ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-病食同源-コミュの健康な方の理想的な食事 一部改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
晴れ健康な方の理想的な食事晴れ

当院で重病では無い一般の患者さまに指導させていただいている、理想的な食事の内容です。
患者さまの人体に悪影響があると思われるものはなるべく召し上がらないように指導させていただいております。
あくまで当院で指導させていただいている内容ですので栄養学や理論にこだわらずに決定させていただいております。
ご了承ください。

※尚、白米に関してはそのまま食べられる場合おすすめはいたしません。
当院ではお米を召し上がる際は酢飯にされることをおすすめしています。




<食べていただきたいもの>
農薬や薬品を使用していない野菜や魚を中心とした食品
有害レベル☆☆☆☆☆

◎青汁
◎自然調味料
・化学調味料無添加の醤油
・化学調味料無添加の塩
・化学調味料無添加の出汁粉
・化学調味料無添加のソース
・化学調味料無添加のドレッシング
・自然の砂糖(三温糖など)
◎炭水化物
・そば粉100%のそば
・酢飯
・粟麺
・きび麺
◎根菜類
・だいこん
・にんじん
・じゃがいも
・たまねぎ
・にんにく
・山芋
・長いも
・ゆり根
・らっきょう
・ごぼう
・れんこん
◎果菜類
・インゲン
・エダマメ
・エンドウ
・オクラ
・カボチャ
・カリフラワー
・キュウリ
・シロウリ
・ズッキーニ
・ソラマメ
・トウガン
・トウモロコシ
・トマト
・ナス
・ニガウリ
・ピーマン
・ブロッコリー
◎葉菜類
・アサツキ
・キャベツ
・コマツナ
・シソ
・シュンギク
・セロリ
・チコリ
・チンゲンサイ
・ナバナ
・ニラ
・ネギ
・ノビル
・ハクサイ
・パセリ
・ホウレンソウ
・ミズナ
・ミツバ
・レタス
◎天然魚
・しゃけ(油の少ないもの)
・かます
・あじ
・たちうお
・たこ
・えび
・あさり
・しじみ
・はまぐり
・かわはぎ
・さす
・きす
・みぎす
・ひらめ
・かれい
・あじ
・かつお
・たこ
・えび
・かに
・ナマコ
・貝類
(カキ貝は脂が強いのであまりおすすめいたしません)
◎なるべく無農薬 有機栽培のくだもの
・りんご
・なし
・ぶどう
・もも
・キュウイ
・パイナップル
・メロン
・バナナ(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
・柑橘類(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
・いちご(特に農薬使用が多いのでご注意ください)
◎その他
・無添加シャーベット
・無農薬or有機栽培の紅茶(ミルクはおすすめしません)
・無農薬or有機栽培の珈琲(ミルクはおすすめしません)
・無農薬or有機栽培のきなこのお菓子
・無農薬or有機栽培のあずきのお菓子
・おから
・ぬか漬け
・納豆

*************************************************************************

<時々なら食べてもよいもの>

(3日に1回程度なら健康な方に害の無い程度)
有害レベル★★☆☆☆


○化学調味料無添加のラーメン
○化学調味料無添加ののうどん
○化学調味料無添加の冷凍食品
○化学調味料無添加のカレ
○化学調味料無添加のレトルト食品
○良質の肉
 抗生物質やホルモン剤を投与されていない肉
 ・オーストラリア牛
 ・自然豚
 ・自然鶏
○良質の油を使った油料理
※コレステロールを下げるなどと宣伝してスーパーで売っている安い油は本物の油ではありません。
油のカスで作られた、酸化しやすい油は、酸化した状態で摂取すると人体に有害な影響を及ぼします。

*************************************************************************
 
<なるべく食べないでいただきたいもの>
有害レベル★★★★★

■化学調味料やカタカナの聞き慣れない調味料の入ったもの
 (おばあちゃんが知らない原材料の入ったもの)
■ファーストフード
 (炭水化物と乳製品と肉類と油と多量の添加物でできています)
■ファミリーレストラン
 (農薬野菜や添加物が含まれているお店が多いです)
■中華料理
 (油・添加物が多量に含まれているお店が多いです)
■ラーメン
 (一般のラーメンには添加物が多量に含まれているものが多いです)
■小麦粉製品・乳製品
 ・バター
 ・マーガリン
 ・マヨネーズ
 ・アイスクリーム
 ・生クリーム
 ・パン
 ・クッキー
 ・うどん
 ・そうめん
 ・パイ
 ・ドリア
 ・グラタン
■養殖の魚
■カレーライス
 (添加物が含まれているものが多いです)
■和牛・アメリカ牛・豚肉・鶏肉
 (油が強すぎる・抗生物質やホルモン剤が投与されている)
■餅(当院ではお正月だけいただいております)
■玄米(消化に負担がかかります)
■さつまいも(消化に負担がかかります)

*************************************************************************

化学調味料無添加の
・調味料
・粟麺
・きび麺
・カップラーメン
・カレーうどん
・出汁粉
・カレー粉
・レトルトカレー
・レトルトマーボ豆腐
・冷凍コロッケ
・冷凍からあげ
・冷凍餃子
・お菓子
などが豊富に揃うショップです↓
http://www.anew.co.jp/
ショップ2↓
http://www.inter.moanet.co.jp/

*************************************************************************

●お米を召し上がられる際は、酢飯にして召し上がられると消化しやすく、内蔵に負担がかかりません。

●油ものを召し上がられる際は大根おろしにお酢などを混ぜて一緒に召し上がられると消化の際の内臓の負担が減ります。
油っこいものと大量のお米やじゃがいもや小麦粉類を一緒に召し上がると消化に負担がかかりますので、あまりおすすめいたしません。

*************************************************************************

まだ健康な体でいらっしゃる方は、なるべく上記のような理想的な食事をなさるように指導させていただいております。

完璧に理想的な食事内容を守ることができる方はほとんどいらっしゃいません。

温熱療法にいらっしゃった患者さまは、まず先生が背中を触診します。

重病以外の患者さまにはたまに有害な食品を召し上がられることは仕方ないという考えです。

先生「すい臓が腫れていますね、何を召し上がられましたか?」

患者さん「昨日マクド○○ドのモーニングセットを食べました」

先生「原因はそれですね」

というような会話が日常的な会話です。

上記のような理想的な食事を日常的に摂取している場合、有害な食品を摂取したら数時間後には背中や首や肩や腰や膝などに痛みを感じたり、体に違和感を感じたり、拒絶反応をするようになります。

日常的に有害な食品を常食していると、だんだんと拒絶反応をしなくなります。

拒絶反応をしないことは、良いことだとは私は思いません。

悪いものに慣れることは、悪いものを消化できる力がつくこととは違います。

理想的な食事を日常的に摂取している体に、有害な食品を摂取して数時間後に痛みや違和感を感じるというのはそれだけ人体に何らかの悪影響があるということだと考えるのは自然ではないでしょうか。

コメント(5)

初めましてわーい(嬉しい顔)ここでご挨拶するのもなんなんですが。。。
食生活について、いつも勉強させていただいています。
健康なヒトへの食事のトピを待っていたので、アップして
くださってうれしいですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。

葉菜類なのですが、モロヘイヤってどうなのでしょう?
畑でとれたものがたくさんあって・・・。
食べ方としてはお浸しにして食べてるのですが。
野菜なのでいいかな〜と思って食べていますわーい(嬉しい顔)
ACCOさん★

健康な方への食事療法のUPをうっかり忘れておりました。
喜んでいただけてうれしいですぴかぴか(新しい)

死に直結する病の患者さまは禁止食材の一回の摂取が命とりになるので、先生方も極めて厳しく指導させていただいておりますが、健康な方には背中を触診して
「何食べたんや?正直に言いなさい(笑)」
と言った雰囲気です。

もしこれから始められる方は、まず調味料から自然なものに変えられたら良いと思います。

そして、食品を購入なさる前に必ず裏に表記されている<原材料>をチェックしてください。

おばあちゃんが知らないものが含まれているものはなるべく買わないといった方法から始められれば、少しずつ見慣れていらして、パッと見た瞬間にたくさんの文字の中から有害物質を見つけられるようになります。

がんばってくださいね。
追伸:ACCOさん★

たしかモロヘイヤはOKだった気がしますうれしい顔
リコさん

お忙しい中、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

調味料・・・、ここ数ヶ月で天然のものにシフトしていってるんですが
スープの素とかってなかなかいいのがないですね・・・冷や汗
なので、うちは洋風の汁物はなくて、お味噌汁が基本です(笑)

じっくり取り組んでいこうと思いますハート達(複数ハート)
ACCOさん★

アニューなどに無添加のコンソメが売っています。
現在、癌や膠原病などを患っておられる方には絶対禁止です。
現在ご病気で無いのであれば、たまにであれば召し上がっていただいても、健康な方には自然治癒力がありますので、おすすめはできませんが、私も我慢できないときは思い切って食べちゃいます。
翌日腰が痛くなったり、肩が痛くなったりして「ああやっぱり台風」と思いながら、遠赤灸で温熱療法をしています。
最近はデパートにも無添加の中華スープの元などが売っていたりします。
病気の方は絶対禁止ですが、健康な方なら、外食なさるよりはそういったスープをごはんと煮込んで「中華がゆ風」にしたり、無添加のコーンスープの粉をごはんにかけて「リゾット風」にしたり、ごくたまになら、健康な方なら我慢しすぎていつか大爆発するよりはマシ・・・と思って私は食べています。
我慢しすぎて大爆発された方を今まで何人も見てきましたが、ヤケクソを起こしても良いことはありません。
すべて自分に返ってきます。

何よりも楽しく人生を生きることが私の信念です。
健康なうちは時には食べたいものを食べて、自分の体調の変化を観察して
「やっぱりよくないんだなあ」
などと研究しながら、日頃は自然の健康な食品を食べて健康な体作りを心がけて行く、というのが大事なことなのだと思っています。
院長だって
「たまには研究しないとねあっかんべー
などと言いながら無添加のカレーを食べたりすることだってあります。

健康なうちは好きなものを食べたら、その後しばらくは健康な食事を心がけるといった姿勢で充分だと思います。

カレーライスを食べたい場合はごはんに酢を混ぜる、油物を食べるときには大根おろしに酢を垂らしたものを一緒に食べたり、キャベツの千切りを山ほど食べる・・・など工夫次第で、そのまま食べるよりはその後の体調は全然違ってきます。

「何が原因で病気になるのか」
それを知っているだけでも、人生の送り方、結果は全く違うと思います。

楽しく、明るく、健康で頑張っていきましょうねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-病食同源- 更新情報

-病食同源-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング