ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi規約改定 ・ジャイアン条項コミュの年齢引き下げ&招待制廃止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/rules_release.pl

mixi利用規約 新 第7条
1 本サービスに入会できるのは、満15歳以上の者であって、ユーザーから招待を受けたものに限るものとします。ただし、弊社が別に認めたものを除きます。2〜

mixi利用規約 旧 第7条
1 本サービスに入会できるのは、満18歳以上の者であって、ユーザーから招待を受けたものに限るものとします。ただし、弊社が別に認めたものを除きます。


http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384279,00.htm
mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も
ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。

 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。

ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用していく。mixiがこれまで招待制を敷いてきた理由は、「誰かに誘われたほうがスムーズにmixiを楽しめる」(ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏)というものだった。

 同氏はこれをカバーするため、「mixi内に当初知り合いがいなくても、リアルの友人とつながれる機能を強化する。来春までにさらにソーシャルグラフをスムーズに作れる機能を提供する予定。そちらをしっかり行った上で登録制を導入する」方針であると語った。

 一方で招待制のデメリットとして、地方の在住の人、35歳以上の人にアプローチできなかった点を挙げた。登録制になることによってこういった層のユーザーにもmixiを使ってもらえるようになると期待しているという。

 登録制の導入により複数のアカウントを持つユーザーが出てくるという懸念点については、新規登録時の携帯電話端末認証を継続していくことで対応する。現状、mixi内の友人である「マイミクシィ」数がゼロで一定期間が経過すると強制的に退会となるが、この仕組みも継続していく。ただ退会までの期間は延長される予定だという。「マイミクゼロのままmixiを使い続けるのは好ましくない。登録制導入後もmixiとしてのコンセプトはいままでと変わらない」(笠原氏)

 「当初招待制だったFacebookも、一段落すると登録制に移行した。mixiも5年間で招待状が普及したのではないか。登録制の併用は自然な流れ」と笠原氏は述べた。(後略)



規約違反者の通報をしても、対応が悪く効果も薄い状況では
「荒れる」だけだと思いますが、、、。なりふり構っていられないようです。

コメント(3)

え〜、年令引き下げは参りますねえ。大人のコミュニティであって欲しいです。
エアソフトガン関連のコミュは軒並みアダルトカテゴリーに引っ越しですね。

しかし、この改訂は東京都の青少年保護育成条例に抵触するのではないだろうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi規約改定 ・ジャイアン条項 更新情報

mixi規約改定 ・ジャイアン条項のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング