ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR九州コミュの九州新幹線博多開業後の料金体系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月26日のJR九州とJR西日本の共同記者会見で、JR九州の石原社長から九州新幹線鹿児島ルートの博多開業が2011年(平成23年)3月となることが発表されました。山陽新幹線直通列車の愛称も「さくら」と決定しましたね。

東海道・山陽新幹線と九州新幹線を直通する場合の特急料金はどのような体系となるのでしょうか?(1)東海道・山陽新幹線のように完全な通算制となるのか、それとも(2)博多で一旦区切られるのか(つまり、東海道・山陽新幹線と東北・上越新幹線を東京駅で乗り継ぐ場合のように、博多駅を境にして全く別の料金体系となるのか)。

皆さんはどのように予想されますか?

コメント(25)

開通したら、特急リレーつばめはなくなるんでしょうか?
>>4さん
長崎線系統の783系置き換えに使われる、という噂がチラホラ。
んで、783系は宮崎に行って485系の置き換えと。

「リレーつばめ」だけでなく「有明」もなくなるでしょう。
ただ、大津や光の森など、きめ細かく直通していただけに、これまでもなくなってしまうのかと思うと、ちょっとどうなるのか気になります。
また、博多南駅はどうなるのでしょうか。新幹線とは別の駅として存続するのでしょうか。今までどおり「こだま」が直通するだけだと思うのでダイヤとかは大丈夫だとは思うのですが。。。

思えば、どうして東京駅の新幹線乗換えは、特急料金は通しではないのでしょう?
STEVE RATさんありがとう。
では、長崎も開通したら、長崎行きの特急もなくなりますか?
自分の住んでる関西では、特急がなくても、新快速などがあり不便ではないですが、九州では、特急がなくなり新幹線だけでは、かなり不便だと思うのですが。
 鹿児島本線の博多〜大牟田間は、現状でも快速列車が走っていますから、新幹線開業後も20〜30分間隔で快速列車が運行すると思いますよ。それに、リレーつばめ&有明の追い越しがなくなる分、快速列車のスピードアップが図られると思います。

 あと、できれば九州新幹線区間は山陽新幹線とは別料金にしてもらって、2枚・4枚きっぷを存続してほしいですね。
皆さんコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

私も通算制になる可能性が高いと予想しています新幹線ダッシュ(走り出す様)

2枚・4枚きっぷはぜひ存続してほしいと思っています。


コミュも作成してみました!ご参加をお待ちしております!
「山陽・九州新幹線N700系さくら」http://mixi.jp/view_community.pl?id=4087145
博多南(総合車両所)は本線から枝分かれしている形なので無くなりません
料金も今ののぞみとひかりとこだまのように通算になるでしょう
西日本新聞に787は宮崎行きになるとの記事が出ていたそうです
まろりん・雀僧 まろさん ありがとう。
新幹線つばめはそうなるのですか?走っても九州内だけ?
関西では見れませんよね?
新八代以南のおれんじ鉄道沿線では、新幹線利用をすると料金が高く、熊本市に買い物へ行くのにも不便になったと聞きます。新幹線の料金が高いと、かえって利用者としては不便になるかもしれないと感じることがあります。
> 14 2009年03月02日 23:48 KOU さん

 485系は引退でしょう。東国原知事も「宮崎の特急は古いので、どうにかしてほしい」とか言ってましたし。
> 15 2009年05月15日 13:22 ミラクル☆ジパング さん

 九州南部が全部そうです。熊本〜鹿児島は、高速バスも一時全廃されましたし、「新幹線か、マイカーか」という選択を迫られていました。
 肥薩おれんじ鉄道沿線は、川内・出水・水俣以外じゃ新幹線の駅へのアクセスも悪く(阿久根が特に)、おれんじ鉄道の運賃もJRより高くなってます。

 個人的には、鹿児島港に朝7時頃に行く用事が年に数回あるのですが、以前は「かいもん」や「ドリームつばめ」でいい時間(西鹿児島駅6時)に着いていたのが、朝1番の新幹線で7時半くらい着。新幹線で行くと高い運賃に加えて宿泊費もいるというひどいことになっています。

 全線開通になると、ほぼ「ドリームつばめ」のスジで走っている「有明2号」の時間帯の列車が設定されるかとか、高速バスの「ひのくに」号や「桜島」号がどうなるかが心配です。選択肢が多い方が利用者としちゃ助かるんですがね。
今日の新聞で博多-熊本は2枚切符が7000円と紹介されていました。
2枚どころか4枚、10枚を出して価格を安くしてほしいですが、1枚あたり3500円が下限なのでしょうか?
何度も往復するものにとって死活問題です。
また、1枚あたり2000円の現在の4枚10枚切符は存続するのでしょうか?
心配はしてましたが、やはり特急回数券は値上げになっちゃうんですね!
それは困ります。
75分かかっても今迄の1枚あたり2000円のほうが断然いいです。

急がないときはもう高速バスだなぁ。
色々な意見がございますが、東海道・山陽新幹線では、すでに30年以上も前に在来線の特急が新幹線によって駆逐されたんですよね。
その時に、一律に値段は上がっています。
九州では、これからだと思いますが今までの在来線の考え方では難しくなると思われますね。
どこの新幹線の並行在来線でもそうですが、長距離列車が新幹線に移行した分、在来線は近距離の列車、もしくは並行していない在来線から乗り入れる中・長距離列車のみになります。長距離輸送は新幹線に移行し、在来線は近距離輸送の役割に専念することになるということです。そうでなければ新幹線を建設する意味がありません。
在来線特急とは比べ物にならないくらいの早さをお金で買う、というようなものですから、建設コストや維持コストも含めて考えますと、料金が上がるのは当たり前だと思います。今までが在来線特急が当たり前の状況だっただけに、高額な新幹線に違和感を覚えるのは仕方ないことかもしれません。
今後は高いけど早い新幹線派と安くて便数も多く天神直通の高速バス派。。。と大きく分かれるような気がします。
ただ、新幹線停車駅から離れた駅の利用者向けともいえる通勤特急という役割もあって、朝晩だけとはいえ「有明」を残すというのはある程度の配慮であり、かつ異色とも言えます。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR九州 更新情報

JR九州のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。