ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

百韻三昧境保存コミュコミュの百韻その17「悲石仏」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
百韻その17「悲石仏」

1.アフガンの暴挙に遠く及ばねど      慨山
2.  平成鬼畜外道惨心           慨山
3.黄砂降り夕べは睡し石仏          蛙雲
4.  斬られし首も終いには砂に       淑山@涙
5.現人(ウツセミ)を許してくれよ若冲よ     柏老亭
6.  救いがたくも愚かなりしが       淑山
7.8.
 夕風に落葉の舞へば手を拍ちて
 をどり出づべき石羅漢はも
   われもまた落葉のうへに寝ころび
   羅漢の群に入りぬべきかな     ///吉井 勇///

9.破壊図絵九度山で見る応挙殿       七風姿
10.  祟れ幽霊!絵から賊へと       淑山
11.京伏見、七つ井に湧く涙かな       論牛
12.  巨椋の池もいまはなけれど       蛙牛
13.呼気のごと石仏(ホトケ)静けさ洩らしけり   淑山
14.  段昇り来る人の吸ふ風         小町
15.起こすなよ羅漢は石と朽ちたしと      淑山
16.  供えの酒に夜毎酩酊          七風姿
17.石仏(ホトケ)ゐて静かに開く寂宇宙(ジャクウチュウ) 寂山
18.  二〇〇七年(ニゼロゼロナナ)暗黒星雲  山姥
19.曼荼羅に我の座す場所取り置かん      論牛
20.  あせにし花に添う色ならば        蛙雲
21.飛花落花月のあかりに流るるも        山姥
22.  豊かに黙す竹林の園           淑山
23.野良猫といなご一緒に跳ねてをり      柏老亭
24.   仲間にならんと、一歩踏み出す 論牛
25.待ちぼうけうさぎもきつねもどこいった   山姥
26.   風に吹かれて果てから果てへ     七風姿
27.伐り株に腰かけ仰ぐ雲の峰  山の魚
28. たれを待つやらシ−シャくゆらし   七風姿
29.東方の青き漏刻(ろうこく)花ミモザ  山姥
30.  昼は目覚めて夜は眠れる   淑山
31.否なれど白河夜船の行方かな   山姥
32. あてなどないわえいままよ落ち    七風姿
33.木洩れ日に落とし文など見つけたり   淑山
34. 道しるべなぞあなたこなたに   山姥
35.先人が刻み標した木肌跡  山の魚
36.   フロッタージュで樹木礼賛   淑山
37.拓本で黒く変われり仏顔     淑山
38. 白い顔した聖女が笑う  論牛
39.白け鳥伏見の杜に点眼す   淑山
40・天眼鏡(ル−ペ)に映る目の奥の炎    七風姿
41 手に馴染む覗機械(のぞきからくり)初鰹   山姥  
42. この街中に我も立ちたし 蛙雲
43.夜毎舞うわれを責めぬか古地蔵  山の魚
44.  汝踊らず沈み続けよ   淑山
45. 欠けてなお衆生見つめる地蔵の目  論牛
46.   弥勒来るまで閉じることなく   淑山
47. この地蔵、閻魔の顔も持つと知れ 論牛
48 胎蔵曼荼羅刺繍で描き   山姥
49・笑み浮かべ木喰明満立ち寄り   七風姿
50.  拙僧石は苦手でござる   淑山
51 栗の花漢(おとこ)危うき不犯かな   山姥
52.   お役御免な竹取りおきな    淑山
53.花冠なく200年ほど眠りゐる    淑山
54 眠り姫なら王子が起こす       山姥
55.相当な阿呆といわれて幾歳や     淑山
56.  「大器晩成」「名器早性」    淑山
57.横たわり我と笑うか羅漢仏      淑山
58.   口の周りに牡丹餅の餡      論牛
59・花の中蟻もろもろと湧く春彼岸    七風姿
60.  蓮華のうえもむらむらと咲く   山の魚
61.裏山のダキニ鎮める石仏       淑山
62 伽藍堂にも亀が鳴きおる   山姥
63.竹葉の風に奏でる歌を聴き    淑山
64. 石打つ水の冷たき雫 論牛
65.我れ赤き鳥居の迷宮に倒れたり    淑山
66.    邪魅の臭いの霧の濃きかな   論牛
67.女狐も真っ赤なポルシェで迷走し   七風姿
68.    笑い惚ける百鬼夜行たち   七風姿
69.これ古狸よ伏見は稲荷だアウェイだぜ   淑山
70.   にんげんさまの狐狸狐狸話(こりこりばなし) 山姥
71. 石羅漢満員御礼も知らず眠れる      淑山
  〜洛中・相国寺「若冲展」無事終了を寿ぐ〜
72.   裏方丈に散る桜かな         論牛
73.石仏のあまたの月日苔が知る       山の魚
74   ふたひらみひらよひらひらひら   山姥
75.梅雨まえに蛇もひねもす昼寝かな    淑山
76.   柔らかいその若草の中       論牛
77・まだ温き蛇(くちなわ)の殻昼の月   七風姿
78    脱皮のあとの蛇のアンニュイ   山姥
79 ゆらゆらと死蝋(しろう)の蛇と遊びおり   山姥
80.    綺麗な神の死と変容と  論牛
81.天界の神衆らに愛しまれ   山の魚
82    おわしますのは八百万とも   山姥
83 半獣神雄蕊くずるる果の夏   山姥
84.   けだるく響くパンの葦笛    淑山
85. 我を呼ぶ宣之言(のりとごと)より巫女の色  論牛
86   わが祖かの裔(すえ)巫覡(ふげき)なりけり   山姥
87.巫区にあり陋巷にあり酒もあり   淑山
88   昨日も今日も無頼漢ども   山姥
89 彼方此方(あちこち)に臭気残してゲンゴロウ  七風姿
90   絶壁の下こわごわのぞく   山姥
91.川に落つ蛍の光見送らん   論牛
92.  ここと思えばまたあの梢    淑山
93 木漏れ日や青ひそやかに鷺と会う   山姥
94.  光と影が紡ぎし秘色(ひそく)    山の魚
95 月曜の光(かげ)のあやうき薔薇の午後   山姥 
96.   熱い紅茶でほふとため息  論牛
97・鶏(とり)たちの眼(まな)の虚空に菩薩降り    七風姿
98.  一幅の絵も小宇宙なり    淑山
   〜伊藤若冲『動植綵絵』讃〜
99.二百年眠る石仏醒む水鶏
100.  造化の心万物を見ゆ 
   〜伊藤若冲・讃〜         淑山

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

百韻三昧境保存コミュ 更新情報

百韻三昧境保存コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング