ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Serverを管理する人コミュの複数のユーザーを追加するに Active Directory は絶対必須?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows Server 2008 Std + SQL Server + Terminal Service をインストールし、 インストール後に 5人のユーザーを追加して、各自がTerminal Serviceでインターネットを通してサーバーにログインするようにしたいのですが、それにはActive Directoryは必須ですか?。

1ヵ月後ぐらいに2台目のサーバーをたちあげ、それにSBSをインストールして Active Directoryのドメイン・コントローラとして使用したいので、今はまだActive Directory の設定をしたくないからです。

順序が逆かもしれませんが、SQL Server を使用する業務システムを早く立ち上げることを優先しないといけないのと、2台目のサーバー自体まだ準備できてないからです。

コメント(12)

AD必須って事は無いけど、Terminal Service使うならTSライセンスサーバーとTS CALは必要よ。
インターネット経由でのTerminal Serviceアクセスを安全にしたいならTS Gatewayサービスなるものを用意しろとか、Microsoftはのたまってるがこれは必要性がいまいちわかんね。
うる覚えで申し訳ないけっど、TSライセンスサーバってDCへのインストールが必須だったような・・・
TSを動かすにはライセンスサーバが必要かとおもいますが、
CALをデバイスCALで動かすならワークグループでもOKです。
CALをユーザCALで動かすならADが必須です。
どっちにせよ、2台目のサーバーを立ち上げたときに、AD に同じユーザーを登録し直すことを考えたら、最初から AD を動かしておく方が良い

1台目の PC に AD を入れずにユーザーを登録した後に、2台目の PC で AD を立ち上げると、コメント2 で c:\>behomazunさんも述べているように、ユーザー名が同じでも別のIDとして認識されてしまい、プロファイルが別々になって無用な混乱を引き起こすだけです。

最初から 1台目の PC に AD を入れておいて、そこに参加させるように 2台目の AD を構成することを勧めます。
SBSは新規DCにのみ使用でき、追加DCになれません。
また、ターミナルサービスを動かす予定のサーバをDCに昇格させるのはお勧めできません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc742817.aspx

なので、システムを動かすのを最優先にするならサーバのローカルアカウントとデバイスCALでの運用になると思います。(かなり不便になると思いますが)
>6 monarchosさん
>>SBSは新規DCにのみ使用でき、追加DCになれません

おっと 失礼しました
SBSについては、余り真面目に調べていないので、コメント5 で間違えたことを述べてしまったようです
コメント5 については、2台目に入れる OS が SBS ではなく通常の Windows Server を入れる場合としてください
返事が遅れてすみません、 皆さんコメントをありがとうございます。

とりあえずはローカルアカウントを人数分作成してそのアカウントでTerminal Serviceを使用し、2台目サーバーの準備が出来たらアカウントIDが重複しないように作成するつもりです。

ライセンスについては120日間の猶予期間があるので、その間に2台目サーバーをたちあげるつもりです。

>竜@コンプネットさん
1台目サーバーにADの機能を追加して、2台目サーバーを立ち上げたときに追加するってのは実はすでにやろうとしていたことなんですけど、1台目サーバーで何故かDNS関係の問題が発生し、いくら情報を探しても解決することができず、データのバックアップもあったこともあり、再インストールしたほうが早く解決になると判断して再インストールしたのです。 
また同じ問題を発生させないために1台目サーバーには必要最低限の機能だけ追加しようと決めたのでADが必須かどうか調べていました。

2台目サーバーはSBSです。
「ActiveDirectory」と「Terminal service」の話のようなので、
便乗して質問させていただきます。

不適切なようでしたら削除してください。

現在、ActiveDirectoryは未導入ですが、
ユーザーAさんが自分のPCにログインしてから、
さらにターミナルサーバにリモートデスクトップでログインするという
仮想シンクライアント的運用をしています。

どちらも、ユーザー名は「A」です。
PCとTSに、同名のユーザー別々に作っています。

ここからAD環境へ移行し、移動ユーザープロファイルを採用した場合、
PCにもTSにも、同じユーザープロファイルを用いてログインすることになるのでしょうか?

どちらも、同じデスクトップ画面になるのでしょうか。

何か矛盾は生じませんか?
どうでしょうねぇ・・直感的には良い事は無いだろうと思いますが。

1.PCにログオン→移動プロファイルをファイルサーバからPCにロード
2.TSにログオン→移動プロファイルをファイルサーバからTSにロード
3.TSからログオフ→移動プロファイルをTSからファイルサーバにセーブ
4.PCからログオフ→移動プロファイルをPCからファイルサーバにセーブ

まあ、面白そうなので実験的に試してみては。
> ここからAD環境へ移行し、移動ユーザープロファイルを採用した場合、

まず、移動プロファイルありきというのがよろしくないです。
似たような機能にリダイレクトと移動プロファイルの二種類があります。
どちらも一長一短ですが、うまく組み合わせると問題が解決できたりするので、どれが問題でどうすれば解決できるのか、この二つの機能を十分検討した方がよいでしょう。
リダイレクトですか。
知りませんでしたが、調べてみたら似てますね。
むしろこっちの方がいいかも・・・?

ADは奥が深いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Serverを管理する人 更新情報

Windows Serverを管理する人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング