ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Microsoft Windows7コミュの助けてください(涙)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、何となくWindows7→10にアップデートしました

順調に進んでいたのかな?と思ってたら

20時

画面が真っ黒になり
左上に

『個人用設定

次の個人用設定をしています:Webプラットホームのカスタマイズ』


冷や汗

このまま画面は変わらない状態です

ガラパゴスで検索したら

同じ状態で24時間以上変わらずまだ待ってた人もいました

待つのが良いのですか?

何か対処方法があるのでしょうか?

7が使いやすくて好きなのですが

7だと仕事で使う物が対応してなくて10にして見ようかなとした私が悪いのですが…

アップデートしなきゃよかった(+_+)と後悔中…

アドバイス、よろしくお願いいたします

コメント(18)

「新規インストール」「7や8 → 10アップデート」併せて
2桁台数の「10化」をしていますが・・・

>『個人用設定、次の個人用設定をしています:Webプラットホームのカスタマイズ』

なら、主として「マシンスペック」に左右されるんじゃないですかね?

経験上

「CPU速度」や「搭載メモリ数」と「HDD容量:空き」により
相当、要する時間に差が出ます・・・が


あまりに荷が重く「ハングアップしている?」可能性も・・・


私なら「半日ほど放置」して変化:HDDへのアクセスが無ければ
イチかバチか「再起動」してみます。


上手く行けば「再開」されますが
最悪「起動不能:再インストールを要する事態に」陥るかもしれません。
もう、ここで質問しても答えてくれる人いないみたいです。
自分のも放置されたままだし。
私は同じ状態で電源ボタンを押して、ソフト的にシャットダウンし、起動したら問題なく動作しました。
 すみません、助けて下さい。
 MS-Win7(本体は松下のレッツノート、CF-S10)なんですが、
電源を落とさない・画面を真っ暗にしたくない(リターンキーを
押しても復旧せず、電源ボタンを押すと停止する)ので、

・電源オプション
・・システム設定/電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化
・・・電源ボタンとカバーの設定
→電源ボタンを押した時の動作(電源に接続):何もしない
→カバーを閉じた時の動作(電源に接続):何もしない

・・プラン設定の編集/次のプランの設定の変更
→ディスプレイを暗くする(電源に接続):なし
→ディスプレイの電源を切る(電源に接続):なし
→コンピュータをスリープ状態にする(電源に接続):なし

オプティカルディスクドライブの電源:オン(自動オフ無効)

…にしてあるのですが、大体10時間位経つとディスプレイが真っ暗に
なり、リターンキーを押しても反応せず、致し方無く、電源ボタンを
押してしまいます。無反応なので押さざる得ないです。

 マウスは普段使わず、タッチパッドを使っています。

 ディスプレイが真っ暗になっても、リターンキーを押せば復旧する、
というのであれば、まだ良いのですが、リターンキーを押しても、
ウンともスンとも言わず電源オフしか手が無いという。

 これら、ディスプレイ真っ暗(スリープ状態というのですかね)に
なるのを回避する、仮になったとしても、何かのキーを押せば、画面
が元に戻る(アクティブ状態というんですかね)様にするには、どう
設定したらいいのでしょうか。

 VMWare上でサーバを入れていて、テラタームで入ろうとしても入れ
ない、見てみると、MS-Win7の画面が真っ暗、リターンキー押しても
反応せず、という事がよくあります。

 何卒、宜しくお願い申し上げます。
ノートPCのWindows7Starterを使って今年の7/1までちゃんとネット出来てたのですが7/3の午後に電源入れたら画面右側に葉っぱと朝顔の絵がある変な画面になっていていました。

通常の時の画面は背景が青くスタートボタンやネットのeマークが表示されてeマークをクリックすればネット出来てたのですが今はスタートボタンやeマークなど電源入れても表示されず画面右側に葉っぱと朝顔の絵があるおかしな画面のまま動きません

ネットはケーブルです
>>[006]

画面が動かない状態でリカバリーなどのやり方わかりません。

PCに詳しくないので詳しく教えてください
>>[7]

PCを落下させたり、液晶画面に直接強い衝撃を与えたりしていませんか?
実際に見ているわけではないので憶測ですが、画像を見たところ、液晶内部の故障に見えます。
このようになると、リカバリしても治りませんので、修理(液晶部品交換)しかありません。
保証期間内であれば、購入店やメーカーに相談するのも良いでしょう。(保証条件によっては保証対象外の有償修理になる場合もあります。)

保証期間外であれば、お近くのパソコン専門店に相談されてみるのも良いかもしれません。
診断だけであれば、無償や500円位で見てもらえるかもしれませんよ。

それから、一言注意しますが、アドバイスや問題が解決したからといって、ご自身のコメントを削除するのはお止めになって下さいね。
同じような現象になった方の参考になりませんので、お願いします。
>>[5]
自分も液晶画面の故障に一票です。

ノートを閉じる時に液晶とキーボードの間に何か挟まっていませんでしたか?
もしくは閉じてるときPCの蓋(液晶の裏側)無理な力が加わった感じがしますね。

HDMIケーブルやdsubケーブルを使って家のテレビなどで画面が映りませんか?
>>[008]
>>[009] snow_magicさん

親が購入した物なので詳しくはわかりませんが数年前ジャパネットたかたで購入したと思います
キーボードのボタンも取れてて治らず、保存してる画像も見れないので修理出そうか、新しく買い換えようか迷ってるのですがケーズデンキやヤマダデンキでは修理してもらえないでしょうか?
修理出すより買い換えの方が安いでしょうか?
取れてしまったキーボードのボタンをPCに挟んだままPC閉じていたのが故障原因でしょうか?
>>[10]
キーボード。。その可能性が高いですね。
ネットで「液晶 割れ」で検索するとこんな感じです。
修理はメーカーに出すと高いイメージです。
最近はパソコンの修理専門店が多数有ります。
最近よく見るのはパソコンドック24のサイトを見かけます。ブログがあるので見られてみてください。
液晶のみならずマザーボードやキーボードの交換も出来るようです。
http://www.pcdock24.com/
決して回し者ではありませんよ(笑

ケーズやヤマダに出しても修理をするのはメーカーです。電器屋さんは経験上意味がないと思っています。
「ノートPC」と書かれていますが
「7 Starter」って、09年発表当時
主としてXPユーザー対象に OEM供給のみ

定められたハード上限内(主としてネットブック)での「お試し」的意味合いの強かった特殊な「7」ですから
ハードの経過年数からして、復旧にあれこれ腐心するより
買い替えられた方が「幸福の度合い」は 大きいように思いますよ?

「7発表当時」から見て ハードの価格帯も落ちてきていますし
「ヤフオク」を眺めてみても 手頃なモデルがごろごろしています。
>>[10]

 自宅に PC の画像入力端子を持った機器はないでしょうか?一部の液晶 TV だと、PC からの入力を受け付ける D-sub ポートを搭載しているので、電気屋さんで販売しているディスプレイケーブルを使って接続して起動させることができれば、判断はつきます。

 Note PC の修理は可能ですが、金額的に見合うかどうかは、正直微妙です。見積もりをするだけで1万円近くかかりますし、キーボードと液晶の交換となると、5万円は超えてしまう可能性が高いと思います。PC のスペックは明記されていませんが、想像すると、果たして修理をしてまで使うべきかは、正直首を縦に触れないように感じます。

 知識があれば、秋葉原のジャンクショップで破損した部品を入手して交換することも可能ですが、作業をご自身で行うため、必ず治るとは断言できません。leo さんも書かれていますが、私も買い替えを前提に検討することをお勧めします。修理代と同程度の出費で新品が買えるようにも感じられるからです。
わたしもみなさん方のおっしゃるように思いますね


 画像を見ると、液晶画面の左下あたりが、(内部で)割れてるように見えます


あと、そうですね
以前は各種キャンペーンで、新規のデータ通信回線加入とセットでタブレットやノートパソコンなどの端末が格安に手に入ったりしましたよね
わたしの経験では、数年前、au光ファイバー回線+J-comという契約中に、J-comのデータ通信の無線回線を新たに2年契約する際、4〜5万円程度の新品ノートパソコンを無料でもらえたことがあります
ただし、家の固定ネット回線でしかノートパソコンをネットにつなげないなら、外で使う無線データ通信の契約は必要ないです

ノートパソコンに限らず、パソコン(やタブレット)はできるだけ新しい規格のものがいいですよ
ノートパソコンの場合、液晶画面が物理的に壊れたならそれが新製品への買い替えのタイミングだと思います


とにかく修理して使いたい場合ですが・・・

>秋葉原のジャンクショップで破損した部品を入手して交換することも可能です

これについて、わたしなりに思うのは

大手の中古パソコンショップで以前、古い型のノートパソコンのDVDやバッテリーなどを取り去ったジャンク品を数千円〜2万円程度で販売していました
たしか、ソフマップだったと思います
もうずいぶん前にみかけたことなので今はどうかわかりません

要するに、液晶が正常なジャンク品から中身を取り出し、ジャンク品に自分のノートパソコンのマザーボードや周辺機器(HDD、DVDドライブ、バッテリー、バックライトなど)を乗せ換えるんですよ

もし自分の機種(メーカーと型番が同じもの)がうまい具合に売られていて格安で手に入れば、わりと簡単に修理できる可能性があると思います
自分にとって必要な部分(この場合、液晶やキーボード)が壊れてないジャンク品があるんだったら、中身を自分のパーツと乗せ換えることで使えるようにはなるかなと思います
乗せ換えが自分でできないが正常なパーツはすべて揃っているなら、その店かあるいは近場のBTOショップ、パソコン修理を請けおう店、電気製品を扱ってるリサイクルショップなどを調べて、安く乗せ換えてもらえないか事情を話して相談してみる手はあるかなと思います(まあ、良心的な場合でも数千円はとられそうかな)
それをすべてジャンク品を買うまでに自分で電話などの問い合わせで確認しておいて、正規なメーカー修理より相当格安になるんだったらジャンク品を買ってみるのもありかなと思います
いろんな中古パソコンショップで該当品がないか、アキバなどの電気街をまわるとか、ネットまたは電話で聞くなどされてみてはいかがかと思います
正規のメーカー修理の見積もりと比べて、差額によってどうするか考える選択肢にはなるんじゃないでしょうか

ただし、ジャンク品というのはあちこち壊れていると思ったほうがいいです
ですから、そこに自分のマザーボードや周辺機器やバッテリーを乗せ換えて正常に動作するのかは、運です
ジャンク品を買うときは、見える部分は自分でしっかりみて触って押して確かめ、見えない部分の動作確認(この場合は主に液晶とキーボードが正常かどうか)を店員さんに聞いて(ノーコメントの可能性大ですがw)、買ってもいいかどうか自己責任で判断するしかないです
キーボードはキーが揃っていてすべて正常に押せていても電源を入れて押したときに内部スイッチが反応しないってこともあるし、液晶も電源を落とした状態で外からみたときに異常がなくても内部でどこか液晶が漏れ出てたりドットかけがあったり、バックライトが暗かったり、明るさにムラがあったり、白いはずの色が黄色っぽくなってたりすることがあります
ジャンク品は基本的に返品を受けつけてくれないはずです
ですから、ジャンク品というのは、買ってはみたもののまったく無駄金になる可能性が大いにあります
使えなかったら最初から新しい新型のソートパソコンやタブレットを奮発して買っとけば結果的に安く済んでたということになりますよね

あるいは、自分のパソコンと同じ機種のジャンク品が売られていて正常なパーツがすべて揃うことがわかった段階で、どうやって自分で乗せ換えたらいいか、という相談をここなどの質問コーナーで聞いてみたら、誰かが教えてくれる可能性はあるかなと思います
教わって自分でできそうだと思ったら、それからジャンク品を思い切って買ってみる
失敗して投資が無駄になっても、パソコンのお勉強の授業料を払ったんだと納得できるようなら、運試ししてみるというのもありだと思います
ちなみに、ノートパソコンの液晶やDVDドライブなどをマザーボードへ接続するコネクタは、”最短”に設計されたフレキシブル端子(プラスチックのシートみたいなもの)が使われていることがあって、ぎりぎりの短いフレキシブル端子を付け替えるのは結構難しい作業です

周辺機器のフレキシブル端子をマザーボードに接続しようと思って強く引っ張ると周辺機器側の内部でコネクタが外れてしまい、そこへつなぎ直すのが困難になります

わたしの失敗経験では結構簡単に外れちゃったんですよねw

周辺機器側でコネクタが外れてしまった場合、周辺機器を分解しない限りつなぎ直すのは困難なわけですが、周辺機器を分解するのが難しい場合があります
TVの入力切換を押すとPCというのがあるのですがなんというケーブルを使ってるかはPC詳しくないのでわかりません
>>[17]

であれば、これまで寄せられた 一連のアドバイスも理解出来ないでしょう。

素直に修理、若しくは買い替え以外の選択肢は無いように思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Microsoft Windows7 更新情報

Microsoft Windows7のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。