ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BLUENOTE YOUTUBE♪コミュのLATIN REGGAE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボサノヴァからサンバ、アルゼンチンタンゴ、サルサ…ラテンミュージックなら何でもオッケ〜イでございます!お願いします。トップ画像は、ボサノバの代名詞ともいえるイパネマ娘を収録したゲッツ/ジルベルト。アストラットの歌声とともにダンディー板野の一発ギャグを連想してしまいます(笑)

コメント(22)

Eliane elias/Samba triste




美人でプレイもクールで大好きでするんるん
elis e tom/aguas de marco



名曲ですぴかぴか(新しい)大好きな曲です
chega de saudade/steve gadd



この曲は歌入りが好きですが、you tubeを
見てたら目にとまってしまいました
Kaoma / Lambada




ランバダ(笑)音楽に目覚めてない中学のとき、この曲を聴いて初めてラテンを意識しました。当時流行りまくったけど、今聴いてもイイ!ベタでスイマセン。
(They Long to Be) Close to You / Counterpoint




日本サルサバンド「オルケスタデラルス」によるバカラック/カーペンターズのカバー。原曲に劣らない出来栄えのアレンジだと思う。私が選曲しているバーでよくけてさせてもらっています。
Joyce cooling / it's you




このオリジナル(と思われる)を始めて聴きました。
メロディも素晴らしいが、間奏のギターとスキャットもジョージベンソンぽくていいと思います。ボサノヴァということで、ラテントピで紹介させてもらいました。
Pierre Maizeroi / Leve Leve




クボタタケシクラッシックス!ラテンミュージックとボサノヴァがいい感じに融合していますね。名曲です。
Lord Shorty / Om Shanti Om




ソカ(Soca)はトリニダード・トバゴ発祥のポピュラー音楽。語源はソウル・カリプソ(SOul CAlypso)の略で、カリプソにソウル、R&Bや、ダンスホール・レゲエの要素を加えた音楽で、1980年代以降カリブ海で爆発的に発展した。リズムは4分の4拍子または4分の2拍子で、多くは打ち込みによるパーカッションを多用した軽快なシンコペーションとメロディアスな曲調で展開する。
ロード・ショーティによる1963年のヒット"Cloak and Dagger"がソカのルーツとされる。その後、ロード・キチナー、バイロン・リー&ドラゴニアーズがソカをカリブ海域全体に広めた。
近年のソカ・シーンではバハ・メン、ケヴィン・リトル、マイケル・モンターノ、ルピーらが著名。
−wikiより−

cloak and daggerも聴いてみたいです!
あと、カリプソやソカについて,かなり詳しく書かれているブログを発見しましたので、こちらも是非!
http://sorrel.exblog.jp/2698981


Malavoi / Tintamare Jul 07




KARIと共に良質なカリビアンミュージックの体現者であるMalavoi。土着的要素の強いカリビアンをアレンジ面でソフィストケイストしているので馴染みのない日本人にも受け入れやすいと思います。
The Ska Flames / Rip Van Winkle (Live 2005.07.29)




GUNさん情報によると、クボタタケシヘビープレイ曲らしいです。
そういえば、ORANGEでよくかかってました♪盛り上がる曲ですね。
DETERMINATIONS / UNDER MY SKIN REMIX




これまた日本人グループから。和モノ盤のディスクガイド本を久しぶりに読み直しながら曲を探しています。これは、ニール&イライザのチャーベ紹介曲です。
Reggae Disco Rockers / I Saw The Light




Reggae Disco Rockersによるトッドの名曲カバー。
私はダンサンブルなリミックスしか持ってないですが、
シンプルでメロウなオリジナルもリラックスできねいいですね。。
The Ska Flames Rip Van Winkle  はホントイイ曲ですぅ〜!

サイコーですね。


>simonさん

恥ずかしながらRip Van Winkle聴いたのごく最近なんですよ。
ツボです。
収録アルバム探してるんですが、なかなか出てこないです。。

クボタさんの必殺の繋ぎですね〜。

>simonさん

僕もその繋ぎオレンジかクボタさんのイベントで聴きました!
雑音が酷いですけど、フロアの熱気が伝わってくる動画です。サイコー!

Lord Creatorは全然知らないですけどが、ロックスデティあたりのクラッシックなんでしょうかね?  
被ってたらゴメンナサイ。

Marcos Valle 「Mentira」

Natalia y La Forquetina / Casa Ser Humano




メキシコ人シンガーソングライターのナタリアちゃんの曲です。ロックかも…。
Natalia Lafourcade / Un Pato




このかわいい動画を見て、すっかりナタリアちゃんの虜に。
近々、ライブを見にいきます!
Johan Christher Schütz / Aurora




ディスクデジネがプッシュするスウェーデンボサノバシンガーのヨハンくん。今年はイベントに行こっかな〜
Lord Tanamo & the skatalites - in the mood for ska

楽しい音楽♪

GUNさん

ネオクラッシックのミックスCDでもお馴染みの曲だね。
動画で改めて見ると、グッと来ます♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BLUENOTE YOUTUBE♪ 更新情報

BLUENOTE YOUTUBE♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング