ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お寺にいこう!! 金剛院コミュの10年後の寺院デザイン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



宗派で発行している「光明」という施本の取材で
管長猊下のインタビューに伺いました。

来年の新春号取材なので、写真撮影の関係もあり、
猊下には、お暑い中にも関わらず冬物での取材で、
ご迷惑をかけてしまいました。

我々のような者が、管長猊下の間近でお話を伺える
ということは、この役職ならではの特権でもあります。

そんなお話の中に、江戸時代には猊下のお寺からご本山の
長谷寺まで勉強に向かわれた方がいたとか・・・。

その当時、真言宗豊山派のご本山は「学山」と呼ばれていて
学びの場所として、2000名近い僧侶が、本山にいたそうです。

長谷寺の記録の中にも、一斉にとろろ汁を吸うと、門前町に
ゴォ〜〜という大きな音がしたとか・・・。

当時のお坊さんにとって、徒歩しか交通の便がなく3週間以上も
かけて、ご本山まで行かれるということは、まさに命がけでもあり、
強い求法の志があってのこと・・・。

新幹線で気がつけば、到着という現代と比べれば、何とも
頭の下がる思いです。

その後、ご本山も廃仏毀釈と幕藩体制の崩壊などで、一時期は
2名ほどしかお坊さんがいなかったとか・・・。

栄枯盛衰とはいえ、行政の方向性と財政を支える基盤は、寺院運営に
大きなダメージを与えたようです。

平成の時にあって、一寺院を維持、管理していくには、外からでは、
目に見えない苦労があります。

大きなお寺に就職して、お給料をもらっているお坊さんもいますし、
お寺を持たないで派遣お坊さんとして、1日に何件ものお葬式を司る
お坊さんもいます。

伽藍と伝統を抱える和尚にとっては、10年後のお寺をどのように
デザインしていくのか・・・?

案外と伝統を守り続けて、何も変わっていないということが
大切なことなのかもしれませんね!!

どこかに大きな智慧がないかと、キョロキョロとアンテナを
伸ばしている毎日です。

あっ写真は、本山長谷寺に入ると一番最初に目に
とまる399段の登廊・・・。

今は亡き松本清張が、「美しすぎる、あまりにも美しい・・・」
絶句した場所でもあります。



--------------------------------------------------------------------------------
2009年08月21日 | 金剛院和尚のブツブツ雑記

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お寺にいこう!! 金剛院 更新情報

お寺にいこう!! 金剛院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング