ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YS130大好き!!!コミュの2008年中旬というのに凄過ぎます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日 栃木県の矢板に行ったところ まだYS130前期が残っていました。
以前と駐車の配置場所が違っていたため 確実に現役で動かしています。
エンジンとか壊れないで持つところが凄いです。
いつまで稼動できるのでしょうか?

コメント(2)

雄吉アイランド船さん、確かに凄すぎます。
私も130前期に乗っているので、整備は地元のタクシー会社でやっているのですが、130はラジエーターが40万キロくらいで突然オーバーヒートする事が多いらしいので、35万キロくらいでラジエーターをオーバーホールすれば長持ちすると聞きました。

私見ですが、地方のタクシーは流し営業をしないので長持ちすると思います。それに3Y−PEエンジンはプラグがPtと聞きましたし。
フレームシャーシがあるので、とても丈夫です。
RS110までは、フレームにクロスメンバーが通っていたと聞きました。

130は衝突した時にフレームをガスで加熱しながらトラックで引張って修理が出来るそうです。
しかしコンフォートシリーズは事故の際、外板を引張ろうとしても簡単にやぶけてしまうそうなので、各部のユニットを買って来てガス溶接するしかないそうです。
私の近所に住む父の同級生のおじさんが、近所のタクシー会社で板金しているので、毎回色々と話を聞かせてもらっています。

1年前までJR堺市駅前で活躍していたMS130のコラムMTの画像を貼り付けておきます。
個人タクシーですが、1Gエンジンが発売された直後なのに好んでM−Pエンジン車を買われたそうです。
平成元年1月登録ですが、ぎりぎり昭和時代の製造です。
富士吉田でもYS130前期が現役みたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YS130大好き!!! 更新情報

YS130大好き!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング