ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡探訪@鹿児島+宮崎コミュの歴 島津寒天工場跡   

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
工場跡地の手前にある墓地には、伊集院さんなどのお名前がちらほら。
工場に勤めてこの地で亡くなった方々でしょうか。

ちなみに窯跡はありますが、ここに置いてある金属で出来た釜は、山椒茶屋ってうどんやさん(そばや?)が火事になったときに焼け残った釜をここに持ってきただけらしいので歴史のあるものじゃありませんww


【場所】
田野町と都城を結ぶ国道269号線沿い、JOMOのある三叉路(たぶん)の信号機のとこに看板があり、そこからJOMOのすぐ横の道をぐんぐん進むこと車で10分ほど。
大杉しいたけ園と同じ方向。
不安になる位田舎道を進みますが、不安になりまくったところで再度看板が出現します。
そこから更に進み最後の看板に従い細い道を左に入ると工場跡地があります。


゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜ 。.:*:・'゜☆。


以下 現地にある説明の看板より。

所在地 宮崎県都城市山之口町大字山之口1640
町指定史跡

幕末(文化文政)の頃、島津藩の財政は非常に困窮していました。
時の家老、調所笑衛門広郷は指宿の豪商、浜崎太平次と計り財政再建策としてこの地に寒天製造工場を設けました。
最盛期は、三世太平次が支配人に任ぜられた安政元年(1854年)から明治4年(1871年)ごろまでであったと思われます。
この地を選んだのは寒天製造に適した自然条件を兼ね備えていた事、幕府役人の目から逃れる為でもあったと思われます。
原料のテングサは、甑島を中心に薩摩西海岸から運ばれ、製品は馬で福山港に運び、さらに大阪、長崎に運ばれて中国(清)、ロシア等に密輸されたようです。
また、監督者や技術者等は鹿児島から派遣され、西目地方(指宿・伊集院・伊作など)からの出稼ぎ者約80名、地元採用者約50名を合わせた従業員数は約120〜130名程であったといわれます。
現在、九基の窯跡を見ることができます。

コメント(2)

こんばんは。
寒天工場跡の写真があったので、思わず書き込みしています。
調所広郷も、気の毒な最期だったのだなあ、と思います。
(日本史には、名前しか出てきませんが・・)

国のために、自ら責任をとったのでしょうが、
もともと、薩摩の財政が逼迫したのは、将軍家から竹姫が
輿入れしたことも、大きなきっかけで、竹姫の外交手腕のおかげで、
島津家が大きく栄えたわけで、竹姫の教育の影響で、
斉彬というカリスマ藩主が生まれたわけで、教育をふんだんに
ほどこされたから、余計お金がかかったわけで・・・
どれもつながっているから、必然だったのでしょうか。

斉興も、由羅に骨抜きにされた藩主、というイメージばかりが
大きくなっていますが、財政の苦しい大藩の藩主のせいか、
相当に保守的な人格になってしまったらしく、プレッシャーも
あったでしょうし、この人も気の毒だな、と思います。

江戸時代の武士階級は、実は高い教養を受けていなかったのではないか
と言われています。
この頃の学者の多くは、身分の低い武士か、農民か、商人階級の
出身で、好きで自発的に勉強していた人たちです。

斉彬が優秀な藩主だったのは、もともともって生まれた能力も
関係していますが、充実した教育環境があったことも、大いに
関係しているようです。

伊集院さんという名前がある、ということは、戦国時代に、
島津家久に暗殺された伊集院氏の子孫なのでしょうか??
もともと伊集院氏は都城島津氏の領地を強引に占領していた
のですが、家久に暗殺されたことで(暗殺された原因は占領とは
別のことですが)都城島津氏は無事に都城へ戻ることができた、
という経緯があります。
そういう過去を考えれば、伊集院氏にとっても、都城島津氏にとっても
都城に伊集院氏が多く住んでいた、というのは、不自然な感じがします。
なぜ、伊集院氏のお墓が、都城に多いのでしょうね。
こういうことをいろいろ考えるのは、ほんとに楽しいです。
(一銭の得にもなりませんが・・)
ちゃんと調べてみようかなと思います。


うひゃあヽ(゚Д゚ )ノ
勉強になりましたぁ!!
なっるほどー!!
そうだったのかー!!

何も知らずに伊集院さん=鹿児島と思い込んでました(/ω\*)
恥ずかしいのでトピの文章ちょっと編集しときますwww

古都さんのお話、必然に思えちゃいますね。
薩摩の財政が逼迫したのも必然。
調所が命を薩摩の為に捧げたのも必然。。。。
薩摩の運命に翻弄されたのかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡探訪@鹿児島+宮崎 更新情報

史跡探訪@鹿児島+宮崎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング