ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第12期 名島表現塾 第4回 レポート 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第12期 名島表現塾 第4回 レポート  (2月11日:記録・かずっち)

参加者:安永君、鹿児島君、ちょこさん、かずっち
久しぶりに、ちょこさんが参加!イハラさんも見学に来られました。
ちょこさんは才能豊かな女性です。踊りも音楽も演技も、普通の人では開けないような扉を軽々と開き、その先の世界を見せてくれます。ぶっ飛んでいます。今回ちょこさんが参加してくれることで、塾生がどんな化学反応をみせるか、楽しみです。
イハラさんも塾生に力を与えてくれます。塾の活動を見守ってくれていることで、塾生は「みっともない姿は見せられない。期待に応えられるように頑張ろう!」と励まされるのです。良いものは良い、良くないものは良くない、と誠実に向き合ってくれることに感謝しています。
塾生3人も、それぞれの存在がライバルであり、また同志でもあります。個人的に困難なことがあっても、みんなで救い上げます。孤独ではないのです。
カットさんは、いつも皆の状態の良し悪しに敏感です。そしてそれぞれに「今、この人には何が足りないのか、何が必要なのか、どうすれば事態が解決できるのか。」を考えてくれます。それぞれの個性に合わせて、進み方を示してくれます。さすが演出家、塾長だと感服します。
そして、このレポートを読んでくださっている方々へ。
塾のレポートは、ある種退屈かもしれません。あるいは「自分にはできない」と思われるかもしれません。それでも、塾にちょっとでも関心を持ってくださっていただければ嬉しいです。読んでくださっていることに感謝します。そして、いつかフラリと見学にでも、と思っていただけたら幸いです。

さて、始めましょう!


★掃除 (場を清める)
★体操 (柔軟)
★筋トレ (各自の体力に応じた回数で)
★上半身の脱力(集中力)
★寝にょろ(疲れを取って、体をリセット)
★目の体操 (役者は目力)
★発声 、ホーミー(体の中の空気を深く使って)

筋トレと言うと、ちょっとね、きついんじゃないの、と思われるかもしれませんが。
そんなすごくキツイことはしてません。ただ、年を取ると筋肉が落ちてくるので、定期的に筋トレして落ちないようにしているのです。ちょっとだけ自分の筋肉に頑張ってもらうことで、筋肉に刺激を与えます。体が目覚めます。そして自信がついた体に、次のステップに向かってもらうのです。

と言ったものの、私かずっち、この日は体調が悪くて、この後ダウンしてしまいました。筋トレのせいではなく、風邪気味だったので。
なので、この後の活動についてはお布団の中から中継します。


【楽器演奏】
安永君:キーボード
鹿児島君:ベース
ちょこさん:鉄琴、木琴
カットさん:クラリネット
Cコード4拍子で。リズムの安定。クラリネットや鉄琴が入ったことで、民族音楽のような温かみと深みが増していた。心地よい響きだった。


【踊りと演奏のセット】
安永君→鹿児島君→ちょこさん(→安永君とのデュオの踊りでおわる)
この順番で踊っていきます。踊りが入れ替わる時に、デュオの踊りをします。踊っている時以外は演奏をします。
安永君:苦悩している感じ。とにかく動いてみた、とのこと。踊りのトップバッターは、場の空気を作らないといけないので大変だ。もがいて作る。鹿児島君を抱えて踊ったのが良かった。ラスト、ちょこさんとの踊りで軽くなった。
鹿児島君:ちょこさんの踊りを真似てみた、とのこと。調子が良かった。新たな踊りをつかみつつあるか。ちょこさんとの踊りが良かった。
ちょこさん:とにかく踊りのグレードが違う。ちょこさんが出てきただけで、場の空気がガラリと変わる。清廉さと迫力が増す。目が釘付けになる。そんなちょこさんと踊ると、安永君も鹿児島君も引っ張られて良くなる。異化効果。その踊りの流れが面白かった。
また、ちょこさんの演奏も良かった。ボイスの豊かさ、突き抜けた軽さと無責任さ。ちょこさんが参加したことで、普段とはちがうスペクタルがあった活動だった。


【劇作】
安永君が班長で、鹿児島君とちょこさんと3人で。
平昌オリンピックの開会式に、台湾地震への応援を計画する人々。
「かみあわない会話」をやってみたかった、とのこと。テンションが高いドタバタ劇の中での、異常なムダな長さの会話が不条理演劇になっていた。芝居のテーマ性が高くなっていたのが良かった。ラストのセリフが良いので、そこをもっとしっかり決めたかった。
ちょこさんの表情や動きが面白い。存在感がある。役者の身体能力の必要性を改めて感じた。
安永君の劇作能力、テーマの置き方が良くなっていた。


【おかずの宿題】
安永君:焼きそば
鹿児島君:スンドゥブチゲ鍋
かずっち:巾着卵
ちょこさん:焼き魚
カットさんの炊き立てご飯で美味しく頂きました。
イハラさんの差し入れのパンは、休憩時間のみんなのお腹を満たしてくれました。


【劇作家について調べよう】
新たな時間です。
今回は鹿児島君が『唐十郎』について調べてきました。アングラ演劇の歴史などもカットさんから聞きました。
発表の後、カットさんが持っている唐十郎の本を見ながら、その経歴を面白く確認しました。
こうして作家について深く知っていくことは、これから脚本を書いていくうえで参考になります。


【絵の時間】
今日はなし。

今日の塾はここで終わり。
私も何とか最後までいられて良かったです。
次回はバリバリ参加するぞ!


☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
 料理1品
 新作戯曲を書いてくる。あるいは構想でも。

★次回持って来るもの
 絵の道具
 楽器
 
★次回の表現塾の活動日
 3月4日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
 
★参加費は、
 体験の方は、1回につき2000円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般4000円、高校生以下3000円です。

★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング