ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子どもの笑顔を奪う貧困の仕組みコミュのお金を渡さない国際支援を体験するツアーです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜一人旅の招待状〜自分にしかできない国際支援を見つけに行く旅
「建物を建てない、お金を渡さない」国際支援活動を目指すNPO法人ARBAのエクスポージャーツアーのご案内です。 スタディーツアーじゃない、一人ひとりの自主性を大切にするちょっと変わった旅です〜
ARBAは「いなくなる」国際支援をめざして設立されたNPO法人です。ベトナム・カンボジアでの教育支援活動を通じて、現地の人たちの自立を促す支援、それは支援する側がいつかは「いなくなる」ことを念頭に置いた支援を心がけて活動しています。いなくなるのはちょっとさみしいけれど、私たち日本人は被支援国で決して主役になるべきではない、ということをモットーとした活動を続けています。
□■このツアーは□■□
リーダーも引率者もいない
事前学習も守らなければならない規則もない
仲良し団体旅行でもありません
思いっきって一人街を歩いてみよう!
人の目を気にせずわがままに過ごしてみよう!
・・・それがエクスポージャーツアーです。
       □■□■□
今回のツアーではベトナム・カンボジア2ヶ国を訪問します。またカンボジア・プノンペンのスラム街の小学校で子ども達とのカメラを使ったフィールドワークを計画中です。
日本人なら誰でも経験のある工学学習やフィールドワーク。それをカンボジアの子どもたちに伝えに行きませんか?!
●2012夏アジアエクスポージャーツアー (第20回)
日程:2012年8月27日〜9月6日
訪問国:ベトナム・カンボジア(メコン川の水路国境超え。自分の足で国境を越えてみよう!)
活動内容:ストリートチルドレンの支援施設でのボランティア体験/郊外の教会でのホームステイ体験/ベトナム。スラム街の小学校での校外授業指導/カンボジア
●費用総額(参考例):149,390円(ツアー参加費用69,600円+航空券代79,790円:ベトナム航空ユース割引(25歳以下)利用の場合
●ツアー説明会を開催します。予約なしでどなたでも参加できます!
京都会場:6月9日(土)16:30〜
会場:キャンパスプラザ京都 京都市下京区西洞院通塩小路下ル(ビックカメラ前) 大学コンソーシアム京都→http://www.myticket.jp/Study-Tour-seminar4.html
●東京会場
6月14日(木)18:00〜
6月24日(日)13:00〜
7月2日(月)18:00〜
7月11日(水)18:00〜
7月22日(日)13:00〜
東京ボランティア・市民活動センター会議室
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10 TEL:03-3235-1171
(JR飯田橋駅すぐ→
http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif
------------------------------------------
※説明会にこられない方はご連絡いただければ別途ご説明します。 ツアーの詳細は以下のサイトからご覧になれます。
※現在航空券の予約が大変取りにくくなっています。お申し込みはお早めに!
●企画運営:NPO法人ARBA(アルバ)
●ツアー詳細はPCサイト http://arba.asia
 携帯サイトhttp://arba.asia/keitai
 メールtour@arba.asia

コメント(9)

今回のツアースタッフです。
東京会場での説明会の日程を変更しました。
・6月14日(木)18時〜
・6月23日(土)13時〜
・7月1日(日)13時〜
・7月13日(金)13時〜
・7月14日(土)13時〜
東京ボランティア・市民活動センター受付のあたり
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10 TEL:03-3235-1171
(JR飯田橋駅すぐ

少しでも興味がある方はぜひ説明会にご参加ください。
ツアースタッフ佐々木です。

訂正です、24日は説明会ありません!

23日の説明会開催します。担当します!

写真は先日の京都スタディツアー説明会の様子です。
スタディツアー説明会の中で、
スタディツアーならぬ『エクスポージャーツアー』を説明しました。
自分の旅、アジアで何をみつけますか。
一人旅の集合体の様なエクスポージャーツアーを展開していきたいと思います。

興味のある方は、是非に。
質問いいですか?

海外ではなく、今現在困っている日本人の子供やホームレス、被災者の支援や活動をそちらがやっているなら協力したいのですが

海外や他国より、まず日本人がそういう状態を脱しない限り所詮片手落ちになると思うので
スタッフ佐々木が返答させて頂きます。

海外ではなく、今現在困っている日本人の子供やホームレス、被災者の支援や活動を、、、

やっているところは、たくさんあると思うので、そちらに参加して頂ければと思います。

自身では、被災地にも足を向けました。スタッフの中にも被災地に赴いた人もいると思います。


もちろん日本にも生活に困っている人達が居ることは知っています、

でも、日本だけでなく、同じこの瞬間にも同じ地球上で生活に困っている人が居ることも事実です。

震災が起きた時に手を差し伸べてくれたのは、国内だけではありません。

世界各国が日本に救助、救援をしてくれました。

日本人が日本人として、お金や、物質だけでなく他国に出来る事があると考えてます。

今日のご飯の心配からしなくては成らない、小学校に通いながらゴミ拾いをして生計を立てている子。
そんな彼らと共に自律し、共に生きていく方法を考えていく事は自分たちが生きる未来にとっても
大切だと考えてます。

これは、一メンバーとしての自分の意見です。他のスタッフはまた違う意見かもしれません。

最後になりましたが、
質問はなんでしょうか。

こんにちは。今回ツアースタッフを担当する桜井です。
次の説明会は7/1ですので、興味がある方は是非ご参加ください。
こんばんは!
説明会も残り2回となりました!!
飯田橋のボランティアセンターにて
7月13日(金)13時〜
7月14日(土)13時〜
です。

現地での準備も着々と進んでいます。
今回ツアーでは、ベトナムでレストラン経営で孤児の就職トレーニングをしている方とお話する企画、
日本語学校での交流授業、現地の教会でのホームステイと、獅子舞をメインにした交流企画、
カンボジアでは、スラム街の学校の生徒と共に日本の遠足を企画しています。

今回のツアーテーマは、「みつける」

アジアの街で、あなたにしか見つけられない何かをみつける旅にでかけませんか。
あなただけの支援の形かもしれないし、
あなたなりのアジアの一面かもしれない、
新しい自分自身かもしれません。

そんな自分だけの旅に共にでませんか。
こんばんは!
説明会も残り2回となりました!!
飯田橋のボランティアセンターにて
7月13日(金)13時〜
7月14日(土)13時〜
です。

現地での準備も着々と進んでいます。
今回ツアーでは、ベトナムでレストラン経営で孤児の就職トレーニングをしている方とお話する企画、
日本語学校での交流授業、現地の教会でのホームステイと、獅子舞をメインにした交流企画、
カンボジアでは、スラム街の学校の生徒と共に日本の遠足を企画しています。

今回のツアーテーマは、「みつける」

アジアの街で、あなたにしか見つけられない何かをみつける旅にでかけませんか。
あなただけの支援の形かもしれないし、
あなたなりのアジアの一面かもしれない、
新しい自分自身かもしれません。

そんな自分だけの旅に共にでませんか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子どもの笑顔を奪う貧困の仕組み 更新情報

子どもの笑顔を奪う貧困の仕組みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング