ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-病食同源-コミュの膠原病・リュウマチ・原因不明の疼痛症の患者さまの食事療法 追加

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当院で膠原病・リュウマチ・原因不明の疼痛症の患者さまに指導させていただいている食事療法です。

当院の食事療法は栄養学・理論などは一切無視して、患者さまの体調の悪化があった時に召し上がられた食品をすべてお伺いしたデータを元に、日々改正させていただいております。
ですので栄養学や・他の食事療法に基づいたご質問にはお答え致し兼ねますので、ご了承ください。

体のどこかが痛いが、原因がわからないといった患者さまにもこの食事療法と温熱療法を実践していただいて80%以上の確率で劇的に改善していただいております。

椎間板ヘルニア・肩や首や腕や背中や腰や骨盤や足の痛みなどで医療機関へ行っても改善されない患者さまで、ひとまず当院の食事療法を試してみられたい患者さまは、下記の食事をまずは一ヶ月間お守りになってみられてください。

現在も病院などの薬などを使用中の方には当院の療法との両立で、効果は期待できませんのでご了承ください。

当院へご通院いただき症状が改善された患者さまは、症状の軽い患者さまで約1か月間、重い患者さまで3か月〜半年間、温熱療法を受けていただいておりますので、現在まで食事療法のみを実践なさっておられる患者さまは前例がございませんので、どれだけの期間で改善されて行くかは不明です。

実践なさらないよりは、随分良いといった認識でご実践くださいますよう、お願いいたします。

みなさんが当たり前のように召し上がっておられる食品の中にも、一部の方には体質に合わない食品があるということです。
これは私の考えなのですが、禁止食材を召し上がると一種の拒絶反応として「痛み」が出てくるのだと思っています。
もともと自然界にあった食品を私達の祖先が、勝手にこれは食べられる・食べられないと決めてきたものです。
毒キノコや魚のフグの毒などは、食べてすぐに体調が急変したり死に至るので「毒」であることは明らかです。
食べてすぐに体調が急変したりすることは無くても、それが悪影響を及ぼしていることを知らずに常食してしまうと、少しずつですが確実に内臓に負担がかかり、体が限界に達したある日、突然のように痛くなったりするのだと思います。

栄養学や研究では、まだ体調を悪化させている原因となる物質の発見がされておらず、根拠も無い為、ここで禁止になっている食品が体質に合わない方がおられることなど、ほとんどの方は知りえようが無いのです。

しかし、重い心臓病の方などでも、ここで禁止されている食品を全てお止めいただいて、温熱療法をお受けいただいた結果、頻繁に起こっていた心臓発作が完全になくなられたという患者さんがおられます。
誰もが想像もしていない他の病気も、ここに書かれている食材が引き起こしている場合があるということです。
ここで書かれた禁止食材によって引き起こされている人体への悪影響は無限大ということにもなります。

初めて来られた患者さまは、これらの内容を聞いてびっくりなさいます。
最初は痛い苦しみから解放されたいというお気持ちで半信半疑で食事療法を始められ、暫く守っていただいて温熱療法を受けていただいて症状が改善されます。
しかし多くの患者さまが、症状が改善された時、安心感から食べたいという衝動に負けられて、ここに禁止と書かれた食材をまた召し上がられます。
そしてすぐに痛みや不調が出られるので、なるほど・・・とご自身の体を持ってご納得いただくのです。




○自然調味料や粟麺や黍面や無農薬野菜などの販売ショップ
【日本全国にショップがあります】
※当院との利害関係は一切ございません

  ↓

  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30518410&comm_id=3133939






※重症の患者さまは、
◎茹でたじゃがいもに塩をつけたもの
◎さつまいも以外のいも
◎りんご
◎バナナ
◎きび麺・粟麺・そば粉100%のそば
↑のメニューのみで一週間過ごしてみられるように当院ではおすすめさせていただいております。

当院の食事を守っていかれる患者さまは、お米や玄米や小麦粉製品など、腹持ちの良い食品を主食だという感覚は捨てていただいて、黍麺や粟麺や100%そばや茹でたじゃがいもなどを中心とした消化に良い食品を主食として、お腹が空いたらすぐに召し上がられるように、時間のかかる粟麺や黍麺などは茹でて冷蔵後に常備しておかれるなど、工夫されるとよろしいかと思います。
4分ですぐにできる100%そばなども売っているお店などもございますので、お近くお店をよくお探しください。

*****************************************************************************
★厳禁食材★ (痛みを増す食品)

※いかなる種類のものでも いかなる調理を加えても 当院の患者さまにはここに書いてある食品は例外なく禁止させていただいております

・たけのこ
・山菜
・キノコ類
・トマトの皮
・しいたけ
・農薬野菜
・遺伝子組み換え野菜
・化学調味料
・わさび
・しょうが
・こしょう
・唐辛子
・七味
・一味
・香辛料
・薬品
・サプリメント
・お米
・パン
・パスタ
・マカロニ
・うどん
・らーめん
・玄米
・玄米フレーク
・もち
・もち米
・白玉
・白玉粉
・小麦粉
・もち粉


▼脂肪類
・全ての肉
・油(微量であっても不可)


▼全ての乳製品
・牛乳
・スキムミルク
・豆乳
・バター
・マーガリン
・マヨネーズ
・チーズ
・ヨーグルト
・プリン
・アイスクリーム
・卵黄
・生クリーム


▼その他
・豆腐
・白砂糖
・カラメル色素で着色されている着色砂糖
・ゴマ
・アボガド
・さつまいも
・かき貝
・いくら
・たらこ
・かずのこ
・かに味噌
・いか

*****************************************************************************
★食べても良いもの★

・無農薬or有機栽培の無加糖コーンフレーク(牛乳 スキムミルク 豆乳は×)
・無農薬or有機栽培のそば粉100%のそば
・粟や黍
・粟麺や黍麺
○自然調味料や粟麺や黍面や無農薬野菜などの
販売ショップ【日本全国にショップがあります】

  ↓

  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30518410&comm_id=3133939


<食べていただきたいもの>
農薬や薬品を使用していない野菜や魚を中心とした食品
有害レベル☆☆☆☆☆

◎青汁
◎自然調味料
・化学調味料無添加の醤油
・化学調味料無添加の塩
・化学調味料無添加の出汁粉
・化学調味料無添加のソース
・化学調味料無添加のドレッシング
・自然の砂糖(三温糖など)
◎炭水化物
・そば粉100%のそば
・粟麺
・きび麺
◎根菜類
・だいこん
・にんじん
・じゃがいも
・たまねぎ
・にんにく
・山芋
・長いも
・ゆり根
・らっきょう
・ごぼう
・れんこん
◎果菜類
・インゲン
・エダマメ
・エンドウ
・オクラ
・カボチャ
・カリフラワー
・キュウリ
・シロウリ
・ズッキーニ
・ソラマメ
・トウガン
・トウモロコシ
・トマト
・ナス
・ニガウリ
・ピーマン
・ブロッコリー
◎葉菜類
・アサツキ
・キャベツ
・コマツナ
・シソ
・シュンギク
・セロリ
・チコリ
・チンゲンサイ
・ナバナ
・ニラ
・ネギ
・ノビル
・ハクサイ
・パセリ
・ホウレンソウ
・ミズナ
・ミツバ
・レタス
◎天然魚(油の少ないもの)
・しゃけ
・かます
・あじ
・たちうお
・たこ
・えび
・あさり
・しじみ
・はまぐり
・かわはぎ
・さす
・きす
・みぎす
・ひらめ
・かれい
・あじ
・かつお
・たこ
・えび
・かに
・ナマコ
・貝類
(カキ貝は脂が強いのであまりおすすめいたしません)
◎なるべく無農薬 有機栽培のくだもの
・りんご
・なし
・ぶどう
・もも
・キュウイ
・パイナップル
・メロン
・バナナ(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
・柑橘類(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
・いちご(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
◎その他
・無添加シャーベット
・無農薬or有機栽培の紅茶(ミルクはおすすめしません)
・無農薬or有機栽培のお茶
・無農薬or有機栽培のきなこのお菓子
・無農薬or有機栽培のあずきのお菓子
・おから
・ぬか漬け
・納豆

****************************************************************************

コメント(7)

★厳禁食材★

→お米

<食べていただきたいもの>

→米

★「白米」は食べて良いのですか?いけないのですか?
アンディ先生★

おはようございます!

ごめんなさい、健康な方の食事のトピの文書をコピー貼り付けさせていただいたので、消し忘れてしまいました涙

お米は禁止です。

アンディ先生★追伸

たけのこも禁止食材です。
農薬に関しては、やはりご自分で作られた野菜が一番安全ではございますが、アニュー、また近くで畑をしておられる方に直接お伺いされるのも方法かな・・・と思います。

当院では、畑で野菜を作っておられる患者さまも何人かいらっしゃって、その方たちが持ってきてくださっています。

あとは、近くに健康にこだわった食品を中心に置いておられるお店などがあれば良いのですが・・・

初歩的ではありますが、野菜をしっかり洗って、アク抜きをしっかりしてから召し上がられるだけでも、随分良いようです。

ホウレンソウなどは、割合農薬は少ないようですので、一度湯がいてから、おひたしなどにして召し上がってください。
教えて下さい
お米は 農薬が たくさんあるから よくないのかな?

合鴨の無農薬 の米
でも

お米の成分が ダメなのかな?

トマトも自家製
完全無農薬ですが
皮はダメなんでしょうか?


>>[4] ミントさん

★管理人さんは2009年の秋から、別のお仕事に専念されているらしく、このコミュは放置状態です。なので、代わりに少しだけ。

>お米は 農薬が たくさんあるから よくないのかな?

★流通米の農薬は膨大です。また、農薬の問題か河川の水質汚濁かは判りませんが、カドミウム汚染されているようです。純粋に河川の汚染の問題もあって、人口の多い下流域、工場地域、牧場、ゴルフ場、上流に鉱山がある、下水の処理無く垂れ流し、などいくつも問題が考えられます。食事療法を厳格に望まれる重症の方にとっては、微量の有害物質も可能な限り避ける必要がある、という意味で「米の禁止」が挙がっているのだと思われます。ちなみに「無農薬」という一般の表示は、実質「減農薬」であったりします。

>合鴨の無農薬 の米でも?

★本物の無農薬を探すのは大変ですが、合鴨農法の米という選択は、有りかもしれませんね。

>お米の成分が ダメなのかな?

★白米については、それはないと思いますが、一方で白米常食はビタミン・ミネラルの不足を招きます。それだから、玄米は?となるのですが、これがまた素人には扱いの難しいものでして、有害物質を排出してくれる代わりに、必要なビタミン・ミネラルまで排出してしまいます。対策はあるにはありますが、専門的知識が欲しいところで、多数の患者相手に指導するとなれば「米禁止」というのも道理です。

「米禁止」とした方が話は早いのですが、私なら別の手段を考えます。完全無農薬米(重症の方は河川の水質汚濁にも敏感に!)+玄米黒酢でいいとこ取りです。参考までに。

>トマトも自家製、完全無農薬ですが、皮はダメなんでしょうか?

★プチトマトの例で言えば、数ヶ月の間に50回以上農薬を掛けるべし!という上からの圧力があります。30回で済めば「減農薬」と謳っているのですが、だから、ありがたいと思えるでしょうか。仮に10回なら「無農薬」と謳っている事でしょう。市販のトマトを、ある透明な液体につけると、濃い黄色になりました。これは何かと尋ねたら、農薬だったわけです。洗っても、焼け石に水です。元の質問ですが、自家製で完全無農薬が担保されているので、有りでしょう。

<5>の補足とお断り。

私が示した代替の方法は、一般的な食事療法を突き詰めたものであり、管理人さんの親族の?治療院の方針ほど厳格ではありません。ですから、別物です。

例の治療院は、難病患者を専門にしているところがあり、急を要する患者さんも多いと思われます。農薬だけの話では元々なく、消化の問題や、私達の知りえない判断基準で決められたメニューだと思います。

それだから、その治療に頼る人は、疑問を挟まずに従うのが筋を通すことであり、意味が分からずとも付いていく事が最善の道であったりするのです。

ただ、残念なことに、管理人さんはミクシィさえ覗いていないのかどうか、メッセージもコメントも反応がありません。治療院がどうなっているのかも不明です。
>>[005]

たすかりますわーい(嬉しい顔)
2ヶ月ぐらいメール
してたのですが
返信が無く どうしょう と 思いっきって
コメントしてみました

いろんな事
教えて下さい。

田舎に いるので
完全無農薬が
多いんです。

椎茸も 自分で栽培して ます。

農協は 農薬は
売ってないと いいきります。

消毒だよ〜て (笑い)
膠原病で
カンシツハイエンに
かかり 気胸で入院中です。

資料請求も みたいです
広島なので
温熱療法は どうしたら よいのか?

近くに 米ぬか温熱療法 はあります。
かるが酵素風呂

膠原病のピークの 時
お菓子 食べた瞬間
痛みが 凄かった

砂糖 アミノ酸
いろんな事がリアルに
かえるので 肉は
食べてません

いろんな事
教えて下さいい

良かったわーい(嬉しい顔)
話 できて

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-病食同源- 更新情報

-病食同源-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング