ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第14期 名島表現塾 第13回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第14期 名島表現塾 第13回 レポート  (11月8日、記録・鹿児島)

参加者:かずっちさん、寺本君、ちょこさん、江藤さん、井原さん、鹿児島。


★掃除
★体操
★筋トレ  かずっちさんがスクワット50回やっててすごいと思った。
★上半身の脱力
★発声・ホーミー  寺本君がどんどん伸びてる。長く出すコツがわかってきたとの事。ケチり方。

●リズム練習
江藤さんがリズムが出来るようになってきてる。

●メロディー回し
・3拍子〜7拍子

【楽器準備・雑談】
ナチュラルハイ。身体の内部のエネルギーを引き出す。
「帰ってから、あれの活気は一体何だったんだ?とよく思う」という意見があった。
考えない。体で動く。エネルギーが湧く。
どんどん変わっていく。自分でもびっくりする。
流動体。どんどん変わる自分を楽しむ!
何が自分から出てくるかわからんけどそれを楽しもう。
今日の自分わからないー!ってのがいい。

かずっちさん。腰を悪くしてから踊りがよくなっている。

凄い人と踊るのはそれはそれできついけど、それにより吸収できるものもすごくあるからいい。

全身全霊。ここに全身全霊。

歳を重ねると母の愛がわかるようになる。


【楽器練習】
・3拍子〜7拍子

【踊りと演奏のセット】
踊り/かずっちさん・江藤さん
演奏/寺本君・ちょこさん
演奏の中盤あたりからよくなった。
別々に動いていたものが近づいていった感じはしてよかったものの、近づいていくということは相手の状態をちゃんと考えないといけないという課題も見つかった。

前回の反省を活かし捨て身になっていたのはよかった。形はよくなくても在りようはよかった。
演奏はよかった。

踊り/寺本君・ちょこさん
演奏/鹿児島
3人の一体の空気感がよい。
接触しないのに一体感があった。
ちょこさんがやっぱりすごい。動いてないけど踊っている。
寺本君は踊りが上手くなっている。
集中力がいい。空気が伝播する。
自分の世界を持ちながら相手を共有する。
演奏は音がすくなくて良かった。
音がおどりやすかった。
寺本君、今伸びてる。伸びるときは全部伸びる。
地味なセットだったけどすごく良かった。
鹿児島のボイスが入ってからがグッとスペクタクル。
コンテンポラリーと逆。

踊り/鹿児島
演奏/かずっちさん、江藤さん
鹿児島の踊りすごくよかった。
書道の方の動きと似ている。
ゴルゴダの丘の神聖な感じ。孤独に舞う、という感じ。
良かった。
キーボードの音がえらく良かった。
ちょっと遠慮が。もっと雄弁になっていい。
江藤さんらしさは「俺の場所だ!」感だから。

どのセットもおもしろいし、考える点が見つかるのもおもしろい。
自分ではどうなんだ?と思っていたものが意外とよかったりもする。


【料理】
寺本君/豚、ナス、揚げ、小松菜のショウガ煮。
    トマト、きゅうり、ブロッコリー、オクラのサラダ
かずっちさん/大根と豚肉の炒め煮
鹿児島/コンビニで買った豚の角煮、ハンバーグ
カットさんがステーキを焼いてくれました。

【パフォーマンス】
かずっちさん/
「オーライ、オーライ。」と画用紙に描かれた線が運ばれて来る。運ばれては並べ運ばれては並べ。ぐるっと周りを囲むに円が出来た。
出られない。寝ぼけて意識がないと出れる。時々が一つずれて出れる。風が吹いて円は崩れた。
「オーライ、オーライ」今度は線路のように線がこちらに伸びてくる。気付いた時には客席が閉じ込められていた。

江藤さん/
ビニール袋からトイレットペーパーを取り出す。トイレットペーパーを敷き始める。四角い結界になった。出れないらしい。おっとっと、危ない、危ないを繰り返している。高台のようにも見える。
トイレットペーパーの袋を頭に被る。苦しい。苦しい。何度も挑戦。最後には苦しくてビニールを破り終わり。

鹿児島/
段ボールに描いた坂道の上のビルの絵。ランドセルをからった小学生たち。夕暮れ。カラス。コウモリ。月。おばけの巨大な子供。
ビルが一本の木になりその前で首を吊る。

ちょこさん/
バイオリン。衣装も決めている。スッと息を吸い、曲を引き出す。「ギーコ、ギーコ、ギーコ」
リクエストにお答えします。何かありませんか?
凄く優雅に弾いている。だけど聞こえる音は「ギーコ、ギーコ、ギーコ」。
では、最後に一曲。「ギーコ、ギーコ、ギーコ」

寺本君/
何か言葉を下さい。
「樹」「花」「自由」「命」「功名」
この言葉たちで詩を読みます。
この言葉たちは僕の子供たち。
この子供たちに向けて詩を読みます。



以上ここまで。
パフォーマンス。どれもすごく面白い。それぞれ方向性が全然違うのがいい。
パフォーマンスとは概念を覆すもの。
物との関係の問い直し。
本人にとってやる意味・価値がある。



本日の塾はここまで。

読んで下さり、ありがとうございます。


12月の塾の日程は
12月6日(日)
12月20日(日) 15時から。

☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆

新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
料理1品

★次回持って来るもの
楽器(持ってる方)

★参加費は、
体験の方は、初回無料です!ぜひぜひ気軽にお越しください!
その後は1回2000円。
新塾生募集!(ひと月2回参加)
塾費は3000円です。

★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング