ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiニュースのタイトルが変コミュの尖閣諸島:ビデオ流失

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1396996&media_id=2

 沖縄・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に中国の漁船が衝突した事件を巡り、海保が撮影したビデオの一部がインターネット上に流出した問題で、流出した映像は6本に分かれ計約44分だったことが分かった。政府が国会に提出した映像より長く、海保幹部は「海保が撮影した捜査資料の一部」としている。元の映像は衝突事件の証拠として、海保と検察当局が所有しており、両当局が内部から流出した疑いがあるとみて証拠の管理状況を調査している。

 ◇政府、管理状況を調査

 鈴木久泰・海保長官は5日午前の衆院外務委で、調査のため石垣海上保安部に職員を派遣したことを明らかにした。

 6本の映像は4日午後9時ごろ、動画サイト「ユーチューブ」に、「sengoku38」を名乗る投稿者から「本当の尖閣 海上保安庁」「尖閣衝突事件の真実」などのタイトルで投稿された。

 映像は、9月7日午前、尖閣諸島の久場島(くばじま)北西の領海内で操業中だった中国の大型トロール漁船「※晋漁5179」(166トン、※は門構えに虫)に、巡視船「よなくに」(1349トン)の海上保安官が「日本の領海内だ」と中国語で退去を求める場面から始まる。

 さらに、漁船が網を引き上げるなど外国人漁業規制法違反容疑で捜査中の内容▽「よなくに」の船尾をこするようにぶつけて逃走する最初の衝突▽並走しながら繰り返し停船を求める巡視船「みずき」(197トン)の右舷に漁船の左舷をぶつけてさらに逃走し、船長が公務執行妨害容疑で逮捕された2回目の衝突−−の3場面が6分割されていた。

 撮影した海上保安官の氏名も表示され、みずきの保安官が「ヒトマルゴーロク(10時56分)、該船は本船、みずきに衝突してきた! 右舷船尾部に衝突してきた!」などと記録する声も収録。「よなくに」に漁船が衝突した場面を巡視船「はてるま」(1300トン)が撮影した内容もあった。

 政府が今月1日に衆院予算委に提出したビデオは、漁船発見から「よなくに」と衝突する模様が約3分20秒、漁船が「みずき」と衝突する様子が約3分30秒の計約6分50秒だった。海保は「よなくに」に衝突される前後から漁船を立ち入り検査するまでの模様をビデオで撮影しており、全体では数時間分はあるとみられる。

 海保関係者によると、衝突映像はビデオのメモリースティックに記録。巡視船から発生当日に衛星通信の秘匿回線で海保本庁などに送られた。ビデオテープに落とされ、海保と検察当局で保管。パソコンでDVDに記録し関係閣僚に見せ、その後は回収して海保側で管理していた。

 海保によると、「海保本庁にもコピーはあったが、昨日よりずっと以前に廃棄した」という。第11管区海上保安本部(那覇市)や石垣海上保安部、証拠書類の送致を受けた那覇地検など検察当局のパソコンなどのハードディスクや媒体に映像が残っている可能性がある。捜査資料はネットにつながらない形で保管するため、海保、検察両当局は、内部の職員が複製したり持ち出したりしていないか調査している。【石原聖】

コメント(37)

石垣市議2人「視察」で尖閣諸島に上陸―中国メディア速報
(サーチナ - 12月10日 18:54)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435514&media_id=97

 沖縄県警によると、同県石垣市の市議2人が10日午前、尖閣諸島の南小島に上陸した。中国では、中国新聞網、環球網などが日本の報道を受け速報した。

 南小島に上陸したのは、石垣市議会の仲間均議員と箕底用一議員の2人。両議員は10日午前8時50分ごろに同島に上陸した。両議員はすでに、同島を離れている。

 環球網では、両議員の上陸理由について、「沖縄県石垣市議会は2010年10月、尖閣諸島を同市の“行政区”とし、自然環境や生態系の現状調査を目的に、同島への上陸と視察を全会一致で決定していた」と説明したが、両議員による今回の視察については、「中国の主権を侵した」と伝えている。(編集担当:金田知子)
石垣市議、尖閣諸島に上陸=南小島に40分滞在−海保が聴取・沖縄
(時事通信社 - 12月10日 19:03)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435526&media_id=4

 10日午前、沖縄県尖閣諸島の南小島に、同県石垣市議2人が漁船で上陸した。9月の中国漁船衝突事件が起きて以来、同諸島への日本人の上陸は初めてとみられ、日中間に新たな波紋を広げそうだ。海上保安庁は漁船の中で、2人から事情を聴いており、県警も今後聴取する方針。

 関係者によると、2人は仲間均、箕底用一両市議。2人は9日午後1時ごろ、石垣島から乗組員2人とともに漁船で出航した。最初に魚釣島に向かったが、波が高かったため、10日午前8時50分ごろ、泳いで南小島に上陸したという。約40分間滞在した後に引き返し、午後8時半すぎに石垣島に戻った。

 石垣市は10月、視察のための尖閣諸島上陸決議を全会一致で可決しており、2人は「(尖閣諸島という石垣市の)行政区域を管理する市議として、現地を調査したかった」などと話している。

 仲間市議は複数回、尖閣諸島に上陸しており、箕底市議は初めて。2人は滞在時に撮影したビデオ映像を公表することも検討している。

 ただ、南小島は個人の所有で、日本政府が借り上げている。政府の許可なく立ち入ると、軽犯罪法違反罪に当たる可能性がある。 


石垣市議ら、漁船で尖閣諸島に上陸
(読売新聞 - 12月10日 21:17)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435689&media_id=20

 沖縄・尖閣諸島の南小島に10日朝、石垣市議らが漁船で近づき、上陸したことが、沖縄県警などへの取材でわかった。

 県警は島の管理権を持つ国の許可なく上陸した軽犯罪法違反の疑いがあるとして市議らから事情を聞く方針。一方、海上保安庁は同日、海上でこの漁船に海上保安庁法に基づき、立ち入り検査を実施し、船長らから事情を聞いた。小型漁船がこの区域を漁業以外の目的で航行することは許されていないことから同庁では今後、船舶安全法違反容疑でも事情を聞く。

 県警などによると、漁船には市議の仲間均氏(61)と箕底(みのそこ)用一氏(29)らが乗船。9日に石垣島を出港、北北西に約200キロ離れた尖閣諸島の南小島に接近し、10日朝、漁船から海に飛び込むなどして上陸し、約40分間滞在したという。

「尖閣は市の行政区」=上陸に一定の理解−沖縄・石垣市長
(時事通信社 - 12月10日 22:03)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435712&media_id=4

 沖縄県尖閣諸島に石垣市議が上陸したことについて、中山義隆市長は10日夜、取材に応じ「市議会が視察のための上陸決議を可決している。政治家として使命感を持って上陸されたのでは」と述べ、一定の理解を示した。

 予想される中国の反発について、市長は「尖閣諸島は日本の領土で石垣市の行政区」と強調、批判には当たらないとの認識を示した。

 中山市長は8日、市議から「尖閣に向かう」と連絡を受けた。これに対し、「特に何も言わなかった」と明かした。 


「なぜ駄目なのか」「また上陸する」=尖閣上陸の石垣市議―沖縄
(時事通信社 - 12月10日 23:03)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435758&media_id=4

 「石垣市の行政区域なのに、市議がなぜ上陸しては駄目なのか。それが不思議だ」―。沖縄県尖閣諸島の南小島に上陸し、10日夜、石垣島に戻った仲間均、箕底用一両市議は口をそろえた。

 2人は胸に「石垣市議会」と書かれた白いポロシャツ姿で下船。ポロシャツについて箕底市議は「市議としてシャツを着て堂々と上陸したいとの考えがあった」と話した。

 南小島の印象について同市議は「ものすごくいい島。観光客の呼び込みもできたらなあと、新たな発想も生まれた」と軽やかに語った。

 今後同諸島にまた行くのかとの質問に対して、仲間市議は「市の行政区域だから誰がなんと言おうと行く。必ず上陸する」と言い切った。
領土主権を著しく侵すもの〜中国外務省
(日テレNEWS24 - 12月11日 05:34)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1435888&media_id=88

 沖縄・尖閣諸島を行政区に持つ石垣市の市議会議員2人が、尖閣諸島の南小島に上陸していたことについて、中国外務省・姜瑜報道官は10日夜、「2人の行為は中国の領土主権を著しく侵すもので、既に日本政府に対し、強く抗議を行っている」とする談話を発表。
<尖閣諸島>石垣市議上陸に「強い抗議」 中国外務省
(毎日新聞 - 12月11日 11:13)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1436127&media_id=2

 【北京・浦松丈二】中国外務省の姜瑜副報道局長は11日未明、沖縄県・尖閣諸島の南小島に同県石垣市の市議2人が上陸したことについて「強い抗議」を表明する談話を発表した。

 談話は、尖閣諸島に関する領土主張を繰り返した上で「地方議員の行為は、中国の領土と主権を侵犯した。中国側は日本側に厳正な交渉と強い抗議を行った」としている。

 尖閣諸島付近での漁船衝突事件で悪化した日中関係は徐々に修復されているが、中国は11月にも尖閣諸島にヘリコプター搭載可能な漁業監視船を派遣するなど繰り返し日本側をけん制している。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiニュースのタイトルが変 更新情報

mixiニュースのタイトルが変のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング