ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆Simple is best☆コミュの国家試験合格への道・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆目標☆
国家試験に無事に合格するexclamation ×2
ディズニーランドに行くexclamation ×2
ディニーズで朝を迎えるexclamation ×2

みんなで、目標に向かって1問ずつ頑張って覚えていきましょうるんるん

そこで、覚えたい問題と解説をちょっとずつでいいので載せていきましょうわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

コメント(16)

第7回問題1 我が国の3大死因は?

答:悪性新生物、脳血管疾患、心疾患。

解説:現在(平成16年度)の死因別死亡率は、1位悪性新生物、2位心疾患、3位脳血管障害、4位肺炎、5位不慮の事故、6位自殺となっている。
第8回問題1 精神医学的面接について誤っているのはどれか。

1.患者名をフルネームで確認する。
2.自己紹介をし、面接の目的を伝える。
3.重要な質問は初めに行う。
4.適度な相槌を打ちながら聴く。
5.患者がなぜ沈黙したかも重要な情報となる。

答:3

解説:
1.患者の取り違えや、了解を得るためにも重要。
2.初対面のため、自己紹介は重要。病識の欠如や医療の不信感を緩和するためにも、面接の目的を話す。
3.患者とラポートを築くことが優先されるため、いきなり重要な質問はしない。
4.患者の訴えをしっかり傾聴することは重要。
5.面接中の患者の表情、態度、話し方などすべて観察対象となりうる。
第6回 問題2
生活習慣病でないのはどれか。
1. 歯周病
2. 糖尿病
3. 高血圧症
4. 狭心症
5. 関節リウマチ





答え.5


●主な生活習慣病

・糖尿病、高血圧、高脂血症、肝機能障害、肥満、骨粗鬆症、癌、脳卒中、心臓病などがある。

・これらの発症や進行は「外部環境因子(病原体etc)」、「遺伝的要素」の他に「生活習慣」が影響しているため、このように呼ばれる。


●関節リウマチ

・※膠原病のひとつで自己免疫疾患と考えられている。しかし病因は「不明」exclamation
・20〜50代の女性に多い

〈症状〉
・関節の痛み、腫れ(左右対称の全身の関節に多発)
・「朝のこわばり」といわれる、起床時の手指のこわばりあり。

・屈伸困難

・進行すると、上下肢の関節の腫れ、とう痛や変形のため「可動域制限」あり。

矢印(右)※膠原病とは
・関節や筋肉などの結合組織に炎症、変性がおこり、膠原繊維がふえる慢性疾患。
・膠原病で全身の血管炎がおこって(=全身性エリテマトーデス)、脳内の動脈が炎症し閉塞した結果、「脳血栓症」が起こることも珍しくない。
若い人に起こる脳卒中の原因のひとつにらしいexclamationexclamation

第8回問題101 正しいのはどれか。

1.ダウン症の発話不明瞭は機能性構音障害による。
2.吃音は構音障害の1種である。
3.自閉症には語用論的障害がある。
4.口蓋裂では摩擦音の明瞭度は保たれる。
5.純粋語聾では復唱障害はみられない。


答:3


解説:
1.ダウン症は一般的に低緊張であるため、発話が不明瞭となる。機能性構音障害は構音器官の形態や機能に問題がないにもかかわらず、構音の障害を示すものをいう。
2.吃音は「音の繰り返し」や「引き伸ばし」「阻止」などの症状によって発話が非流暢になるものであり、構音障害はではない。
3.自閉症は社会性、コミュニケーション、想像性の問題が生じる。このため、話し言葉の遅れが認められたり、反復的な言語が認められる。語用とは、言語の創造的で実用的な機能であり、自閉症では困難な部分である。
4.口蓋裂では、呼気鼻漏出によって子音が歪んだり、声門破裂音や口蓋化構音などの異常構音が認められることにより、摩擦音も不明瞭になる。
5.純粋語聾は、聴くのモダリティのみの障害である。復唱は聞き取った語をそのまま発話する必要があり、聴くのモダリティが障害されている場合困難である。
   
いい感じやほっとした顔揺れるハート
私はいっこ古い本だから第6回を中心に出しますぴかぴか(新しい)
おっ、すごい電球わーい(嬉しい顔)
私も参加しまぁするんるん
問題は無いけれど・・・
覚えたら解けそうな内容について書いてきたいと思いますっっ手(パー)ぴかぴか(新しい)
[発達心理学]
精神分析学者エリクソンの人格発達理論より。
心理社会的危機(危機=クライシス)
・乳児期  基本的信頼感vs基本的不信感
・幼児前期 自律性vs恥・疑惑
・幼児後期 積極性vs罪悪感
・学齢期  勤勉性vs劣等感  
・青年期  同一性vs同一性拡散
・成年初期 親密感vs孤独感
・成年期  生殖性vs停滞 
・老年期  自我統合感vs嫌悪・絶望
 
聴覚が苦手なかた揺れるハート

ペンドレッド症候群は感音性難聴である
矢印(右)「ペンならどれでも歓迎よ揺れるハート

アルポート症候群は家族性に発現する腎疾患を伴った進行性感音障害である
矢印(右)「ある家庭の腎疾患」

Usher症候群は、先天性の高度または中等度感音難聴を生じ、進行性の視力喪失を生じる色素性網膜変性症、小脳性運動失調症などを伴う
矢印(右)「勇者、視力、聴力感じられず『しょうのないのう』とひとこと」
暗記しちゃいましょう☆

?椎骨の数上から順に…
7→12→5→1→1:ないにぃ〜GO!!

?内頸動脈は前大脳動脈と中大脳動脈に分かれる。

?1歳児の体重は10キロ
 新生児の体重は3キロ

?遺伝子の数は32000個
今日ゎコレ覚えたいexclamation ×2
1,神経と皮膚は外胚葉からできる。
2,フロッピーインファント(ぐにゃぐにゃ児)とは筋緊張の低下した児のコト。 筋力低下ぢゃないexclamation ×2
今日もやっぱりやられましたねブタ
模試後のがやられた感満載…たらーっ(汗)
さすが・・・って感じやね笑笑ハート達(複数ハート)
今日はこれ覚えたいなぁー
ST法
第2条にSTの定義。(第1条は法律の目的)
第42条のSTの業務。
第43条にSTの他職種との連携。
第44条に守秘義務。
第45条に名称独占。

STの業務に関する部分をやぶるとST免許を与えない。及びST免許の取り消し!!
守秘義務やぶると1年以下の懲役、50万円以下の罰金!(ST辞めた後でも一緒)
名称関係やぶると30万円以下の罰金!

怖いねぇ〜〜〜〜〜
気をつけんと・・・。
今更ながらの新発見がぞくぞく…たらーっ(汗)
これでよく実習通ったなぁ自分…って思ったふらふら

?縁上回:角回の近くにある。視覚性言語野,感覚性言語野これらの知覚の統合および分析を行う。

?弓状束:B野とW野を結ぶ。

?連合線維:同じ半球内同士を結ぶ。例)弓状束

?交連線維:左右の大脳半球同士を結ぶ。例)脳梁

?島:頭頂葉,側頭葉,前頭葉で覆われている大脳深部の表層部分。
   島の近くに弁蓋部もある。

?中心前回=1次運動野

?伝道失語の病巣:縁上回を中心とする左頭頂葉皮質,皮質下,島,弓状束,          聴覚野

?眼瞼の運動をつかさどるのは⇒動眼神経!!(顔面神経ではない!)
 つまり…顔面神経麻痺で眼瞼下垂はおこらない!

?動眼神経の損傷で生じる症状:上眼瞼の運動困難=眼瞼下垂,縮瞳,瞳孔散大

?脳神経の中で一側性支配なのは顔面神経と舌下神経だけ。

?構語障害=構音障害

?嚥下時,発生時ともに大気圧よりも声門下圧が大きい

?上肢と下肢では下肢のほうが血圧が高い
久々記入ー(長音記号2)
脳性麻痺
アテトーゼ型:錐体外路の損傷。 反射−不随意運動+ 知的障害− 難聴多い

痙直型
筋緊張亢進。
視覚系の障害+
知的障害+
嚥下障害+
検査
高次脳系…
CAT−標準注意検査法
CAS−標準意欲評価法    合わせてCATS

心理系…
CAT−児童用絵画統覚検査:投映法の人格検査。
TAT−主題統覚検査:CATの成人版。
トランペット壊しちゃった子の絵。これからどうする?


呼吸器系…
肺 右葉:3葉
  左葉:2葉(心臓があるから。)
気管
右:太くて下向いてる→異物が入りやすい。

反射
脳幹+脊髄:原始反射→生まれつき持っている。
中脳:立ち直り反射(パラシュート,ランドウ)
大脳皮質:平行反応

聴覚分野 反射
驚愕反射(モローの驚愕反射):音でびっくり。0ヶ月に出現
覚醒反射:音で目が覚める。0ヶ月に出現
眼瞼反射:音で目をぎゅってする。0ヶ月に出現

運動発達
モロー反射:0ヶ月に出現。落とすやつ。
把握反射:赤ちゃんの手足の指に触れるとぎゅってする。
※ モロー反射は2種類ある。どちらも0ヶ月〜

失語訓練法
デブロッキング法:ウィーグル
 デブな小島よしおがウィーでぐるぐる
機能再編成法:ルリア
きのうルリアが…
刺激法:シュール,リープマン
 リーブ21で刺激してシュールなおやじに。

耳の解剖
鼓膜とあぶみ骨の面積比:25㏈増強
ツチ骨とキヌタ骨のてこ比:2.5㏈増強
鼓膜と耳小骨損失:40㏈損失
DSMの広汎性発達障害の分類
自閉性障害,レット障害,アスペルガー障害,小児期崩壊性障害,特定不能な広範性発達障
高機能自閉症は自閉性障害の仲間。
自閉性障害の特徴
・対人的相互作用の質的問題
・意志伝達の質的問題
・ 反復的・常同的様式
(・言葉の遅れを伴う。)
高機能自閉症は幼いときに言葉の遅れを伴うが、アスペは社会性の障害が重度。
ACE阻害薬矢印(右)降圧薬。副作用に乾燥性の咳があり、咳反射を高める薬として使用される。
「咳はえぇっす揺れるハート

プロトンポンプ阻害薬矢印(右)胃酸分泌を抑制する。
「プロが遺産をおさめる」
●コルサコフ症候群●

矢印(右)アルコール中毒、頭外傷などにより、間脳や前頭葉が障害される。
症状:記憶障害、健忘、作話、失見当識など。

「アル中で頭をぶつけた、けんちゃん。完全に記憶わすれ、見当つかないから、作り話にコル。」


●ランドー・クレフナー症候群●

矢印(右)3〜8歳の小児に発症。(小児失語に関係する)脳の器質的損傷はないが脳波異常(またはてんかん発作)をともなって発症し、聴覚的認知が特異的に障害される。

「ランドセル壊れてないのに、波平は異常と言ってんか!?耳わるいわ〜ボケーっとした顔

●レミニッセンス
矢印(右)記憶の再生は、普通時間とともに低下するが、一定時間後のほうが再生がよいことがある。

「(平野)レミの(料理の)センスによると、少し時間をおいたほうがいい揺れるハート
●洞察学習矢印(右)ケーラーが唱えた。チンパンジーの実験が有名。

「チンパンジーがケラケラ洞察」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆Simple is best☆ 更新情報

☆Simple is best☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング