ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

8の字練習でライテクアップコミュの八の字練習実践方法その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 気がつけばこのコミュニティを作ってからおおよそ100日経過して、現在の参加人数が70人!正直、やったはいいけれどこんなに反響があるとは思いませんでした。
実践方法も第2弾まで書いたはいいけれど、ついつい次を書く機会を逸してしまって、ずいぶんお待たせしてしまいました。(スンマセン)

 と言う訳で、第3弾、ようやく解説しちゃいます。
前回書いた内容に沿って書きますので、勘違いなさらないようにご注意ください。

?この、ブレーキ→倒しこみ→旋回→立上がり→切替し→ブレーキ・・・・の動作をしていて気がつくことが幾つかあると思います。
例えば、自分が思っているよりも、ステアリングは内側に切れ込む。
他にも、ある程度速度が乗らないと、失速して転倒してしまう。
切れ込んでいくステアリングをムリに押さえようとすると、思うように曲がれない。
右と左では何となく曲がる感じが違うような気がする、などなど。
これがだんだん操作になれてくると、思っているよりもバイクは転ばない。
大きさやパワーの大小にかかわらず、基本的な動きはほとんど同じ、という感じになってきます。
この動きに慣れるために、8の字をするときは目標物があった方がやりやすい、かといってあまり大きな物を持ち歩くのは大変なので、白い濡れタオルを2つ、用意すると便利です。
乾いている物を持ち歩き、使うときにどこかで濡らして畳んで置く。
旋回円を半径8mとすれば、16〜20m間隔においておけば目標にしやすいです。
また、右旋回の時は、アクセルを絞る動作をしながら旋回するため、脇を締めて進入しがちになってしまいます。(これが右左で旋回の感覚に違いが出てくるのです)
脇を開けるように意識して倒しこみ動作をしていくと、わりあいスムーズにできるようになります。
左右同じような動作をしていくためにはこのほかにも、ビデオなどに記録しておけばどこに間違いがあるのか、注意していけると思います。

?次に、ブレーキング、でしたね?
ブレーキングをする時は、上体が力まない、ということがポイント。
ステアリングに上体からの力が加わると、セルフステアが妨げられるだけでなく、ブレーキによってフォークが沈み込み、より不安定な状態になっている為、アッサリ転倒ということになりかねないからなのです。
まあ、この不安定な状態があるからこそ、次の倒しこみの動作がし易くなるわけなのですが。
このように、立上がり、切替しで後にあった加重がブレーキによって、一気に前に移動していく。
こんなことを意識しながら、次の倒しこみに移るわけですが、その前に、倒しこみ動作をすると同時にブレーキレバーは完全にリリースすること。
ブレーキによってフロントタイヤにかかったグリップを利用しながら倒しこんでいく為、フロントからスリップダウンということを防いでいる訳です。

?コーナリングフォームについては、その人なりの体型や、マシーンなどにより、ずいぶん変ってきますけれど、基本的なところさえ押さえていれば、おのずとフォームは決まってくるはずです。
但し、ここで注意してもらいたいのは、できることならば車体のディメンションを変えずにフォーム作りをしていただきたい。
良くハンドルアップタイプにした、バックステップにした、とか、シートのアンコを抜いたなど、当初の状態から自分に合わせて?換えてしまった人を良く見かけます。
メーカーは、どんな体型の人にでも性能を100?により近い状態を発揮できるようにディメンション作りをしています。
それを崩すことで、妨げてしまっている部分はかなりある、と、僕は考えています。
今一度、ノーマルに戻すことを検討してください。
で、旋回中のフォームの話に戻りますけれど、下半身で全体重を支える為に、幾つかポイントがあります。
ハングオフスタイルをしているとき、いったいどこで抑えれば安定するのか?
力点は3箇所、外足側のヒザの内側・くるぶし・土踏まずの外側。
ヒザはタンクを押さえ、くるぶしはフレーム、もしくはステッププレート、土踏まずの外側は、ステップを押さえつける。
逆に内足はフリー、場合によっては爪先を擦ってしまうので、爪先をステップに乗せるのも有効。
また、内足は開くことでどこまでバイクが傾いているか、を確認する。
下半身のみに話は集中してしまうといけないので、上半身は、本当ならば、1パーセントも力を入れないことが理想だけれど、アクセルを開けるくらいの力、レバー類を操作できるだけの余裕を持って。
脇はできるだけ開いた方が右旋回が楽になる。

とりあえず、今日のところはこれまで。

コメント(22)

山梨県在住の親父ライダーです!
なるほど〜だから自分は右膝がすれなかったのかぁ〜電球
解りやすい解説助かりました指でOK早速次の休みに試してみます!
ちなみに自分は前期型CB1300SF(SC40)にて8の字&ひざすり練習しています!近場にて今後ともヨロシクです手(チョキ)
 ゆきけーさん>

 はじめまして、右と左で同じ動作をするのは難しいですよね、僕もさんざん悩みました。
ビデオ等で撮影すると、自分がどんな動きをしているか良くわかると思います。
特に、スロー再生をして細かいところまでチェックしていくと、わかりやすいと思いますよ。

 がんばってください。
 rideplus さん>

 そーですね、最近のデジカメは下手なビデオカメラよりも使えますね。
僕も撮影にはキャノンのパワーショットS2(ヤフオク価格1万円)を使っています。
編集ソフトで編集するのが手間ですけれど、わりと重宝しています。

 いざとなれば、人任せにしちゃいますけれど^^!
 ducati廃人さん>

 だいぶ違いが出て来ているのがわかりますね。
マシーンが小さいさいせいもあるのでしょうか、何となく、左肩が前の方に入りすぎているような気もします。
イン側にくる肘の位置をもう少し上の方に上げる感じで意識していただければ、上半身の脱力を効率的にできるような気がします。

 頭の位置もセンターよりで、左の画像よりは状態の力みは取れているようにみられます。
少しづつ、ステップアップに励んでください。
右脇を空けることを意識しながら八の字したところ右でも膝すり出来るようになりました手(チョキ)
感謝感激ですm(__)m
ただまだまだ左と同様に擦ることが出来なく、更なる特訓で自分の理想に近ずけますダッシュ(走り出す様)
ところで質問なんですが、自分は倒し込みが下手な為フルバンクさせるまでに時間がかかってしまいます。スムーズに倒し込めるようになる為のテクニックまたは練習なんてありますか?
 ゆきけーさん>

 少しでも参考になったようで、よかったですね。
フルバンクに持込むには、やはり切り返し時に、全ての移動動作を完了、アクセルワークでトラクションをかける(倒しこみと同時)頃にはもう既に外足荷重の状態になっていなければ、動作そのものをスムーズにもっていけないのではないかと思います。

 とにかく、繰り返し動作で、少しづつでもかまいませんから体重移動、荷重移動を素早くしていくより方法はないと思います。
がんばってください。
素早い荷重移動exclamation & questionがやはり大事なんすね!
自分は直線を左右に膝をハングオンで地面にぶつけながらの蛇行運転でステップワークの練習をしています(雑誌の受け売りあせあせ(飛び散る汗))今後も八の字と同じくらい練習しよーっとダッシュ(走り出す様)
あと外足荷重なんですが正直やってませんあせあせ(飛び散る汗)両足荷重にてタンクへの外足ホールドを意識してコーナリングしていますがこれはどんなもんでしょうか?
上記内容への捕捉っすあせあせ(飛び散る汗)
以前は外足荷重してました…というか内足ゼロ荷重でした!しかし180以上のワイドタイヤ&リッターバイクだと旋回中にバイクが立ってしまいます涙
なもんで倒し込みは『このヤロー』っていうくらいイン側ステップを踏みつけますがまん顔 その後ステップ擦らないようならば外足荷重は考えず外足タンクホールドだけ考えながらコーナリングしています!
250?tの古いバイク(細いタイヤ)ならば以前の乗り方でもいけますが…。
これはスポーツライディングの根本にかかわるテーマだとおもいますあせあせ(飛び散る汗)
トピ主様はじめ、みなさんの率直な意見をお聞きしたく、よろしくお願いいたします!
ヨナさん>
アクセルのメリハリ…正直出来てるかはビミョーですあせあせ(飛び散る汗)
250ccとの違いですが、以前他人のVTZ250でサーキットを走ったときはあまりの倒し込み易さに感激しました!ただバンク角が少なくマフラーステップ擦りまくりで何度か跳びそうになりましたがあせあせ(飛び散る汗)
少なくとも自分の旧型CB1300SFよりは倒し込み易く感じましたぴかぴか(新しい)
 ずいぶん気が付かずに放置してしまったようで・・・今まで気がつかずにスミマセン。m(__)m

 ゆきけーさん>

 コーナリング時にマシーンが立ってくる・・・確かに、パワーが大きくタイヤもそれなりに太いものだとチョッとしたアクセルワークでそうなってきますね、おっしゃりたいことはよくわかります。
また、ヨナさんが主にNSRなどの小回りの利くバイクに乗っていることからくる疑問もよくわかります。

 先日、新型のCB1300に試乗する機会があったので、低速コーナー中心に結構リアタイヤがスライドするくらいまで倒しこみしてみました。(試乗車でそこまでしてもいいの?と思ってしまいますけれど、やっちまいました)
さすがに、軽いですね、400ccクラスにでも乗っているような感覚でした。
でも、スライドするほどやったつもりでも、タイヤは端っこから5mm程度、前後とも使っていませんでした。

 外足荷重をあまり使わない、そのあたりにも原因があるような気がします。
外足で踏ん張る訳は、車体の内側にかつ、低い位置に重心位置を置くことで(つまり、ハングオフスタイルをガッチリ固めること)、遠心力を外側に逃がしにくい、つまり、アクセルを徐々に開けていくぶんにはそうそう車体が立ち上がりにくくなり、且つ、仮にリアタイヤがスライドし始めても、急激な車体の変化に体が対処しやすい、という理由から外足荷重の重要性を訴えているわけです。
今一度、外足で体をホールドするように意識してみてください。


 ヨナさん>

 ずいぶん腕を上げましたね、NSRあたりだと、リッターSSに比べると、車体が軽い、急激に大きなトラクションがかからないので、わりと簡単に(とは言え決して誰もがすぐ慣れるとは限りませんけれど)フルバンクに持ち込めます。
僕にしてもそうですけれど、NSR50から250へ、250からリッターSSへ、と乗り換えるたびに同じような倒しこみは難しくなり、その都度車体特性に慣れる、まあ、転ぶと部品代も重く、強大なパワーになれば当然ダメージも大きくなるので、心理的な要素もあると思います。
例えば、筑波サーキットあたりの中くらいのサーキットだと、あまりタイム的にも600ccクラスのSSと大して変わらないですし、ミニサーキットあたりだと、むしろ250の方が速いですよ。
それだけ、有り余るパワーを制御することは難しいことなのだと思います。

 ま、そうは言っても小排気量でできないことは、大排気量では絶対できない、低速コーナーでできないことは高速コーナーでは絶対できないので、更なる努力を!NSRなら、2輪ドリフトまでやればできるはずです。(ちなみに僕の先生は他のコミュの動画の通り、フロント、リアともスライドしているのがよく観察すればわかると思います)

長文失礼。
う〜ん…難しいっすね!(でも楽しい)
いずれにしろ自分の求めるレベルまでイケればそれが正解だとおもうので楽しみながら試行錯誤していきまっす手(チョキ)
質問があります。
NSR50なのですが、比較的すぐにステップをすることがしられています。

ステップが擦らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ステップを短く、上げる、という意味ではありません
例えば、バンクさせなければ擦りません。

サスペンションが沈みにくければ擦らないのでしょうか?

トラクションをかけなければ擦らないのでしょうか?
体重が関係あるのでしょうか?
同じステップの位置長さでも擦らないで
同じペースで走る人がいるので気になりました。
またもや気がつかず、何日か経過してしまいました、申し訳ありません。

>(み)矢島美容室 様

まずは、どなたか他に見ていただける方がいるのであれば、左右で違う動きをしていないかどうかチェックしてもらってください。
どうしてもアクセルを操作する右側に力が入りがちになってしまいますので、動きに差が出てしまうのはしょうがないのですけれど、体重移動する際に、ステアリングに力が入らないような工夫が必要なようにも思えます。
当てはまるかどうかはわかりませんけれど、過去の質問応答にヒントが隠されているかもしれませんのでチェックしてみてください。


>セミカワ 様

ステップをこすらないようにする、という件ですけれど、いくつか方法がありますからお答えしますね。
おっしゃるとおり、サスが沈み込めば沈み込むほど車高が低くなりますから、ステップは当たりやすくなります。
では、どうしたら擦らないようになるか?
1つ目は、ライダー自身の重心を低くすることで、あまり傾けなくても速度を乗せられるようにする。
もう一つはサスペンションを硬くしたり、減衰力を調整することで、マシーンの沈み込みを少なくする。

トラクションについては、こればかりは掛けないよりも掛けたほうがはるかに高い速度でタイヤのグリップ力を確保できますので、トラクションは掛けたほうが走る上で安全ですし、有効的な手段であると僕は考えています。


> gunslingerさん
丁寧でわかりやすい解説で心から感謝します。本当にありがとうございました。
始めまして今日参加させていただきました桜と申します実践3とありますが・・・実践1があるのでしょうか?早速一人で練習してみようと思っておりますが
私は、100均で買った黒スプレーに12mタコ糸を巻き付けて持ち歩いてます。
練習できそうな所にシュっとマーキングして8の字してます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

8の字練習でライテクアップ 更新情報

8の字練習でライテクアップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング