ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おなか吹田市コミュの坂が多すぎる!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 吹田の町はもちろん大好きです。でも、最大の難点は坂が多すぎることです。
 私は、佐井寺らへん、総合運動場の近くに住んでます。普段の移動が、自転車(電動アシストじゃない普通のやつ)なのでかなり大変です。4段変速の一番軽いやつで何とかなってるって感じです。
 特にきついのが、JR吹田駅から、市民病院を経由して、名神高速高架下をくぐり、関西スーパーへとつながる一連の坂です。名神高架下からは、右折して、片山中学校を通る方法もありますが、いずれにせよきつい坂であることに変わりありません。毎日ハァハァいってます。
 そこで皆さんが普段格闘している吹田の坂や坂に関するエピソードを教えてください。

コメント(75)

緑地公園駅から、千里山病院を通り、千里山方面に向かう上り坂!あそこはまさに地獄坂です。佐井寺のほうにも通称地獄坂がありましたね、あそこはちゃりんこでは、無理っぽいです。
どうやら世代を超えても「地獄坂」の通称は通用するんですね
今でもあの坂は上りたくないです^^;
ども!はじめまして!佐竹台に住んでました〜
今も実家は吹田で 住民票もよく考えるとまだ吹田です。

選挙もわざわざ吹田に行きます。(ちなみに今は大阪オフィス街に住んでます)

小学生のころ 自転車で坂を上がるのに立ちこぎをして止まってる車に激突したことがあります。

よろしくですw
はじめまして。
北千里に長く住んでましたんで、千中に行く坂が思い出深いです。
何年か前に聞いた事があるんですが、千里は電動自転車の販売台数が全国一の地域やったらしいです。

吹田に住むのって、ある意味罰ゲームですよね(苦笑)

今は毎日チャリ通で関大前〜佐井寺〜山田の峠越えしてます。
ええトレーニングやと思ってます☆
よろしくですぅ。
吹田って自転車のギアチェンジとか電動、必須ですよね。
東京の方とかに行くと売ってる台数少ないらしいですよ(笑

守口市にある高校に入るまでホント近所でしか活動しない子だったので、守口の平面さにとても驚きました。坂が…坂がない!
ナウシカのいる風の谷で風がやんだ瞬間ぐらい不思議でした。

千里山駅前から第一噴水、第二噴水へとチャリでのぼれなかった幼き頃、初めてのぼりきった達成感、そしてまたのぼれなくなった老いぼれ感…。
はぃはぃ!
うち、まっきー0703さんの言うてはるその特にきつい経路を通って、さらに高野台中まで下って、そしてそして千里高校までの鬼のような坂を上る道を3年間通ってました!!
今は京都市内をチャリで漕ぎまくってますが、吹田で鍛えられたこの脚力では全くしんどくないですよーー♪
すばらしいです。吹田に育まれてます、私。
うちの会社で神戸で育った人が居たのですが、大学で大阪に住む迄、自転車に乗れなかったそうです。神戸は坂しかないので、自転車に乗っていくことがなかったそうです。

吹田っ子は坂があっても自転車で移動する元気な子です。
そうそう、吹田でかなり坂に鍛えられたと思います。
今は高松に住んでるんやけど高松は坂がないのでどこまでも自転車で行けてしまいます。

学生の頃乗ってた自転車は3段変速付きやったのになぜか「軽(一番軽いやつ)」を意地でも使わないって心に決めて、どんな坂でも絶対「平(普通)」でのぼってました。
普通の道は基本「速(一番重いやつ)」で。
なんでそんな意地を張っていたのか今では不思議です・・・。
にょっこサンの言う通り、うちも絶対重いやつでしか漕いでませんでした!!
究極の坂に出くわしたトキだけの利用でした(^O^)
津雲台に住んでますが、
近年命名された「九十九坂」
みなさんが言っておられるところよりは
きつくないですが、
むしろ「つくも」が「九十九」になるとは
思いもよりませんでした・・・

その坂と反対側にあるのぼり坂は
キツすぎはしないものの、途中の
風のとおり道で強風にあおられます・・
私は阪急京都線沿線に住んでいたので坂道は逆に殆ど無かったですね。
通学で万博方面に出る時の樫切山の心臓破りの坂位でしょうか…
あ、でもチャリはやっぱり変速機能付でした☆
脚を鍛える為と称して坂でも重く設定してましたが、
その時鍛えた脚の筋肉は、今は脂肪に………ゲフッ(吐血)
☆ダンディ☆さんへ
ご実家、プ○ザ千里○(?)でしょうか?七階建の緑と白のマンションではないですか??
私も近辺に住んでいます〜。
柚香さん。同じく駄目やけど休日のクラブとかでチャリで片中いったときは死ぬかとおもった(笑)どうやっても坂なんやもん(><)
千里のあたりもダウンヒルとヒルクライムの連続です。

中央環状線も山田方向から千里中央方向にゆるやかに登りになっているので自転車で千里中央から急いで山田方面に帰りたいときには中央環状線を走ればかなりの時間短縮ができていました。

時間短縮はできますが道路沿いの木が邪魔でこわいです。

さすがにこの年になってからはやったことないですが。
夏に坂をがむしゃらに上り汗をかく・・・・

こころは10代

毎日が・・・

ああ、青春・・・・・
樫切山(万博下)に住んでますが、上から下を見ても坂が急すぎて見えません(´з`)
私は実家もほぼ同じなので慣れてますが、摂津生まれの主人には引越し後半年は外出を拒否され続けました。。。摂津はほとんど坂ないんですよね(^^;)
それでも吹田が大好きです=3
仕事で千里丘中校区から千里山までバイクで通っていますが、
太ってきたのにフィットネスいく時間がない、、、
ということで、タダで筋トレできると思って
3月から自転車に切り替えました。

色んなルートがあって、行きと帰りは微妙に道を変えます。
佐井寺の大きな坂は帰り道(下り)しか通りません。
と言っても行きは佐井寺の裏道?の坂を登っています。

いずれにせよ樫切山の坂は避けて通れません。
どっち方面から来ても登らなアカン。
途中から自転車キーコキーコ引っ張って登る。

こんなにしんどいのに、豊津からJR吹田方面へ出て
平坦な産業道路通るほうが時間かかるんですよね。


中年オンナに吹田の坂はキツすぎ。
さすがに夏はしんどくてバイク乗ってます。。。


実家が千里山。
名前からして坂ばっか。山田高校にチャリで行ってましたが、あまりにもヘヴィーローテーションだっためか、走行中に前輪が外れた事あります。
ちゃりで走り回ってたら、チェーン伸びるのがすげー早いですよ(笑)坂でグイグイ力入れてこぐから…チェーンがガチガチいいだしたら、チェーン張ってあげましょう。

でも、ここに慣れたら日本どこに行ってもビックリせずにすむかな :P
やっぱり皆さんそう思われてましたか。。。
わたしも吹田以外の街に行ったり住んだりする度に思いますが 本当に坂が しかも 心臓破り的な長い長い坂が多くて 自転車とかまじで死亡ですよね。

JR吹田駅、岸辺駅に行くのにも 桃山台駅に行くのにも でかい坂必須で 慣れる他ないですよね。。。

59さんの言うとおり、わりかしいろんな所に行ってるほうですが、吹田より坂が多くて駅に出るのがしんどい街に出会った事がありません。
子供の頃から吹田にいますが体力有り余ってる小学生時代も坂にハァハァ言うてました(笑)
いや〜キツい!吹田心臓破りの坂多い!
私が苦手なのは、福祉会館を経て、吹田図書館本館への道。
もしくは、ライフの横を通って行く市民プールへの道。
昔は、子供を自転車の後ろに乗せて、
立ちこぎで必死で行った。
一度も休まずに行けたら、何かいいことあるような気がしてました。
今ならきっと、心臓麻痺で死んでるわ。

関係ないけど
南高浜町にある高浜橋。通称ラッパ橋。
あれもアーチ状になってて、結構きつい。
10月から片山公園団地に越すものです。図書館 市民プールって片山公園ですよね。それだけ大変なんですか〜。自転車でJR吹田駅まではどれくらいでいけますか?
ご存じの方教えてください。
佐井寺の地獄坂のエピソード、私も書かせてくださいわーい(嬉しい顔)

実家が佐井寺なので、子どもの頃から地獄坂を通って公園に行ったり、友だちの家に遊びに行ったりしていました。

5年前の盆踊り大会に久しぶりに浴衣を着て遊びに行った帰り、つい懐かしくなって地獄坂を登って帰ろうとしたんです。

半分ほど登ったところで、下駄の上で足が滑って空回りして登れなくなってしまいましたげっそり

とにかく必死で登りきりましたが、歩けないぐらいの坂って!!

どれくらいの勾配なんでしょう……。




>あっちーさん

私は通勤のため、その辺りを毎日通過していますわーい(嬉しい顔)

片山公園団地の正確な位置はわかりませんが、片山公園からJR吹田北口までなら、自転車で10分もあれば行けると思います。

慣れたらもっと早く行けるかもわーい(嬉しい顔)

吹田ライフ、楽しみましょうね

〉ば・ようさん

ありがとうございます。10分なら余裕ですね。吹田市民になったらよろしくお願いします!
でかいマンションが特に多すぎる。。。(‐з‐)
>Gamliさん
そうですね、残念ながら千里山から南千里は線路沿いの坂が多いのと、道が入り組んでて一本では行けませんよね!
昔、南千里のジャスコ(現イオンですか?)によく買い物行きましたが、千里山からはかなり坂が急になった記憶があります。
南千里からはほぼ一本で、北千里までも行けちゃうんですがねぇ。。

ほんま、吹田の坂には参ったので電動自転車に手を出してしまいました!
本当に坂が多いですよね。実家の母に一人になるなら
心配だから近くに引越しといで と 誘うと
坂が多いからいや!!
と、即答で断られました。 年寄り泣かせですね(笑)
20年近く、豊津にすんでます。

双子を妊娠中に保育園の送迎がすごく辛かったです・・・たらーっ(汗)

出産したら、楽になるか!と期待していたのに・・・さらに地獄でしたげっそり

双子用のベビーカーってそれだけでめっちゃ重いんです・・・。

そこにうちのサイズ大きめベビーズ+兄が無理やり乗り込んで3人乗り。

縦に並んで座る縦型・・・すべての重みが私にのしかかるあせあせ(飛び散る汗)

坂道は気合!気合!気合!!  止まると耐え切れずにバックしてしまう泣き顔

そりゃ〜、もう!逞しい腕になりましたともexclamation
産まれてからずっと佐井寺1丁目住んでますが、阪急関大前駅や 千里山駅行くのが きつい坂ばかりで大変です 自転車で地獄坂を下った時に ブレーキをかけたら ワイヤーがブチッと切れて 死ぬかと思いました

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おなか吹田市 更新情報

おなか吹田市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング