ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第15期 名島表現塾 第2回 レポート 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第15期 名島表現塾 第2回 レポート  (1月31日、記録・かずっち)

参加者:ちょこさん、宮井君、かずっち
(寺本君と鹿児島君はお休みです。)
安永君はリモートで参加です。踊りのセットに演奏で、パフォーマンスの時間にも参加してくれます。

コロナによる自粛期間中のため、今回は14時スタート、20時終了です。
塾長のカットさんを含め4人とも体調が良くなく、さてさて今日はアクセルは穏やかにゆるりと開始。
カットさんがそれぞれの体調や事情を考慮しながら、メニューを細かく調整してくれます。
メンバーがその時出せる力のちょっと上を、無理なく引き出してくれます。
なので私はいつも終わった後に、「ああ、今日もやり切った!スッキリ!」って元気になります。
どんなにヘロヘロの状態で参加しても、後悔がないのです。
今回は宮井君が睡眠がとれてなくてキツそうだったので、1時間ほど眠ってもらいました。
すると最後まで参加できて、良い踊り・演奏・パフォーマンスを発揮してくれました。
そういうひとりひとりに寄り添った気遣いで、人の中に眠っている力を引き出してくれる場所です。


★掃除
★体操
★筋トレ
★上半身の脱力 、寝にょろ
★発声・ホーミー
上記の時間の間、宮井君にはゆっくりと眠ってもらいました。
ちょこさんと私とカットさんで、徐々に体をほぐしていきました。
そのせいかホーミーの時間では、ちょこさんも私も良い声が出ました。
私は舌の奥がビリビリと振動するのを感じました。ああ、これだ!
何か掴んだかも!


【踊りと演奏のセット】
踊りは、ちょこさん(ソロ)→ちょこさん・かずっち(デュオ)→かずっち(ソロ)→かずっち・宮井君(デュオ)→
宮井君(ソロ)→宮井君・ちょこさん(デュオ)で終わり。
その間、踊っていない人が演奏に入る。
安永君はリモートですべての演奏に、声や手や自分の持つ物で参加します。
それぞれの感想。

(安永君)
空気を掴むのが難しい。小さな画面を見ながら、目と耳で場を掴んでいく。
スタッフとして見ている感じに近い。自分が画面の中にいないので客観視できる。

(宮井君)
楽に踊れた。カットさんいわく、今までで一番いい踊りだった。かずっちとのデュオの動きが良かった。
演奏も気負いがなかった。素直に面白がれていた。

(かずっち)
どう踊っていいのかわからなくて、音に身をゆだねた。楽しく踊れた。思いっきり動いたのが良かった。
演奏の最後の盛り上がりと、終わり方の潔さが良かった。

(ちょこさん)
マイペースで踊った。じわじわと踊りの調子があがった。演奏も良かった。
宮井君との最後の踊りのデュオが、ちゃんと盛り上がって良かった。

(カットさん)
やってよかった!リモートでの参加がどうなるか心配だったが、意味があったと思う。
表現する意欲が湧く。可能性が開く。


【パフォーマンスの時間】
★安永君
 コロナ患者のために頑張ってくれている医療従事者を励ますために、千羽鶴を折る。
 折っているとニュース速報が。病院でクラスター発生らしい。
 「ウチの近くじゃん!立ち退いてほしいなぁ・・・」と言いながら、黙々と千羽鶴を折る。

画面越しならではのパフォーマンス。速報が本物のようだった。
どこまでが芝居なのかわからない面白さ。人の心の矛盾を皮肉たっぷりにうまく表現した。


★宮井君
 ポケットから一つの小さな白い立方体を取り出す。「これは何ですか?」
 観察してみる。四角だけど角は8個ですね。あれ、また立方体が。2個目、3個目。
 立方体の一面にマジックで線や点を三つ書くと、あら、顔みたい。こんにちは!と会話をします。

立方体は宮井君の家にあったメラミンスポンジ。
そんな何の変哲もないものに線を加えることで、それが意味のあるものに変わる。
ポケットから出てくるのが面白い。


★ちょこさん
 天使が落ちてくる芝居を観たので、重力についての実験をしてみる。
 はがき大に大きさを揃えた、段ボール・色紙・新聞紙・アルミホイル・セロファン・トイレットペーパー・ラップ。
 それぞれを同じ高さから落として、地上に落ちるまでの時間を計る。

見たことのない実験。それぞれの落ち方と時間の違い。ラップが特に美しかった。
改めて身近なモノを見直しているのが面白い。


★かずっち
 みんなに好きな色の風船を選んでもらう。その風船が、壁の上でプーっと膨らむ。5色の風船が壁にくっついている。
 「この中のどれかにコロナウイルスが入っています。どれだと思いますか?」「早く決めないと感染しますよ」
 「私は大丈夫なんですけどね」「ゲームですから」
 マスクをつけ、フードをかぶり、笑いながら、風船をライターの火であぶりながら、次々と割っていく。

カラフルで綺麗。かずっちが壁の裏から風船を膨らますのがいい。風船を火であぶるという怖さが効いている。
古い呪術的な感性と、コロナに置き換える新しい感性の融合。
風船に選んだ人の名前を書くともっと恐ろしい、との意見がありました。


奥行きのあるパフォーマンスがそろった。
簡単な仕掛けで面白いものができる。
呪術に近い。色々出てくるのが面白い。みんなのを見て「その手があったか!」と発見する。
古い世界と新しい世界が同時に出てくるのがすごく面白い。



【おかずの宿題】
宮井君:ボロニアソーセージと野菜のスパイス炒め
かずっち:にんじんしりしり
ちょこさんのご飯とお味噌汁

野菜がたっぷりで健康的。
ボロニアソーセージが食べ応えありました。


20時に終わり。
終わるころにはみんな元気になりました。
ありがとうございました!



☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
 料理1品 、パフォーマンスを考えてくる

★次回持って来るもの
 楽器(持ってる方)、パフォーマンスの準備

★次回の表現塾の活動日
 2021年2月14日(日)14時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
 2月は14日、28日です。

★参加費は、
 1回2000円。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費はひと月3000円です。

★時間は通常は15時〜22時位まで。
 次回はコロナによる自粛期間中のため、14時〜20時です。
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング