ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルゼン CA870コミュの給弾不良

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トビ立て(*_ _)人ゴメンナサイ 我ら愛しのCAシリーズの持病(悪い癖?)とも言える

純正マガジン内部による給弾不良ですが、皆さんはどのように対策されています^^?

因みに私は、マガジンを1度分解してBB弾のルート上でノッチ?(弾を押し上げているプラパーツ)

が恐らく引っ掛るのであろうUの字のカドの部分とノッチのルートっと接する部分を耐水ペーパーで

角度を緩くする感じで削り、その後プラ用のコンパウンドで磨いて使っています^^

 皆さんはどうされていますでしょうか? 宜しければ教えてください^^

コメント(8)

>>POLCO@かもされ中

トピ立て一向に構いませんよ。
タイトルだけ内容がわかるようにしていただければ、自由にして頂いて結構です。
というか、むしろ推奨します。

私の場合は特にそういう問題も起きていないので、それほどの対策をしているわけではありませんが、VSR10で同じ症状がありました。
この時に引っかかりの原因になるバリは落としてもいいが、削りすぎてしまうとBB弾を押しているローダーが斜めに向こうとする力がかかって、動きが渋くなるというものでした。
また、私は自動車の整備士を20年近くやっていたので、ワコーズのケミカルスプレーを知っていたため、それで給弾ルートをコーティングしたりもしました、
入手が難しければ、自動車量販店などで売っているワイパーのびびり防止剤やファンベルトの鳴き止め剤のドライタイプを使うと、ホップパッキンを犯すこともなく、BB弾に付着する事もなく、かなり動作抵抗の軽減が出来ました。、
只野コック。さん>有難う御座います^^ あっ そ〜か〜ワコーズのケミスプレーね〜^^
          その手が有りましたか^^ 確か持ってたような.....^^
         整備士をされてたんですね〜 自分は“下手な横好き”でしたけど
         車を走らせるのと“こちょこちょ”触るのが好きだったんで、その手の
         道具は持ってるっす^^ 因みにメカボの脱脂にはワコーズのブレクリ
         を使ってるっす^^      
ケミカルは、購入元とじっくり相談してから、用途を決めた方がいいです。
それから、フッ素購入の製品はくれぐれも暖房の効いてる部屋で使いませんように。
特にファンヒーターなどは危険です。
火を介して吸い込むと、猛毒で、レインガードをストーブのあるところで使って死んだ方もおられます。

給弾不良の件ですが、恐らくエンジンのピストンのサイドス力ットルを思い出してくれれば理解し易いかと。
真下から常におされるわけではないので、角が無さ過ぎると、横の捻りのトルクが発生し易くなって、抵抗になり易いと思われます。
ピストンが楕円に磨耗するのと同じかと。
全長の短いレーシングピストンは耐久性が短いでしょ。

ブレーキクリーナーは特にワコーズのは残留物が殆どなくていいんですが、気を付けないと目に見えない結露を生み易いです。
なので、脱脂した後に、水置換系のケミカルを使用した方がいいかもしれません。
只野コック。さん>へぇ〜ワコーズのブレクリって結露するんですか(・・;)
         知らなかった.....ひょっとしたらこれまでも結露してても気付かなかった
         だけなのかも....ですね(・・;) 気を付けます^^
         フッ素混入製品はやばいらしいですよねぇあせあせ(飛び散る汗) 気を付けなきゃ^^
         サイドアームで使ってる電動ハンドガンのマガジンもゴミで詰まりやすいんで
         今度試してみます^^ それと話はそれるんですが、私は内燃機系のケミは
         マイクロロンを愛用してました^^    
           
ワコーズのブレーキクリーナーが、じゃなくて、そもそも液体からスプレーで噴出する際に気化するわけですから、揮発性の高いブレーキクリーナーは対象物を冷やします。
どんな物でも水分は付着しているから、水置換タイプの防錆剤が存在するわけで。

スレチですが、内燃機関に使うケミカルってのは信用してません。
無いよりはあった方がいいけど、使った事による弊害もあります。
水抜き剤なんぞ最たる物で、アレが原因で不調になったことなんぞいくらでもある。

どんなものでも、科学的に根拠が無い場合は、ある程度使って結果がでて、枯れた製品になるまでは飛びつかないってのは、どんな分野の技術者でも基本だとは思いますね。
たしかに、マルゼンCA870の配弾不良は、その殆どが小さなマガジンに40発ものBB弾を左右2列に装填することが原因にあるようで、BB弾の出口の内側の仕上げが致命的な欠陥を来していることは間違いありません。

当方も購入した直後にこの事象に見舞われたのですが、別途、純正マガジンを入手してみたものの、まったく同じ事象でした。

結局、BB弾の出口の部分を左右それぞれ、先端の丸い軸付き砥石を付けたルーターで整形してBB弾の収まりをよくすることで改善したので、別途、入手した純正マガジンの方も整形しました。

当初はマガジンを分解した上で整形したのですが、削り過ぎに注意すれば、わざわざマガジンを分解することもないようです。

安価な純正マガジンとはいっても、クレームを回避するためにも、マルゼンさんとしては、もう少し仕上げに気を使うべきポイントに違いありません。
>マガジンを1度分解してBB弾のルート上でノッチ?(弾を押し上げているプラパーツ)が…

BB弾のルートガイド上の突起に合わせて、ノッチ?(弾を押し上げているプラパーツ)の左右の真ん中に、 ルーターで浅い縦溝を彫ると引っ掛かりがなくなりました。

更に、本来の40発の装填が30発程度と少なくなりますが、ノッチ?(弾を押し上げているプラパーツ)のコイルスプリングをかさ上げ(25mm程度)して押し上げを強くすると、かなり動きがスムーズになりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルゼン CA870 更新情報

マルゼン CA870のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング