ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パイロットコミュの日本(関東)で訓練は可能ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。2年前海外(シアトル)SELを取得したものです。それから仕事から休みがもらえるときはまた海外で飛んでいますが、やはり仕事が忙しいため思うようにいけない・・・。そこで皆さんにお聞きしたいのは、どなたか実際に日本で訓練受けている人はいますか?例えば調布飛行場とかで。とてもとても高いと聞きましたが、海外に行くのも高いって最近気づきました。どなたかお勧めな方法はありませんか?私はちなみに普通に働いているため、長期的な休みは年に回だけしか取れず、しかも、まだ若いから休みは長く取れません。でもどうしても飛行機乗り続けたいし、双発や計器飛行の免許を取りたいです。どうぞ宜しくお願いします。

コメント(26)

はじめまして
HONDAは有名ですよね?私の知り合いも今訓練中です。
料金は知りませんが・・・

訓練エリア(kk4)も近いしロケーションとしては良いかも?
えみりさん
こんちわ。本田航空さん(埼玉県桶川)なんかどうですか?先日のPilot Communityでも本田の町田さんが見えてましたよ。上記TommyさんResにWebSite住所出てます。CAとも連携あるようですし、とりあえずお勧め。
本田だと一時間3万8千円。調布だと4万8千円と聞いたような気がします。調布の問題は、発着制限があるので、調布をテイクオフして本田に行って、タッチアンドゴーで発着訓練して、調布が閉まる前に4時半頃までに調布に戻るということになるようです。価格は直接ご確認くださいね。燃料込みだったと思います。
調布で事業用を取りました。
僕が行っていた訓練所だと安いと3万強、高いと4万台だったと思います。入会の内容によってかなり違うようです。
調布の発着枠ですが、土日にはかなりの影響が出ます。ただ、平日だとあまり関係ないようです。
僕も例に漏れず調布からホンダに離着陸訓練をしに行きましたが、調布−ホンダが約15分くらいです。
その15分もできるだけ無駄に使わないように色々訓練していたので、あまり損した気分はなかったです。
訓練自体はホンダがいい気がしますが、地の利の良いのが調布の良いところだと思います。
こんにちは
私もシアトルでSES訓練してました。今は調布の飛行場の近くに住んでいます。といっても、調布で飛んだ事は無いですが知ってる限りの事を書きます。

調布飛行場は近隣の方々からの要請(?)により訓練生はソロでの離着陸が出来なかったり、訓練空域に行くまで長かったりであまり費用対効果の面ではお勧めはできません。
IBEXのコミュニティがあるのでそこで聞いてみてください。値段はこの前聞いた限りでは、C172で4万8千円でしたが、前に他の方が書かれている通り、入会のしかたによるみたいです。なおマリブは12万円でした。飛行場内に、プロペラカフェというカフェがあるので、そこで聞けるかもしれません。
知ってる限りでは、調布よりホンダの方に行ってる方が多いようです。
皆さん、お返事どうもありがとうございます。

Tommyさん&Kamishinさん&ジェームズさん さん> 早速本田のHPを見てみました。

MIUさん> 情報ありがとうございます!ところで、すみませんが、「訓練エリア(kk4)」って、何なんですか?

あきたろうさん>調布で事業用ですか?すごいです・・・。今はパイロットの仕事でしょうかね?私は神奈川県に住んでいますので、本田より調布の方がまだ便利ですけどね。

JT8D217Aさん>具体的な値段は参考になりました。ありがとうございます。しかし双発は高すぎますね。

Fabius (KT)さん> 同じシアトルで免許を取られたのですね!それを聞いて嬉しくなってきました。やはり、Kenmore Airでったのですか?いつかは行こうとずっと思っています。しかしプロペラカフェとか、知りませんでした。今度行ってみたいと思います。

ところで皆さん、日本のフライトスクールで働いたことがある人もいるかと思いますが、いったいなぜ、こんなに高いのですか??燃料ですか?保険?やっぱりアメリカ出身のものとしては中々理解しずらくて・・・。自分でC150とか買って、日本において飛ぶほうが安いような気がします・・・そんなことをしている人はどなたか知っていますか?
こんにちは
訓練エリア(KK4)ですが
これは関東にある民間訓練空域のことで、KK−4−1〜8まで(うる覚えですが)区域分けされています。
HONDA飛行場はこのKK4−1の南西端付近にあります。

神奈川からだとHONDAに通うのが大変かも?
でも、湘南新宿ラインで桶川まで来れるのではなかったでしょうか?
ちなみにHONDAで訓練した人の事業用合格率は9○%だと現在訓練中の知り合いが話してました・・・(参考までに)
大利根での訓練は楽しそうですね。
費用も安そうですし、楽しむことを重視するなら、調布や桶川より良いかもしれませんね。
日本は高すぎです!
自分はHONDAで事業用まで所得しましたが
かるく500万は超えました(ToT)

一時期パイパーターボアロー?を所有していましたので
当時の維持費を披露しますと

HONDA係留維持で150〜200
耐空検査で(シングルレシプロエンジン)100〜200
(個体により差が大きい!)
保険(機体1200万・キャプテン含む)
1年掛け捨て約100
レディオチェック30〜50

トータル年間500〜600!
ちなみに燃料はリッター230円前後だったと思います。

これを考えますと
維持費+教官給与+搭乗者保険+儲け+もろもろ
となり国内では3〜4万となります(^^i
あながちボッテルわけではない事が分かりますね!

HONDAの場合C172をレンタルする場合でも制約が多く、
基本的に関東圏を中心にしかソロでは飛べません。
(どちらにしても172じゃロングはキツイですね!)
思い切り国内を遠くまで行ってみたいと言う事で
たまたまターボアローの話があった時にノッテしまいました(^^i
計画では10人で持つ予定でしたが、集まらず
結局1年ほどしか続きませんでした(ToT)

T尾翼のすばらしい機体で、3軸のオーパイ付きフル装備!
今は何処の空を飛んでいるんでしょうかね〜?
皆さん、お返事ありがとうございました。

日本はホント高いですね。

アメリカ人からよく聞くのは、マイ飛行機を買って、CFIを雇ってそれで訓練するって話。

日本で飛行機を持っている人はいますか?どこにおいて、いくらぐらいかかったのですか?Nナンバー機だったら確かにFAAの免許で飛んでOKって聞いたが、誰か情報ありますか?

そういえば月曜のアンテンナー22を見ましたか?海上自衛隊の飛行学生の話でした。生徒は飛行中で先生に叩かれたりとかして、訓練はすごく厳しそうだった。本当にこんな感じかな?
こんばんは
アンテナ22の件ですが、あんな感じですよ。
小月教育航空隊での生活で指導幹部が言ってたのは??ですが

飛行訓練中に教官にガンガン殴られるのは普通です。
私はあそこを10数年前に修業しましたが、私の頃はもっと酷い教官もいましたね・・・(殴られてヘルメットがズレて前が見えなくなったことも)
民間の教官でも凄い方は居ますよ!自衛隊だから!って訳じゃないと思います。
あれで厳しく感じましたか。世代によって見方、感じ方が違うのですね。私は逆にカメラが回っているので、かなり遠慮しているのだと思っていました。
最近のアメリカでの値段をお分かりの方 おりますか?1時間
単発・双発・ヘリ・ 他学科の値段等 知っている方おりましたら 是非 教えて下さい。
ナルさん、アメリカでなくカナダですが、私が所属するクラブでは単発セスナで時間1万円位です。
http://www.wwflightcentre.com/Aircraft%20Rentals/index.htm
ここにクラブの値段があります。 これはカナダドルでC$1が大体100円です。 それにインストラクターが時間4000円余り。 Wetはガス込みの値段です。 これはアメリカでも平均的に同じ位です。グランドスクールは最初のコース、12週間位で3万円余りです。 
確かヘリのレントは4倍位します。
カリフォルニアの田舎町(日本人ほぼ0)の情報です。
セスナ150: 1時間69ドル
学科(っていうか教官料): 1時間35ドル

って雰囲気です
うーむ、質問者が女性だと、むちゃくちゃレスポンスが良いですね。:-)
え?ナルさんって男性ですよ?
だからといって私には変な趣味はありませんが。
Tom さん 飛ぶ親父さん ありがとうございました。私の
ミク友が これからPPL そして エアーのPLをめざすので 大変参考になりました。僕の時は ガス・教官・込みで
US$50 くらいでしたから 本当に高くなったと思いました。双発の計器まで とってて良かったと思います。
ナルさんは、かなり前に取られたようですね、しかも計器まで。
私は大学で取った事もあり、プライベートの免許まで、全部込みで$550でした。 免許を貰った時に27.5時間でした。 シミュレーターを10時間位したと思いますが。
MIUさん、KINさん、お返事ありがとう!やっぱり、遠慮しているように見えたのですかぁ?へー。KINさんは自衛官なんですか?私は(アメリカの)民間学校で習ったのですが、米軍も結構きついらしい。
飛ぶ親父さん

失礼!私が言いたかったのはトピックを立てた、えみりさんの事でした。
なるほど、了解です>四十郎さま

でも、確かに日本でどう飛ぶかってのは
海外免許組(私)にとって重要な問題です。
諦められるなら良いんですが・・・・

飛べないなんて・・・無理

なので私も興味深く読ませてもらいました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パイロット 更新情報

パイロットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング