ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X680x0コミュの最後の次号予告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1995年12月号11月18日(土)発売

特別企画 Merry'Xmas PRO-68K
・シューティングゲームSION IV+SLASH ver.3.0
・Z-MUSIC ver.3.0(お試し版?)
・SX-BASICコンパイラ 他
Oh!X8周年特別企画(?)

試用レポート 16Mバイト増設メモリ 「TS-6BE16」

特別付録 5”HD(2枚組) 特別定価 1,280円

以上

コメント(25)

1987年12月号11月18日(水)発売

とーとーやってしまった!
特集 正真正銘のOh!CZスペシャル
新連載 祝一平の「人類タコ科図鑑」
新連載 オブジェクト指向のゲームプログラミング

以上最後のOh!MZに載っていた最初のOh!Xの次号予告w

いまだに1987年のOm!MZ1月号から2001春号まであるんだけどどうしよう…
>いまだに1987年のOm!MZ1月号から2001春号まであるんだけどどうしよう…
次号のOh!Xが出るまでとっておきましょう(お
Oh!X 1987年12月号掲載の1988年1月号予告

特集 MZ&X周辺ボードの活用

MZ-2500アルゴ機能の拡張第2弾
X68000 ROMDISK..SYS
1987 GAME OF THE YEAR ノミネート発表
Oh!X 1988年1月号掲載の1988年2月号予告

特集 グラフィック画像の冒険
X1アニメーションフィルム制作
MZ-2500グラフィックツール

X1turbo New Z-BASIC
X68000辞書の解析とワードパワーの移植
S-OSシューティングアクションゲーム

Oh!X 1988年2月号掲載の1988年3月号予告

特集 SOUNDプログラミング入門
PSG & FM音源の活用/実践MML
Music Data組曲「イース」ほか
X1/turbo MIDIインタフェースボードの製作

X68000未公開IOCSコールの解析

S-OS オリジナルコンパイラSLANG


Oh!X 1988年3月号掲載の1988年4月号予告

特集 不思議の国のゲーム学
1987年度 GAME OF THE YEAR

新企画 ピコピコゲーム実践道場

MZ-700 SPACE BLUSTER FX

X68000 micro EMACSの移植
>1995年12月号11月18日(土)発売

"某!X"は 1995年 3月号までしか持っていません。
4月号を探しに本屋さんを捜し歩いても何処にも売
っていなかったので、てっきり廃刊になったと思っ
ておりました。

もう少し続いたのを知ったのは随分後のことでした。
。・゚・(ノД`)・゚・。
>ノリオくん さんへ

Oh!Xは1998年に奇跡の復刊をしています。そして2001年春号まで不定期に出ていました。
その後のことは分かりません。

ご参考まで。

Oh!X 1988年4月号掲載の1988年5月号予告

第3回列島縦断特集
言わせてくれなくちゃだワ

特集2 脱初心者のためのBASIC術

X68000 ACE&ソフト詳報

X1用 X−Keyboard
どうしても1988年のOh!X6月号が見つかりません。

かわりに自分が入力してやるという奇特な方はいらっしゃらないでしょうか?
Oh!X 1988年5月号掲載の1988年6月号予告

特集  システム環境を考える

全機種共通システム 構造化言語SLANG入門

特選ゲームプログラム
X1用「FLAPPE」、X68000用「信州」
MZ-2500用「ALAN」

その他 6周年記念丸秘企画進行中?
Oh!X 1988年6月号掲載の1988年7月号予告

特集 C言語の入門&活用
新連載 祝一平の「C調言語講座PRO-68K」
マイコンショウ/ビジネスショウレポート'88
Oh!X LIVE in ’88
X1/turbo用AFTERBURNER,
MZ-1500用TECHNOPOLIS
最新ソフト情報 X1turbo用ソーサリアン 他

こんな感じでいいですかw
ヤフオクにでも出して見ようかな…
>いっすぃ〜 さん
ありがとうございます。やっぱり、ろくはちユーザは義理堅いですね。
とても嬉しくなりました。これからもよろしくお願いします。
Oh!X 1988年7月号掲載の1988年8月号予告

特集1 ひと夏の数値演算
特集2 MIDIプログラミング

全機種共通システム
マルチウィンドウエディタ WINER
新連載 Z80実践マシン語講座
思い出せるものと思い出せないものがあって不思議な感覚です。

>次号のOh!Xが出るまでとっておきましょう(お

ソフトバンク系列とは完全に切れてしまったので,Oh!Xという名前でなにかやることは難しいですね。まあ,版元になってもらうという手はないではないですが。

あの_(U)_さんにコメントをいただいてとても嬉しく思います。

これからも頑張ります。(^。^)
おぉ!(U)さんだぁ! 初めまして! (U)さんからコメントがあるとは凄く驚きました。

>ソフトバンク系列とは完全に切れてしまったので
そうなんですかぁ、全然知りませんでした。 とにもかくにも別の場所でご活躍されているご様子。 嬉しい限りです。
Oh!X 1988年8月号掲載の1988年9月号予告

特集 半期に一度のグラフィックバザール
MZ-2500用グラフィkックエディタ
C調言語講座PRO−68K 謎の低次元グラフィック

全機種共通システム
WINER用各機種LNPRINTルーチン/超小型エディタTED-750/シューティングゲーム MANKAI

以上
Oh!X 1988年9月号掲載の1988年10月号予告

特集 ゲームバトルロイヤル最前線

全機種共通システム
SLANG用ファイル入出力ライブラリ、 MANKAI

史上最強の投稿ゲーム
MZ-700用 SPACE HARRIER

以上
Oh!X 1988年10月号掲載の1988年11月号予告

特集 プリンタ活用術
 
どんとこいピコピコゲーム秋場所
OS-9/X68000入門

全機種共通システム
シューティングゲーム ELFES IV

X68000 用 STAR TREK

以上
Oh!X 1988年11月号掲載の1988年12月号予告

特集 パソコンはいま音楽の領域へ
(略)
Oh!X 1988年12月号掲載の1989年1月号予告
特集 初めてのハードウェア

1988GAME OF THE YEARノミネート発表
Oh!X 1988年1月号掲載の1989年2月号予告
特集 Z80&68000マシン語活用大百科

全機種共通システム
新型エディタアセンブラ発表

特別付録 X1版S-OS”SWORD”(再掲載)
新型エディタアセンブラはREDA

特集はマシン語”でじたるざんまい”

でした。
Oh!X 1989年2月号掲載の1989年3月号予告

特集BASIC"おもちゃ箱”

ロボットシミュレーションゲーム TAMA
MZ-700用SPACE HARRIERをX!で

全機種共通システム
S-OS用浮動小数点演算パッケージ

以上

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X680x0 更新情報

X680x0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング