ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR九州コミュの豪華寝台列車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
九州旅客鉄道(JR九州)は2013年夏、豪華な観光寝台列車の運行を始める。3泊4日で九州を一周。料金は1人当たり平均30万円で、最高のスイートルームは同50万円。高齢者や中国、韓国の富裕層の利用を見込む。国内最高級の観光列車になるとみられ、九州観光の目玉に育てる。
「九州一周豪華列車(仮称)」は7両編成。食堂車と展望車を備え、全席が寝台で個室。1編成の定員は30〜40人とする見通し。1車両に2〜4部屋しか設けず、通常の寝台列車の2倍以上の広さを確保する。
運行ルートは季節に応じて変える。発着駅は博多で、大分経由で日豊線を宮崎に南下する右回りルート、熊本から肥薩線を鹿児島方面に南下する左回りルートなどを計画中。温泉地として有名な由布院、阿蘇などにも停車する方向で検討している。車中泊か温泉宿に宿泊するかを乗客が選択できるようにする。
1泊2日のプランも用意する。1人当たり5万〜10万円の比較的手ごろな価格を設定する。
昨年3月の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業もあり、九州を訪れる国内外の観光客は急増している。11年1〜9月の外国からの訪問者は地理的に近い中国、韓国を中心に52万人に上った。富裕層も多く、豪華列車の需要はあるとみている。 *

コメント(24)

 日本にいらっしゃる外国人観光客の方へのサービスは、利用マナーを守れば
日本のお客様でも、どこの国のお客様でも同じですが…
確かに、今の観光や商売は中国や韓国相手に見すぎ!いかに国内観光や国内消費を真剣に考えないといけない時期ではないかと思う。
相手がどこの国であれ、九州沿線地域の発展に繋がればいい電球
これこそ鉄道の役目exclamation
デビュー当初は 宣伝効果、 何かと 話題にも 上がり もの好きな 客が 乗車すると 思うけど

料金面の 高さに 問題が あり 定着は せんでしょう ー(長音記号1)

結局 近場を 走ったり イベント利用の 用途で 小銭集め的な 運用が 増えるのでは ないでしょうか。

だって
地元 九州の人が 車社会のなか わざわざ 高い銭出して 乗らないでしょう ふらふら

せめて 端から 撮影する 程度の楽しみしか ないですね。
倹約思考の 昨今では
ディーゼルカーでの運転になるのかなぁ?
うるさくて寝れないとか心配。
シヅナさん

夢のような計画ですねわーい(嬉しい顔)実現すれば素敵な列車の旅が出来ますねぴかぴか(新しい)
>8
1988年にオリエント急行が日本にきたときはそんな感じでしたよ。
欧州の車両はあんがい車体幅なかったりします。

実際客車の幅は2850mm程度で日本の在来線規格だと2950mmです。
けど23.5mという長い車両がひっかかったりしました。
軌道をずらしたりしたそうです。
あとはステップを撤去したぐらいでしょうか
サザンクロスの列車名が復活でしょうかね??
>よこりんさん 日経新聞ですよ。http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E5E2E09D8DE2EAE2E3E0E2E3E0869891E2E2E2
機関車は何を使うのか非常に気になります…DE10で引くのか専用の機関車を新造するのか…
新聞に載っていたイラストを見る限りでは、オリジナルの機関車のように見えますが……北海道のDF200のような機関車になるのでしょうか……
こういうニュースを待ってたって感じだけど、
やはりなんと言っても
「広く大衆層にも利用できる寝台特急の復活」
より一層望みたくなりますね。

例え既存の車両の改造(例えば余剰が発生し、にちりん・きりしま等の転用に甘んじてる787系を交直流仕様の寝台電車に改造するとか)でもいいので、従来通りに東京から九州までの寝台を「寝台電車」って形での復活が望まれますね。

確かに飛行機は早くて便利ですが、大分や熊本だと空港から市街地までのアクセス等の問題もあるし、料金の高さもあります。
しかも最終便は以外に早く、始発便(大体6時台)に乗りたければ早朝4時には家を出て始発電車に乗って何とか間に合うってのが現状です。
(さもなくば空港にあるホテルを高い金を費やして使うとか)
一見便利なように見えますが、意外な不便な部分もあります。
その点もし、「電車寝台特急」を走らせたら、今の技術なら130キロ走行も可能。
うまくいけば、大分空港&熊本空港までの最終便より遅く出発し、始発便より早く到着することも可能になります。
しかも「サンライズ」の「ノヒノビシート」みたいなのを繋いで寝台料金なしの車両を繋ぐ等の工夫で、安くて早くても可能になるでしょう。
鉄道ホビダス 編集長敬白というブログ情報によると
機関車はDF200ベースが予定されているとのことです。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/05/25_2.html

HD300ベースにすれば、夜でも静かなのにね。
別府は通らないですね…。
実物を見ることはできるだろうか…。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR九州 更新情報

JR九州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。