ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows Serverを管理する人コミュの本番機を元に検証機の構築方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

「ドメインコントローラ」と「DNS」と「ファイルサーバ(DFS)」の機能を持ち運用している本番機の検証用に
別途検証機を導入しようと考えております。

要望としましては、本番機のActive Directory管理の「アカウント情報」や「DNS情報」や「共有フォルダ・アクセス権」や「グループポリシー」等
できるだけ本番機の機能そのままを検証機にも持たせたいと思い、
本番機の各種データのバックアップを取り、検証機にリストアしたいと考えております。
OSは「Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition」です。

■バックアップ(本番機にて作業)
1. Active Directoryのバックアップ
 (「ASR」も考えたのですが、本番機と検証機のパーティションの数や容量が違うため「NTBackup」を考えました)
 [システムツール]にあります[バックアップ]から「バックアップまたは復元ウィザード」を起動し、
 途中「共有フォルダ」と「System State」を選択し「完了」ボタン押下でバックアップファイル作成
(この作業により「共有フォルダ・アクセス権」や「アカウント情報」や「DNS情報」や「グループポリシー」のバックアップを行えると考えています)

■検証機構築
1. OSインストール
2. [サーバの構成ウイザード]より「ドメインコントローラ」「DNS」「ファイルサーバ(DFS)」機能を追加
 (ドメインは本番機と同一の「dom.local」を指定)
3. DFSの設定
4. 本番機で作成したバックアップファイルを取得

■リストア(検証機にて作業)
1. Active Directoryの復元
1.1 通常のリストア(非Authoritative Restore)
  OS起動時に[F8]キー押下にてWindows拡張オプションメニューを表示させ「ディレクトリサービス復元モード」選択しログイン後、
  [システムツール]にあります[バックアップ]から「バックアップまたは復元ウィザード」を起動し、
  途中復元したい「共有フォルダ」と「System State」を選択し「完了」ボタン押下でバックアップファイルからデータを復元
1.2 Authoritative Restore
  [コマンドプロンプト]により、以下手順を実行
  > ntdsutil
  > ntdsutil: authoritative restore
  > authoritative restore: restore subtree DC=dom,DC=local
2. 再起動

作業を行ってみましたが、「グループポリシー」のみ何故か全く復元できなく調査中ですが、
Active Directoryのバックアップは「NTBackup」によるバックアップで妥当でしょうか?
また根本的に違う等他に方法がありましたら
お手数おかけしますがご助言いただきたく思います。
よろしくお願いします。

コメント(10)

根本的にはバックアップ/リストアじゃなくて本番環境の設計書なりを元に検証環境を新規構築した方が良いんじゃないですか?という気がしなくも・・大体、CALとか本番機と同数購入しているんですかという

手順としては、Authoritative Restoreはもしかしたら余計かも。
プライマリRestoreを実施する必要があるのかなぁ・・良く知らないですが。

http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/library/18f89932-80ee-4b50-9a1f-698cada42ccc1041.mspx?mfr=true
NTBackup でも妥当だと思いますが,おそらく復元するときに必要なオプションを指定していないのではないかと思います。

手順中,

(a)[詳細な復元オプション]を指定せずに復元処理をしたかどうか。

もしこのオプションを指定した場合は

(b)[詳細な復元オプション]で,[複製されたデータを復元するとき、復元されたデータの複製物をプライマリデータとしてマークする]のチェックボックスをオンにしたかどうか,確認が必要と思われます。

# ここにチェックがないと SYSVOL フォルダが復元されず,グループ ポリシーのデータが戻らない…と思います。おそらく。

詳細は Microsoft の Active Directory 障害復旧ガイドを見ると分かると思います。
MURAさんもおっしゃるっように、ディザスタリカバリが一番簡単かと。

今はパッケージでも2,000円とかで売ってたりするし、出来も非常によいです。
組み込み環境をお客様に納めるときにリカバリ方法として一緒にそのソフトを納めたりしてます。

驚いたのは2,000円弱の価格でWindowsが動作しているその状態でイメージバックアップが取れること。
当然そのバックアップがそのまま新品のHDDにリカバリできました。

あえて製品名は伏せておきますが…
参考になりそうな URL を片っぱしから張ってみます。がんばって読んでください。

http://www.microsoft.com/japan/smallbiz/sgc/articles/backup_restore_data.mspx
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/techinfo/administration/activedirectory/addrstep.mspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa997537(EXCHG.65).aspx

> 驚いたのは2,000円弱の価格でWindowsが動作しているその状態でイメージバックアップが取れること。

そいつが Active Directory (というか Windows Server) の DR に対応していれば素晴らしいのですが・・・たぶんダメなんですよね? (笑

もちろんバックアップも復元もそのソフトを使う必要があります。(^^ゞ
みなさま貴重なコメントありがとうございます。
色々と精査して検討したいと思います。
まとまりましたらご報告させてもらえたらと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Serverを管理する人 更新情報

Windows Serverを管理する人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング