくさんの外国人が暮らしており、その人々が皆、口を揃えていうことは、「大自然と素朴で、大らかで、笑顔溢れるフィリピンが大好きだ」と。また「私たちは、フィリピンにたくさん幸せをもらっている」ともいう。その国で生活した者にしかわからない魅力があるのだ。フィリピンと日本―。ステレオタイプに左右されずに、お互いの文化や環境を尊重 し、魅力を伝え合うにはどうしたらよいだろうか?何か一緒にできることはないだろうか?若者からの新たな視点を盛り込んで、心のレベルで交流ができないだろうか?折しも、2006年は日比国交回復50周年という記念すべき節目を迎える。このタイミングで、両国の友好関係をさらに強く意識し、 新しく、強固な絆を結びたい。そう考えたとき、最も有効なものは「音楽」なのではないか。何も通さず、ダイレクトに伝えられるお互いの国の文化を共有することによって、それぞれの距離が縮められるのではないだろうか。音楽の前で、心を裸にし、相互に理解が深められる、そんな願いを込めて、音楽交流イベント“NAKED SONGS”を開催したい。

日時:2006年2月18日(土) 19:30-24:00

会場:Cafe HAVANA (level1,green belt.Ayalacenter,makati)
http://www.ljcrestaurants.com.ph/
    
チャージ:ドネーション ※日比パガサの会を通して、フィリピンの子供達の奨学生へ寄付されます。
http://pagasanokai.org/

LIVE : *MURPHY(Japan)
http://chija.com/murphy/
     *Cafe HAVANA’s musician (Philippine)
      http://www.ljcrestaurants.com.ph/

DJ:中林 直樹(TROVADOR/Japan )

主催:TROVADOR http://www.trovador.jp/

後援:フィリピン政府観光省 http://www.premium-philippines.com/
デ・ラサール大学国際語学センター

協賛:株式会社HIS http://www.his-j.com/index.html
    株式会社アップルワールド http://appleworld.com/
    株式会社フレンドリーオーバーシーズサポートhttp://www.fos-japan.co.jp/
    フィリピン専門旅行会社サウスバウンド http://www.southbound-inc.com/

協力:デ・ラサール大学の仲間たち

□■出演者プロフィール■□

◆MURPHY ◆ http://chija.com/murphy/

Vocal,GuitarのTsuyoshi Yamashitaと、Djembe,Percussion奏者のDaisuke Iwaharaにより結成された、アコースティック・ラテンロックユニット。山下は、19歳の時に渡米、各地でライブ活動を行う。帰国後はソロアーティストとして活動。一方、岩原は、世界的Djembe奏者MAMADY KEITAと出会いベルギーに滞在、ヨーロッパ・アフリカで多くの音楽家と交流。2001年、東京コレクションファッションショーで知り合った二人が運命的な出会いを果たし、MURPHYを結成。アコースティックギターとジャンベを中心としたパーカッションを使いプリミティブなアコースティックサウンドを奏で、<アコースティックグルーヴロック>というMURPHY独自の新たな音楽ジャンルを確立。2005年9月には、デビューマキシシングル【Down to Earth】を発売。雄大な空、海、大地を彷彿とさせるピュアでストレートなサウンドと男の気持ちを力強く且つやさしく表現した歌詞(英語・日本語)との融合はファッション業界やメディア各界クリエイターの間でデビュー前から早くも話題となり、2005年春、ユナイテッドアローズの人気セレクトショップ「AnotherEdition」2005年春夏イメージソングに決定。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィリピン大学(UP) 更新情報

フィリピン大学(UP)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング