ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球防衛グーン!コミュの第十四回地球会議☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アップが遅れたけど7月15日地球会議しました。

内田:大切なこと
斉藤:組織について

内田
日ごろの経験(たかだか22年しかないが)を周りの大人の方たちと共有し整理して気づいたことを斉藤と話し合ったので簡単に載せます。

よく本に肯定的という言葉が出てきていて、「肯定的に見る」と「都合よく見る」は区別しておくことが大事。あくまでも自分が考える肯定的とは事実を事実としてそのまま捉えてから前向きに考える、または発想する感じ。事実を自分の都合で捻じ曲げて事実の意味合いを変えてしまうのはガキのすること。


グループでも組織でも家族でも日常的にコミュニケーションをとらないとpay out10倍になってとらなかった分の代償になって返ってくる。基本的になんでも「出す」と解決する。出さない状態は「お母さん私を見て」状態でそれはいかにも話かけて欲しいかのように、うつむいたり、ため息ばかり、またはミスの連発をおこし注目をおこす。
30人ぐらいの社員さんをもつ社長さんの話
 朝から晩までひっきりなしに社員さんが色んな相談をしてくるそうです。中には感極まって一緒に泣いてしまうことも。と同時に手をつけていない仕事にも気をつかい大変な毎日をおくっています。
このときにコミュニケーションは大事だが、「何が言いたくてこの話をしているのだろう?」と聞き手が意識することが大事。仕事時間なのでどの部分を優先できるかはその時の状況によりますが、どんなに自分がイライラする内容でも話してが会社がよくなる目的で話をしているならば真摯に話を聞く必要があるのではないでしょうか?

そっ啄の機:そつとは鶏の卵がかえる時殻の中で雛が内からつっつくという意。
      啄は母親が外からつっつくという意。
      →この雛が無事に生まれるためには内からの力と外からの力が必要       です。内からだけでは割れないし、外からだけわって雛が出てき       ても未熟で死んでしまう。ここで大事なのは母親が内側からつつ       く音が聞こえてくるまでじっと待ち、聞こえてきたら外から力を       加えて誕生をほどこす。
これは教育などなんでも応用できる理です。
教育でいえば、「反抗期」がそのとき。
やっとこさ、くりくり坊主が洟垂れ坊主になる時で、反抗期は感性豊かな若者が力を出す時期で、このときに大人の力でこの感性をつぶしてはいかん。(ケースによって潰しておくこともあるな。)
自分の話で言えば、ある経営者を尊敬しました。まだアマアマな時で(今もたいして変わりませんが)その経営者の方のように考え、行動し、物事をやっていけばその経営者のようになれると大きな勘違いをしていました。
その時の自分はその経営者の方の振る舞いがすべて正解で悪いとこはひとつもないと見ていました。だが実はそうじゃくおかしなとこが多々ある。冷静に自分を見つめ、色々と区別ができるようになると実は自分の中で疑問がたくさんでてきて、俺だったらこうするな!という考えが湧いてきました。その考えは徐々に高まり、ついにはその経営者の枠から違うステージに行くことになりましたとさ。
 話が長くなったけど、「俺だったらこうするな」これが簡単に言えば反抗期。はたから見たら危なっかしいかも知れないけど「じゃあ自己責任でやってみろ」と言うか、勝手に自分でやるか。このときに成長があるのではないでしょうか?

決断力があるかないか?
 そもそもこの疑問はおかしい。なぜなら誰でも決断はしているから。その決断が本人にとって本当にしたいことがどうかが大事。

「自分のやりたかったのコレコレ!」という感性はとても大事。自分の理想をやっている人を探しやっていたら学ぶ、そして学んだときからもう自分のもの。自分のものにしたときから責任が生じる。さらに、この一連の流れを承認することはカッコイイ。承認すると教える内容つまり技術・思想が広がるから。思想や技術が大事でそれが正しく伝われば良い。もし正しく伝わらなかったら、その分野の本物の自分がお役に立てる。

組織である平社員の話 
 平「課長、部長がこういうときはああしろといっています」はNG!自分はどう思うかが大事。部長がああいっているというのはただのメッセンジャーでしかなく、責任の立場から逃げている言動。

ビジョン・目的・内面を話すとみんなでそれを共有でき広がりがでてくる。

淑女とは
 浮気心をもたない女性ではなく、浮気をしない女性。英語で言えばLady and GentlemanのLadyにあたる。

傀儡(かいらい):人の手先になって相手の意のままに動く人。
         木偶坊からはせいしている。



コメント(3)

「肯定的に見る」と「都合よく見る」は区別しておくことが大事。

これは的確な言葉ですね。


以前会社にいた人間の話ですが、
彼は反省すべき事柄があっても全て自分の都合の良い解釈をし、
いつまで立っても進歩が見られず
結局は誰にも相手にされなくなり辞めて行きました。
その時彼が残したのは、
「出来ない自分に耐えられません」という名言(笑)です。

噂によれば彼の姿勢は今も変わらないようです。
精神世界の類の本に

自分を好きになりなさい。
自分を許してあげなさい。

なんて言葉がよくありますが、
これらは自らが出来る事を散々頑張って「これ以上出来ない」
というギリギリの臨界点に位置する人間にとってこそ生きる言葉であり、

そうでない場合は
その人の成長を止めてしまう恐れがあるものなんです。


そっ啄の機(初めて目にしました)はそういった「バランス」をも
示しているのかも知れませんね。

ショウジさん、コメントありがとうございます。
ショウジさんの一言一言はとても意味合いが深く(たまにテキトーですが)ショウジさんの生きてきたことがそのまま出てきていて、いつも励みになります。

自分のような甘い若者にも真摯に接していただけるのはとても嬉しいです。
ありがとうございます。

今日、流水さんと連絡がとれ流水さんの予定が終わり次第電話で色々とアドバイスをいただくことになりました。感謝です。しっかりカタをつけて終わらせます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球防衛グーン! 更新情報

地球防衛グーン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。