ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お雛さま大好き!コミュの行って来ました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから、あちこちでお雛さまの展示があるかと思います。
出会ったお雛さま達をここに貼ってくださいね。


これは、2月21日に行った相模田名民家資料館

享保雛からつるし雛まで、特に昭和時代のお雛さまが多かったです。
あとで追加しますが、とりあえずつるし雛の画像です。

コメント(20)

相模田名民家資料館

1枚目は、享保雛
真ん中2枚目が、大正初期
3枚目  昭和です。

昭和のものが一番多くありましたが、戦前戦後のものは見かけませんでした。
家庭で飾られなくなったお雛さまをもらい受けて飾っているようです。
まるでデパートの展示場のようですが、年代を見るとなるほどぉ〜と納得できるものです。

今朝 お雛様の展示の様子をニュースでやってました
朝で慌しかったので どこかはよく判らないけど
こんな情景でしたよ
ここでいいのかな?お雛様の画像・・・

すごいアンティーク、私のお雛様です。
29歳だからそんな昔でもないが(爆)

家を新築したとき、これを処分しようとしました。
そうしたら訪れてきた友達が・・・
「すごい、素敵なアンティークのお雛さまじゃない!!」
って絶賛するのです。

え?アンティーク?このボロボロのお雛様が??

この一言で処分するのをやめました。

きっと、買ってくれた祖母が、友達の口を借りて
捨てるな〜〜って伝えてくれたの。

私がいなくなったら、処分してもらいましょ。

追伸)撮影失敗でピンボケ。あとでまた撮影しまーす。
続いて・・・

娘のお雛様です。

木目込み〜〜一目ぼれで買いました。
今年はお雛様、二つセットで飾ってます。
(別々のお部屋に・・・)
えんぴつDEKOちゃん
この時期、あちこちでお雛さまの展示あるよね。
DEKOちゃんは、今年も稲取へ行くんでしょう?
画像待ってます。

えんぴつこたちゃん
いい!いい!!お道具も木で出来てるんでしょ?
押さえた色味でホントに素敵!
一生大事にしなくちゃね。
越後屋ちゃんのも、優しげな表情で価値高そう。
和室とリビングに別れて飾られてるのかな?
家中、春ですね。
この間、(・(00)・)と行った「相模田名民家資料館」。
吊るし雛系の画像です♪
(・(00)・)が一枚しか撮れてなかったとかで・・・
UPしますねん♪
えんぴつ( ̄▽ ̄)v
ありがとハート達(複数ハート)
さすがに綺麗に撮れてるね。
しっかりいただきますexclamation ×2
今日は、まちばりメンバーchikakoさんのご近所の方のお宅へ寄せていただきました。
この方は、一人でチクチク、小物つくりを楽しんでられます。それが半端でなく、ご自宅の2階、6畳間をギャラリーのようにして、作品を飾ってられるそうなんです。
この時期はもちろんお雛さま。chikakoさんが、どうしても見に来てと言うので行ってみたのですが、もうびっくり!
こんなに作ってどうするの?って(爆)
私より一回り年配の方なのですが、相当なお雛さま好き。s将来の自分を見たような気分です。
しかし、私は絶対こんなに作れないので、ギャラリーにすることはないと思いますが・・・
一部、少し大きめに・・・
うさぎさんが好きな方なんでしょうね。
んま〜〜んま〜〜〜〜〜〜
自宅を雛様のギャラリーに??
なるほろ!
まちばりちゃまも将来、こんなんになる????
んじゃ、あたいのアンティーク雛様も、もらってくれたらありがたいな!
wa wa〜〜
すごい お雛様の数
たれ耳うさちゃんも居る〜〜〜
とても一般家庭とは思えない数ですね

私も明日は 稲取 帰ったら画像お持ちしますね
えんぴつこたちゃん
こたちゃんのお雛さま譲り受けたいけど、年齢的に私の方がお先に・・・・ですから無理でしょう(爆)
チラシ寿司食べたかしら?おいしかった?

えんぴつDEKOちゃん
稲取のつるし雛、毎年待っていますよ。
河津も行くのよね?桜と両方お願いいたします。
永谷園の、♪ちらぁし〜ずしぃな〜ら〜ぁ〜♪ってーのにしたかったのに
ミツカンの「ちらし寿司の素」でやりました(爆)
ちょっとお酢をたしちゃったけどね。まあまあ。
ちらし飯の上に乗せるのは、各自のトッピングの見せどころね。
錦糸卵、刺身、かいわれ、のり、餃子、から揚げ(爆)
色々用意しちゃいました〜〜〜げっぷ。
稲取の吊るし雛まつり 行ってきましたよ〜
年々観光客の数も多くなり
もう立ち止まっては見れないくらい 混んでました
観光用の吊るし雛館のほかに 今回は一般家庭で公開してるものを見に行きました
2枚目の写真がそうです
普通のおうち(3枚目の写真)で 無料公開
お天気も良かったので縁側でちょっと和菓子とお茶をいただいて来ました
そして 河津の桜のほうは こんな感じでした

こちらも人が多くて押され押されのお花見でしたよ
えんぴつDEKOちゃん
いいな。いいなハート達(複数ハート)
伊豆の暖かさが伝わってくる画像ですね。
稲取にも御殿雛あったんですね。つるし雛はさすが本場って感じです。
また行きたいな〜とつくづく思いました。
河津桜も見頃でしたね。日曜日だから立ち止まらないでくださいだったのかしら?
平日、ゆっくり行ってみたいところです。
帰ってきて、早速運んでくれて有難うね。お疲れ様でした。
3月3日、偶然にも本当の桃のお節句の日に、前から見せてもらいたかったお雛さま達に会えました。
小さなギャラリーに和紙とお細工物のお雛さまが品良く並べてありました。
新潟の古くからのキルターの方で、乞われてこのギャラリーに展示したとのことで、友人に連れて行ってもらいました。

1枚目は、お道具も全部和紙で作ってあります。
大きさも普通の段飾りくらいあり、すでに30年以上の歳月が過ぎているそうです。
当時、新潟には和紙専門店がなく、東京まで買いに行き、作ったそうです。この作品で、和紙の講師の資格を取得されたとか・・・
パッチワークはもう、大御所で有名な方です。

2枚は、豆粒のようなさるぼぼが吊るされていたのですが、小さすぎて人間業とは思えない作品です。
もう目が点になってしまいました。
新潟の豪商だったと言われる斎藤家のお雛さまです。
大正初期のお雛さま二組、毎年お披露目されています。
犬を連れたお雛さま、狆引き官女と言われるようですが、ここ以外に見たことがありません。
他に見に来ている人もなく、ゆったりとじっくりとお雛さまの前でくつろいできました。
3枚目はその斎藤家の大広間。和室のシャンデリアが風格あります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お雛さま大好き! 更新情報

お雛さま大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング