ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都府長岡京市コミュのラジオ体操

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学校のとき、夏休みの朝は、ラジオ体操しましたよね。
そのとき、ラジオ体操第一をしたあと、長岡京音頭の練習と、毎年何か違うもの(一休さん音頭とか、マイムマイムとか、ソーラン節とか。。。)やっていました。

他の地域の人に聞くと、ラジオ体操は、ラジオ体操をするだけで、盆踊りなんてしない!!!って笑われます。
しかも、ラジオ体操第二なんて、やったことないし、知らない・・・

これって六小だけ?それとも、長岡京市特有???
最近は、ラジオ体操すらやっていないとも聞きます。
どうなんでしょう?

コメント(14)

九小です。

盆踊りなんかしてません(笑)

ご褒美がある日突然マクドのポテトタダ券になったことがありました。
やっぱり、六小独自だったのですね。
じゃあみなさん長岡京音頭を踊れますか?

私たちは、ラジオ体操の時に、練習を兼ねてやっていて、夏休みの登校日の夜に、みなで盆踊りを踊っていました。
4小です、盆踊りなかったですよ☆
長岡京音頭はmixiで知りましたw
 長法寺です。
 盆踊りは練習したようなしてないような(うろ)。しかも長岡京音頭の他に、長法寺音頭というのもありまして。

 長岡京音頭、踊り方は忘れましたが歌えます。あ、歌詞発見。
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Contents/Contents.asp?CONTENTNO=61
四小でしたが、盆踊り等の記憶無しです。

ラジオ体操のスタンプをためてもらった、
マクドのノートをまだ持っています。
45年長法寺です。
長岡京音頭と、長法寺の音頭(笑)やりましたねぇ。確か「明治五年によ〜」て感じです。
いつ踊ったんだっけ?忘れました。
長法寺音頭
「明治五年によ〜明治五年に、うまぁれぇたあよ〜
はぁ〜あ〜あ〜、よいよいよいこらせー長法寺は、よいがっこう〜」って、ここまでは覚えてる 笑
どんな催しのときに踊ってたんだっけな?
長岡京音頭の歌詞まで探していただいてありがとうございます。

長方寺音頭ってあったんですかぁ?
さすが古い学校ですね。
しかも、明治5年なんですか。すごい。

昨年長岡中学が、創立50周年って言っていたなぁ。
まだまだ序の口ですよね。

そういや、母校乙訓高校では、乙高体操ってのがありました。
入学してすぐの体育の授業でやりましたが、結構難しかったような気がします。
52年六小です。長岡京音頭あったあった!!夏休みに盆踊り大会を小学校の真ん中でやった気がします。どこから持ってきたのか屋台までしっかり組んで(登った覚えあり)。

あんな小学校なかなかないんだろうなぁ。

ちなみに六小といえば長縄大会を思い出すのですが。
今考えても小学生が10分間に1000回以上長縄をやるってすごい(1年から6年まで合同だったからなぁ)!!
 運動会で踊りませんでしたっけ。<長法寺音頭 いや別の時かな。記憶がだいぶ曖昧です。
 明治五年創立というのは長法寺小学校の売りなので(笑)、ことあるごとにたたき込まれたような気がします(おおげさ)。今の校庭、たしか戦前に父兄や教師が人力で造成したものなんですよね。

>長中創立50周年
 僕が在学中に30周年でしたorz
 在学中といえば、文化祭がちょうど阪神が優勝したときの日本シリーズにかぶってて、当時の生徒会長が阪神ファンだったので体育館で生徒全員六甲おろしを熱唱したことを思い出します。
 あの会長、マン研の先輩だったんだよなぁ。今でもマン研の会誌、ロッカーに残ってるんだろうなぁ。うわぁ。
☆まぎさん

そうそう!先生がやぐらを組んでくれて、踊りました。
当時それが当たり前だって思っていたから、なんとも思わなかったけれども、かなり珍しいことだったんですね。

長縄大会もありましたね。
冬の寒い中、よく練習しました。
朝は、早朝マラソンなんかもあって、結構いろんな体育系の行事がありましたね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都府長岡京市 更新情報

京都府長岡京市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング