ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Serverを管理する人コミュのWindows serverに接続したHDD内のデータが読み取り専用になってしまう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめに
病院で看護師をやりながらネットワーク管理者をやっています。初心者なので的を得てないことを言っているかもしれませんがご了承ください。

環境
 LanHDD(I-OdateのHDL-Sシリーズ)にデータを入れ、ホームグループ環境で使用していました。近日、Windows server 2003を導入しドメイン環境に変わりました。

 Windows server 2003はノートPCに仮想PCを入れて動かしています。

 LanHDD(I-OdateのHDL-Sシリーズ)をUSBモードにし、Windows server 2003に接続すると、今まで使えていたデータがすべて読み取り専用になっていました。そこで、違うHDDにコピー(右クリック)するとデータは使えるようになったため、Windows server 2003に接続し使用していました。

 その後、バックアップ用のHDDを用意し、ディスクの管理でバックアップ用のHDDがマイコンに表示されなかったため、ディスクの管理でプライマリ パーティションにしていましたが、突如いじっていない、データが入っているHDDが読み取り不可になってしまうが、HDDを外し他のPCでデータは正常であることが確認できたので、一度Windows server 2003を再起動させHDDを接続させると、HDD内のすべてのデータが読み取り専用になっていました。また、読み取り専用になるだけではなく、端末PCからHDD内の共有フォルダにデータ(ワード・エクセルなど)を作って入れようとすると、アクセス許可がないと表示させ追加できません。(作業はadministratorで行っています)

 データが読み取り専用のデータはadministratorで操作し、アクセス権はフルコントロールになっています。データの所有者はadministratorsになっており、administratorをグループに入れています。

 HDDは他の端末PCに接続させると、データは正常に使用することができます。

 関係あるかわかりませんが、一度administratorの名前を変更しましたが、再度administratorに戻しています。

コメント(2)

仮想PC上で使用されているということですが
マシン構成、使用仮想PCソフトの情報がないと他の方も判断できませんよ。

「バックアップ用のHDDをプライマリパーティションで割り当てた直後に他のドライブが見えなくなった」というところで気になったのですが、お使いのサーバにはプライマリパーティションのドライブはいくつあるでしょうか?

確か1台でプライマリパーティションは同時に4つまでしか扱えず、5台目以降は拡張パーティションを割り当てなくてはならないはずです。

読み取り専用に・・・のあたりは仮想PCでどういう環境で使用されているのかが不明なのでなんとも・・・。
仮想PCはVMwareです。ですが問題解決しました。初心者だけに共有フォルダを一時解除し、再度共有フォルダにし、アクセス権を変更したら直りました。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Serverを管理する人 更新情報

Windows Serverを管理する人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング