ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クランベリーを育てようコミュのクランベリー栽培について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは主に栽培時のことを。
使っている土や水やりのこと、日当たりや肥料についてなどなど。
以下クランベリーについてのメモです。

☆クランベリー(ツルコケモモ)
・ツツジ科スノキ属の常緑低木
・酸性土を好むため、ブルーベリー用土やピートモス(酸度無調整)を混ぜ込んだ土で。
 ピートモス+赤玉土、鹿沼土…など。
・日当たりよい場所で。ただし真夏の直射日光は避けた方が。
・水を好むので水切れに注意。
・自家結実性あり(1本でも実がなる)。
・耐寒性があるので戸外で越冬できる(注意:地域によるかも)。
・高温、乾燥に注意。

間違い、補足あればそれについてもカキコミお願いします。

コメント(73)

こんにちは。
今日も予定では雨雨でしたが全く降りません・・・近くでは降ってるのか涼しい1日だったので良しとしておきます。

ゆうゆうさん、受粉した方との違いぜひまた教えてくださいね。
私も今年の様子を見て来年は受粉にも挑戦してみようかと思ってます。

そういえばネットで調べたら増やし方は挿し木で簡単に付くと書いてあって
変に長い枝や枝の形の悪いのもありますしせっかくなので鉢の空いてる所にでも挿してみようかと思ってたんですが切って挿しておけばいいのでしょうか?それとも普通に手順をふんで挿した方がいいのでしょうか?

皆さんも鉢増え族なんですね!笑
花屋さんついつい覗いてしまいますふらふら
見たら欲しくなってしまうのは分かっているんですが寄らずにはいられないんですよねあせあせ(飛び散る汗)分かってもらえる方が沢山いて嬉しいでするんるん
降らないですねー、雨。
明日からは天気が崩れるとか予報が出てますが雨
クランベリーですが今年は生らないかもしれません。・゚・(ノд`)・゚・。

>挿し木
いくつか(主にハーブ類)挿し木などで増やしたことがあるので簡単にその方法を。
伸びそうなところを10センチほど切って、葉っぱは上部だけ残してあとは取ってしまう。
切り口は斜めに切って、1時間ほど水を吸わせてから土に挿しておく。
(赤玉土とかバーミキュライトを単用してます)
そのあとは乾燥させないように室内で管理。
種類によるけど、1〜2週間くらいみておけば、成功なら根付くはず。

参考までにヽ(・w・)ノ
kaiさんありがとうございます。
水あげからした方がいいんですね。早速今日にでもやってみようと思います。

ちなみに今日ようやく雨が降りました!今はもうやんで日も差しておりますがたらーっ(汗)
雨は降って欲しいですが降ると虫が付くかもとちょっと恐怖だったりもしますげっそり
雨後は草もよく生えてきます。この戦いには負けられないので必死でぬいています。
クランベリーは相変わらずですがその鉢から草だけはよく生えます泣き顔
やっと雨が降りましたね。でも、蚊もたくさん出てきました!
これからの季節、虫と雑草との戦いですね。

クランベリー、格安鉢の実は少しずつふくらんでいますが、全ての花が実になっていっているわけじゃなさそうです。
受粉作業した方がいいのでしょうか?
通販で買った方は、まだ花が咲いていて、実はまだこれからかな?って感じです。
花壇を作って植える決心をしたはずなのに、いろいろ読ませていただいて、降らない梅雨空と強い日差しを見て躊躇しています。花壇には夏の直射日光が当たるので、鉢で半日陰の方がひょっとして良いのかもしれないと・・・。
1〜2鉢、鉢のままにして、用心深く様子をみてみようかとも。
挿し木をしてキープしておくのも良さそうですね。私もチャレンジしてみます。
いつも赤玉土で挿すのですが、クランベリーはブルーベリーと同じように酸性度が好きなのなら、鹿沼土の方がいいとかあるのかな?
ブルーベリーの挿し木はまだしたことないのですが、ちょっと両方試してみますね!何か違いが分かったら(失敗しなかったらあせあせ(飛び散る汗))また報告します。
こんにちは。
けろみさん土の違いぜひぜひ結果を教えて下さいねるんるん

昨日早速挿し木に挑戦しました。
アドバイス通り水につけて挿しました。
それからダメもとで何個か切ってその鉢にそのまま挿してみました。
我が家にいる強いものはそのまま挿しても付くのもあるので一応試しに・・・
それから2枝ほどいい感じにくの字型に曲がってるのがあったので切らずにそのまま埋めて土をかぶせてみました。
これも成功するものもあるので試しに 笑
すぐこんな横着な事がしてみたくなりますあせあせ(飛び散る汗)また結果報告します。
実が付き始めましたぴかぴか(新しい)
今の所たった3つですがでも感動ですぴかぴか(新しい)
暑さ晴れも本格化しだしたので水不足にならないように気をつけます。

ゆうゆうさんナメクジ退治大変ですね 笑
うちはアゲハ蝶が毎日の様に来るんですが最近は毎日卵を産みに来るようになり毎日が戦いです衝撃
もし成長でもしようものなら我が家の葉は全滅ですげっそり
なんとしても阻止しなければ!お互い頑張りましょう手(グー)
うーん、今年はダメっぽ冷や汗
それでもぐんぐんと枝葉を伸ばしてるので来年に期待です。

日当たりが強くなってきたのでカエデの木の下に移してみました芽

夏場は暑さや害虫や水不足やら、気をつけることがいっぱいですががんばりましょうわーい(嬉しい顔)
こんにちは。

あれから花も完全に終わったようで実も多少増えてきましたが数えるほどです。
でもたった少しでも始めて秋の収穫の実を見れるので楽しみですぴかぴか(新しい)

ところでこれからの暑い時期に家を留守にするような時は鉢物に何か工夫をされますか?
毎年いろいろするのですが帰ってみたら数鉢ダメになってます。今年はクランベリーがかなり心配です。なんとか夏を乗り切りたいですがく〜(落胆した顔)
>ゆうゆうさん
そうなることを願うばかりです。・゚・(ノд`)・゚・。

>ばにーさん
夏場の留守時は何の植物にしても苦労しますね。
しばらく水やりできないときは日向がいい鉢でもまとめて日陰に移してます。
水は水分多目でいいものは腰水で確保。
適量ほしいときはペットボトルにキャップ(100均とかにある)をつけて自動給水。
あんまり長くなるときは・・・誰かに頼むしかたらーっ(汗)
4,5日がいいとこですorz
この頃暑くてダウン気味、お久しぶりですあせあせ
うちのクランベリーはどこへ向かうのか、地を這って勢力拡大中です。
増やしたいけどこう暑いと弱りそうなので、涼しくなるまでがまん。

>さくら♪さん
ついにクランベリーをお迎えですね、おめでとうございます!
実がすでについてるものだったのですね。
まずはその実が無事に熟れて食べられますようにさくらんぼ
暑さに負けずがんばりましょー♪
ガーデニング初心者です。
いまいち良くわからないので教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
土は、ピートモス+赤玉土か鹿沼土だけということですか?
とりあえずさっきダイソーでですがピートモスと鹿沼土を買ってきました。
ブルーベリー用土はありません。

ちなみにどのくらいの割合でしょうか??
すみません、しばらく来れてなかったです(ノ∀`)

>あっちびさん
お返事遅くなりました。
ピートモス+赤玉土、またはピートモス+鹿沼土、ということでお願いします。
あとはここに腐葉土やパーライトを混ぜたりなんていうのも。

割合ですが・・・調べてみると諸説あるようですね。
鹿沼土に対してピートモス2〜3割だったり、同量だったり。

クランベリーは乾燥や暑さに弱いくらいでけっこう丈夫なので、色々試してみるのもいいかもしれないですね。
寒くなってきました。
一時期の異常な寒さはなりを潜めましたが、季節相応の寒さがきてます。
もうそろそろクランベリーの葉が赤く色づいてくるんじゃないでしょうかもみじ
お久しぶりです。
霜にあたるところから葉っぱが赤くなってきています。
花壇に植えた株はみな生き残ってくれましたが、実は、最終的に一粒だけとなり、
食べてみたら酸っぱかったです。
挿し芽は夏の暑さのせいか全滅し(南側に置いていたので悪かったのかも)、
格安鉢のうち花壇に植えなかったものは枯れてしまいました。
また来年に期待します。
赤銅色とでもいうのか、全体がすっかり紅葉しましたもみじ

今朝、伸びに延びた枝を2本だけ切って、試しに挿してみました。
寒い時期なのに無謀な気もするけど。
本当なら春とか新芽が動き始める頃がいいのかもしれないですね。
>華さん
6株も、しかも2500円でですかΣ
うらやましいほっとした顔
みんな元気に育ってたくさん実が付くといいですね!
2月です、まだまだ寒いです。
しかし寒さに当てると花芽を形成するというのを見たので、クランベリーには寒さの中で春を待ってもらっています。

他のベリー類(ラズベリーやブラックベリー)の育て方を見てみると、今の時期に緩効性の肥料を与えるようです。
有機肥料(油粕など)や化成肥料などでしょうか。
ブルーベリー用の肥料というのも売ってます。

さてうちのクランベリーにはどれを与えよう…たらーっ(汗)
この時期、肥料をやってからやることがないのです…。
雨もそこそこ降ってるから水やりの心配もなし。
早く暖かくならないかなぁ。
>イモの花さん
地植えも十分いけるみたいですよわーい(嬉しい顔)
ただ鉢のようにほいほい移動できないので、夏場の日陰の確保や、
マルチング、最初の土作りをしっかりとするのが良さそうです。
こんにちは。
私も最近のクランベリーさんを購入しました♪
しかし土が固いのですが、周りをざくざくしてあげて空気を入れてあげるべきですか?
それと大きめのプランターに植え替えしたいのですが、
時期はいつ頃がいいでしょうか?
すみません。御返答お願いしますm(._.)m
暑さには弱いみたいですから…適宜遮光をしてやるとよいです。
ちなみにうちはカエデの木の下がちょうどいい具合なので、そこに置いてます。

>saccoさん
土が固いですか。
お店に売ってるものって土が固まってるの結構ありますよね。
ざくざくすると根を傷つけそうな気が…うーん。
鉢から出して、ぽろぽろと落ちる土を落とす程度にとどめた方が無難かもです。
根の状態がどうなってるかわかりませんが、鉢の中でぎゅうぎゅうになってるなら少しほぐした方が良いかもしれないですね。
で、少し大き目の鉢に植え替え、と。
植え替えの時期は今頃(秋)や春などがよいようです(真夏や真冬は避けて)。
植え替え後はしばらく明るい日陰で管理を〜。

すみません、あまりハッキリとした回答になってなくて冷や汗
うちのもそろそろ植え替えしてやらないとなぁ…。
>kaiさん
了解です!! まだ九州は暑いので、少し涼しくなってから
植え替えしてみます。
まずは『根』ですね。
少しぽろぽろしてみます。

ご丁寧にありがとうございました。乙女座
葉っぱが枯れたようになっていまして、葉もポロポロ落ちちゃいます

ただ茎は赤くてまだ枯れたようには見えなくて・・・

こんな症状の方はいらっしゃいますか?

とりあえずピートモス入れて、栄養剤も入れてるんですが・・・

まったく新芽が見えなくて(去年植え替えて水をあげたりしてたのですが)

どなたかお助けください
>くるりっぷさん
枯れたように…赤茶ではなく、明るい茶色になってしまうんでしょうか?
うちのも何本かの枝は同じようになって葉っぱが落ちました。
ほんの一部だったので株自体に影響はなさそうですが。

ピートモスを入れられてるということで、土の酸度は大丈夫なのかな。
栄養剤…肥料ではなく?
弱ってるところに肥料だと逆効果になることもありますが、栄養剤だとどうなんだろう?
あと考えられるのはコガネムシなどの幼虫による根の食害とかでしょうか。

最近は日中の日差しが強烈だったりするので、直射を避けて様子を見てみるといいかもです。
明快な回答が出せなくて申し訳ないですm(_ _)m
初めまして、クランベリー一年生ですあせあせ(飛び散る汗)
今日、地元で初積雪。
豪雪ってほどではないですが、
クランベリーの鉢にもしっかり積もってます。
そこでちょっと不安があせあせ(飛び散る汗)
耐寒性があるとのことでそのままにしてしまったのですが
雪は避けたほうがよかったのでしょうか・・・??
軒下とかあせあせ(飛び散る汗)
今更心配になってきちゃいましたげっそり
姫音様☆

えっあせあせ(飛び散る汗)大丈夫でしょーあせあせ(飛び散る汗)多分(;_;)

と、自分に言い聞かせます…(;_;)

うちは2メートルほど雪に埋まってましたよ雪雪雪

今やっと1メートルほどまで溶けましたけど冷や汗

でも全くグランベリーの鉢は見えてきません失恋

チューリップの鉢も全く見えず…まだまだ春はこないのか…(;_;)といったとこですバッド(下向き矢印)
> りんさん
大丈夫・・・ですよねっあせあせ(飛び散る汗)
寒さに当てないと花芽が付きにくいって言うし・・・あせあせ
うちは関東なので今日溶けました晴れ
でも重みでしなだれてます冷や汗

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クランベリーを育てよう 更新情報

クランベリーを育てようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング