ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーヒーミルで豆を挽いて飲む人コミュの豆の入手先(千葉県と東東京地区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんどこで豆を入手されていますか?
自家焙煎で、出来るだけ単価の安い豆を出す店で。
千葉県と東東京で良い店の情報交換などどうでしょう。

ところで、通販、百貨店、スーパー、メーカー直営の
珈琲豆専門店、米国系カフェ、などなど入手先はたくさん
ありますよね。

私は、通販だけは買っていませんが、上記のどこで買っても
納得行かず(コストパフォーマンス重視)だめで、
最後に行き着いたのは個人の自家焙煎屋。
しかもコーヒー豆の焙煎だけの専門店。
更に、お茶の様にいつも気軽に飲める様、安くなくては。
高い費用を出せば通販でも良いのはあるようですが。

そして、豆は少量を豆に買うのが一番だからと探したら、
押上にありました。200gで確か300円位。
 「八重洲珈琲店」
自家焙煎で、はやりのシアトル系の深煎りとは全く違う、
昔ながらの日本のブレンドっぽい感じです。


エスプレッソマシーン関連URL
http://plaza.rakuten.co.jp/itumademojiyuu/8001

コーヒーミル関連URL
http://plaza.rakuten.co.jp/itumademojiyuu/8000

コーヒー豆関連URL
http://plaza.rakuten.co.jp/itumademojiyuu/8002

コーヒーテーブル関連URL
http://plaza.rakuten.co.jp/itumademojiyuu/8007

ここには美しくなるための何かがある!!
http://plaza.rakuten.co.jp/itumademojiyuu/5015

コメント(18)

通販でまともな珈琲豆を探した方が良いと思いますよ。
快尻ライオン丸さん

アドバイスありがとうございます。
機会あったら試して見ます。
スペシャリティコーヒーは飲んだことありますか?
たとえば、「味方塾」と検索すればわかると思います。
その中でこのブログが参考になると思います。

http://www.coffeejournal.info/archives/50706420.html

たまたまこのグループのお店が地元にあり、
ずっと愛飲しています。

安さだけを求めるのなら、
他を探したほうがいいかもしれません。
【【 訂正です 】】
大変失礼しました。
押上の八重洲珈琲店の最安値「100g300円」です。
書き間違いですみません。
なほさん有り難うございます。

100g300円〜なら安いと思います。
しかもその場で焙煎、丁寧にハンドピックとは。
ジョイフル本田に行くついでに寄ってみたいと思います。

アメ横も見に行ってみようと思います。
味についてはまず飲んで確かめてみようかと思います。
にっしーさん有り難うございます。

早速見てみました。これはとても興味があります。
多いときには1日1.5Lを嫁さんと私で
1週間以上飲み続ける為、どうしても安さが条件になりますが、
たまに良い豆を飲みたいときもあります。
しかもこの「塾」の豊富な情報。珈琲好きにはたまりません。
【【 追伸小生の珈琲感 】】
ここで、小生の珈琲感を。

●飲む量が多い
多いときには1日1〜1.5Lを1週間以上飲み続ける為、
出来るだけ安くてその中で旨い珈琲豆を買います。

●安くて旨い豆
 100g1000円も出せば旨い豆が手に入ると思いますが、
 たまに飲む趣味の豆ではないので、ここが辛いところです。
 しかも、出来るだけ本物の美味しさじゃなくちゃすぐ飽きる。
【【 追伸小生の珈琲感 ? 】】

●焙煎とブレンドの種類
 むかーし、子供の頃に飲んだ美味しい喫茶店の珈琲。
 どうしてもこれが基準になってます。
 シアトル系チェーン店の豆、旨いと思って高くても仕方なく
 手っ取り早いからと買ってましたが、気付いてしまいました。
 というのも、生豆を天日干ししたり、丁寧にハンドピックした
 豆、そして良く研究されたブレンドのおかげで、まるで高級な
 日本茶の様(私の好みですが)になります。
【【 追伸小生の珈琲感 ? 】】

●私の少ない経験の中で
 探したらあったんです。そんな豆が。
 八重洲珈琲店の100g280円が最安値でしかも最高の豆。
 店内に漂う焙煎の香りからして他の焙煎屋とは違った。

 待つ間に出されるブレンドでビックリ。やっと発見と思った。
 100g900円以上出しても無かったこの味と香と苦みと
 アロマ。これなら気楽にゴクゴク飲める。
 贅沢にドリップ出来る。

●入手し易さ
 しかし、その店には、場所がらなかなか買いに行けないのです。
 営業時間と営業日の問題で。
 そうなると、近所か通い易い地区に1件店が欲しくなります。
 行ける限り八重洲珈琲店には買いに行きますが。
ちばっ子さんへ

フレンチプレスは使った事ありますか?
豆の品質がよいという条件がありますが、
おいしいですよ。

フレンチプレスって形が違うけど、
見方によってはお茶と同じ入れ方ですよね。
フレンチプレスで検索して、一体何なのか見ました。
ちょっと試してみます。コクが出るっていうのに興味があって。
それと、にっしーさんの日記色々見させて頂きました。
何だかいくつか同感です。
フレンチプレス無理に買わなくても
家に茶漉しがあれば、できます。

ただ、茶漉しって小さいので、いっぱいは入れられませんが・・・。
目安は15グラム200〜250cc(マグカップ1杯分)で
お湯を入れて4分。
そして濾す。
その濾すのがフレンチプレスだと楽なだけです。
それで、好みの味ならば、
購入はそれからでもいいような気がします。

もし、買うのならボダム製がお勧めですよ。

挽きたて+プレスはほんとにいい香りがします。
にっしーさん

ってことは、鍋やサーバーなどで4分後にドリップのペーパーで漉すって方法でも良いのでしょうかね。
漉してる時間が長いと味に影響しそうな気もしますが。
ちばっ子さんへ

ちばっ子さんの言うとおり、
漉すのに時間がかかると抽出しすぎで雑味が出てしまいます。

ただ、フレンチプレスで入れた感じを試すには
茶漉しでないと意味がありません。
フレンチプレスは金網だからです。

ペーパーを使うとコーヒーのおいしい部分(コーヒーオイル)を
ペーパーが吸ってしまうからです。
逆にまずい部分も吸ってくれますが・・・。

茶漉しを使うのはそういう理由です。
ここ、WEB通販ですが美味いですよ。
少し胡散臭いですけどw

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/iritate/
おいしい豆はどうしても高くなってしまいますよね。
だって、原価が高いから。

でも、おいしかったら許せるかも。

私のページを、一度みてください。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーヒーミルで豆を挽いて飲む人 更新情報

コーヒーミルで豆を挽いて飲む人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング