ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超偏食児を持つママの会コミュの絶食か食べるものをあげる、か。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳半の娘がいます。
食べれるものは両手で足ります。
いまだに1歳児のような食事をしています。

小さい粒?のひき肉、バナナ、ピューレにしたいちご、
豆腐、白ご飯(気が向いたときだけ)、パン
ピーナッツバター、パンケーキ、
みじん切りにしてクタクタに煮た野菜
(これをどうにか隠して食べさせます。)、卵
これで全部です。

噛まなければいけないものは
食べません。
(果物全般、肉、野菜全般etc)
なのにカリカリっとしたクッキー系は食べます。

1歳半頃からこんな調子です。
が、ここ1ヶ月、どんどん食べれるものが
減ってきました。
今まで食べていたハンバーグやミートソース
混ぜご飯も、全部×となってしまいました。

今まで、食べれるものを与えてきましたが
お腹が空くまで放っておいたほうが良いのでしょうか?

今日もソボロといり卵と細かく刻んだほうれん草の
混ぜご飯をあげましたが
断固として食べず、ピーナッツバターサンドイッチが
食べたい、ピューレのいちごがたべたい、と言います。
これは昨日もそういわれてあげたものです。

私の作ったものはことごとく食べません。
これがもう、だいぶ続いています。

今日は初めて夜ご飯抜きにしました。
明日の朝、混ぜご飯を食べなかったら
明日の朝も抜こうかと思ってるところですが
こんな風に絶食?させたことのある方、
いらっしゃいますか?

また、された方は、どのくらいの日数
されたのですか?
(周囲に聞いたお話でもいいです)
その時の様子を教えていただけますか?

とりあえず水分だけは取らせるつもりです。
根気比べのような感じになりそうですが。。。
私が負けそうです・・・

コメント(10)

こんにちはexclamation ×2
あまりのタイトルに思わずカキコしました。読んでいて、「同じ同じ」とうなずき、泣きそうになりました。
うちの子も同じ状態でしたが今年の4月から保育所に通い始め少しだけ前進しましたよ。今では保育所では大抵のものは食べるらしい。
家ではまだまだなんだけど…。
勿論保育所に行ったら自動的にそうなったのではなく、保育所の先生や私自身色々工夫しました。

まだ断食風な事は試みてませんでしたが、
「今日の朝ご飯はこれだよ。嫌なら食べないでいいから」
と言う風にしてます。
まあ、ほっとくと本当に食べないかご飯だけなので、たまに「これ食べれたらお菓子あげる」などとものでつっています。
ほんとに気持ちよくわかります。

上の子の時、保健センターで保健婦さんから
『食べないなら食事を切り上げて、次の食事まで何もあげない。お腹がすけば、食べるから…』
『生活のリズムが悪いからお腹が空かないんだ』と言われ、
親子で食事の時間、キリキリしたものです。食べさせようと手を加えれば加えるほど、イライラも倍増でした。

下の子は今3歳、野菜はトマトとかぼちゃだけ、野菜のシャキとした歯ごたえがイヤで
細かくしても、見た目で野菜が混じっていれば、食べません。
娘は大病をした事もあり、何でもいいから少しでも食べて欲しいと
好きなモノを与えすぎたせいかもしれません。

先日健診で保健センターで、やはり偏食と小食について相談したんです。
きっと同じような答えが返ってくるだろうと思いながら…
でも、その時の保健婦さんは、
『いいんじゃない。食べられる野菜もあるんでしょ?変わりに他のモノ取れていれば大丈夫。食事の量も今、食べない時期なんじゃない?そのうち食べるよ。その子のペースでその子の量で…』

肩の荷が下りた気がしました。

娘も好き嫌いを言い、食事を抜いてしまう事もあります。
お腹をすかせ、勝手に冷蔵庫を空け、トマトを丸かじりしていたり、リンゴにかぶりついていたり…

まっ、いいかぁ。ゆっくり一品目づつ増やしていけば…と思っています。
お菓子にニンジンを混ぜたり、ジュースは野菜ジュースにしたりして野菜補給中です。


根を詰めて頑張りすぎないで下さいね。
こんにちは。偏食されるとつらいですよねぇ、いっぱい食べて栄養も取ってもらいたいのに・・・

うちは息子がそうです。
絶食はしたことがないですが、違うことで全身麻酔をしなければならないときがあり、前の日の夕ご飯以来食べ物を与えず、麻酔が覚めたあとのお昼までやっぱり食べられませんでした。
我慢に我慢した挙句、ヨーグルトなどをもらい野生児のようにガツガツ食べてました。
もともとヨーグルトは食べられるのですが、その様子を見ていまなら人参とかも食べれるかも。。。とふと思いました。
偏食なのはしょうがないのでもう諦めて嫌でも頑張って一口だけ食べられればいまはいいと思ってます。
オハオハさんの言うように親が力を入れすぎれば入れすぎるほど子供って嫌がるんですよねぇ(と分かっててもイライラしちゃいます)
食べないからと絶食するのはよくないと思います。
その日の食事で「いまはこれがあるだけだから、あるもの食べなさい。食べないのならおやつはないから次の食事まで待ちなさい」と言ってお腹をすかせるのが一番かなぁ?といまは思ってます。
頑張りましょうねぇ〜♪
結果報告です。
食べました!!!

でもお腹が空いていたから、というよりも
気分、のような気がします。

昨夜はお腹が空いたせいか
夜11時と朝5時に泣いておきました。

朝、昨日と同じ混ぜご飯をあげたら
即効「いらないよ!!」と一喝。
こうなるだろう、と思いつつ
「ご飯これしかないんだよ。じゃあ朝ごはんも無しだね。」
全然動じることなく「はーい、ごちそーさまあー」ですって。

その後、ピーナッツパンが食べたいだの
いろいろまた言い始め
とりあえずコンビニで売っているような
おにぎりを包むプラスチックのものが
あったので、それにのりを巻いて
混ぜご飯を包んでおいておいたら
「これなあに?おにぎりだ。」
「食べる?いいよ、食べて」
そしたらモリモリ食べ始めました・・・

途中で、のりが重なった部分を食べてしまい
噛み切れなかったのか、ペーっと吐き出して
しまって、その後食べなくなってしまいました。
(いつもそうで、一度気に食わないのがあると
その後まったく受け付けなくなる)

のりの重なりがなかったら完食していたかも
しれません。

取り合えず、ご報告まで・・・

また時間が出来たときに
それぞれにお返事させていただきます。

レス下さった皆さん、どうもありがとうございました。
みなさん、レスありがとうございました。

>ゆきんこ さん

保育所ではどんな工夫をするのでしょうか?
残念ながらこちらでは給食もないし
あってもホットドッグなどなので
あまり期待は出来そうにありません。。。

”まあ、ほっとくと本当に食べないかご飯だけ”
これも同じですー。
お腹が空いたら食べるよーって人は言いますが
うちの子に限ってそれはないと思います。

うちも毎食お菓子?でつっています。
たくさん食べなくても適当な量や種類を食べてくれたら
歯とお腹のタブレット?とか、ビタミン剤をあげています。
これをしてから少し食べる量が増えましたが
ここ2,3週間また落ち込んでいます。

ありがとうございました。

> ★あや子★ さん

”出されたご飯は食べたくないケド、
お腹は空くから「おやつ、おやつ〜」と泣き叫ぶ始末 ”

これもまったく同じですー・・・

うちにも下に1歳の子がいるのですが
1歳の子の方が量も内容もたくさん食べてくれます。
下の子やお友達がおいしそうに食べていても
”自分は自分。いらないよー”って感じです。

断食作戦は結局よくないかなぁと・・・
夜中に何度も起きてしまったし・・・
もう食べれるものだけ食べればいいや、
栄養失調になったら病院に行けばいいや、とまで
気持ちがあきらめになってきています。

レスどうもありがとうございました。

>オハオハ さん

”野菜のシャキとした歯ごたえがイヤで
細かくしても、見た目で野菜が混じっていれば、食べません。
娘は大病をした事もあり、何でもいいから少しでも食べて欲しいと
好きなモノを与えすぎたせいかもしれません。 ”

うちも同じようなものです。
低体重児で生まれたので
食べれるものばかりあげていたから
いろんな種類のものを食べれなく
なってしまったんだろうか、なんて思っています。

保健婦さんの言葉は肩の荷の下りる言葉ですね。
1年に1品、程度で増えてくれればいいか。。。という気に
私もなってきました・・・

今後はスムージーに挑戦しようかと思っています。

レスありがとうございました。


子供達が騒ぎ始めたので続きはまた書きますね。
>ウメ さん

うちはもしかしたら死ぬほどお腹が空いたことがないのかもしれません。
というか2,3食抜いた程度では、食べたくないものを食べるくらい
お腹が空かないのかもしれません。
丸1日で小さいヨーグルト一個だけという日もありました。
(食事を拒否に拒否されて)

”その日の食事で「いまはこれがあるだけだから、あるもの食べなさい。食べないのならおやつはないから次の食事まで待ちなさい」と言ってお腹をすかせるのが一番かなぁ?といまは思ってます。 ”

作ったものを食べないので、もういちいち食べるものを出しなおすのに
疲れてしまいました。なので、”あるものを食べなさい”ということが
結果的に絶食状態になったのが今回の事件?です。

個人差はあると思いますがどのくらいしたら
お腹が空くんでしょうね、ホント、、、とほほです。

レスどうもありがとうございました。
はじめまして そらさん 私もアメリカ在住です。

うちの息子も2歳くらいで 今まで食べていたものを 途端に拒否するようになり
毎日 何を食べさせようと悩むこと数年、今 7歳です。
まだまだ かなり偏食ですが 1歳の時に食べていたものは 少し また食べられるようになりましたよ。
そらさんのお子さんは ハンバーグやミートソースは食べていたということなので それらは 嗜好のもどりで食べられるようになる可能性大です!
とにかく 2歳児の時は 我慢のときかと涙

丸1日で ヨーグルト1個だけでも過ごせたとありますよね?
じゃ もともとが小食なほうなのかも。

私も息子に 牛そぼろと いり卵と ほうれん草のみじん切りご飯 何度も試しましたよ。
どうも緑が ご飯にしっかり混ざってしまうと もうアウトのようですげっそり
で 変わりに 牛そぼろを作る際 グリーンピースを入れることにしました。
嫌なら はじくことができますから。
1個だけ食べてごらん?で 何度かやって 吐かれましたけどね。。。あせあせ
今は数個なら 食べられるようになってます。


カリカリしたクッキー系が好きということなら シリアルとかは 喜んで食べませんか??
ただ甘いだけのお菓子より ずっと栄養価はあります。

それから クッキーを手作りするとか。
ほうれん草やニンジンのピュレを少し混ぜると 違った色の生地ができるので(栄養価はさほど期待できませんが 着色料より安全です)それで 子供と粘土細工をするようにしてみたら 自分が作ったということもあり 喜んで食べてくれないかしら?

スムージー うちもよくやりました。
基本は牛乳ベースのバナナミックスジュースでしたが(牛乳+バナナ+桃缶+イチゴなど)ニンジンの入ったミックスジュース(Welch's、V8)も 2歳児のとき よく利用しました。
でも 欲張ってアレコレ入れると これまた逆効果ですから 気をつけてあせあせ

うちの子は プレスクールでお弁当もちだったので 半分は子供の好きなものを詰めてやっても パンだけ食べてきたり 全く手をつけてこなかったり。
キャラ弁(アンパンマンやピングーなど)にも挑戦しましたが 綺麗に残してきました泣き顔
結局 プリスクールに行ったら 昼ごはん抜きのようなもので失恋
さすがに 私も 疲れたというか・・・
小学校のカフェテリアは 栄養価的にどうだかたらーっ(汗)なメニューなんですが 皆と一緒なら また 違うかも!で 思い切って弁当を止めました。
それで食べられるようになったのが ポップコーン、チーズ、チーズピザ、ケチャップ、ホットドック タコス スパゲティミートソース コーン ミカン缶。
ずっとケチャップがダメだったけれど 学校で食べられるようになったので
これで家での煮込みハンバーグが少しOKになりました。
チーズも食べられるようになったので まぁよかったかなと思います。
それに 食事の時間も限られるので 家に帰ってくると「お腹すいた〜」といつもいいます。そんなけ学校で食べてないってことなんでしょうが・・・がく〜(落胆した顔)

うちの息子も Snackが好きです。
過去 私が2年間働きに出ていた際 ダンナが野放しにしてしまったので
1日家にいたら チョコレートだ アイスクリームだ 際限なくオヤツの嵐。
でも 今は 夕食の時間を早くして 今日はこれを一つ食べてから、夕食が待てないようなら フルーツかチーズならOKなどと条件をつけるようにしました。

うちも野菜全般ダメ、卵料理もダメ、肉の塊もダメ、とにかく変化を好まないのがつらいんですけどね。
お互い 頑張りましょ!


>れお吉さん

レスありがとうございます。
同じアメリカ在住だなんて嬉しいです。
ジャンクフードがあふれていて
日本ほど食育が進んでいないので
なかなか難しいですよね。

息子さんの状況、うちの娘と本当に似ていますね。
この投稿をしてから、1年ほど経ちますが
あまり進歩が見られない状態です。

れお吉さんが、おっしゃっていたように
ハンバーグやミートソースはまた
食べれるようになりました。
野菜を入れられる唯一のものなので
ほっとしているところです。

グリーンピース食べられるようになったんですね。
数個でもすごいです!
うちは、豆系は駄目なんです。
口の中に入れて皮が破れない時点(って分かりますか?)で
もうアウト!!

シリアルは喜んで食べます。
が、ミルクに入れると絶対食べません。
ミルクは大好きなんですけどね。
なので、ぽりぽり食べています。

野菜入りのクッキーは時々作りました。
が、野菜を入れてるところを見られたら
もう食べなくなってしまいました・・・

スムージーは、バナナ、イチゴのスムージーとかも駄目のようです。
どうもミルクとアイスクリームの中間のような
食感が嫌なようです。市販のシェイクも飲みません。
が、ヨーグルトは食べます(謎)

うちも来年からプリスクールに入れる予定です。
昼ごはんは抜きになるだろうな、と今から覚悟?してます。

でも小学校のカフェテリアでそこまで食べれるように
なったなんて、すごいですね!
やっぱり自分達(ママ)の力だけでは限度がありますよね。
ママということで甘えもあるでしょうし・・・

オヤツは食べるのに、どうしてでしょうね・・・
オヤツをヘルシーで栄養のあるものにする、というのが
ポイントですね。

でも7年もこの状態で頑張ってこられたなんて
すごいです。
私はもう、疲れてしまいました。
食べない理由がよく分からないというか・・・

そういう個性なんだろう、と最近は
思うようにしていますが
近頃は「飲み込めない」と言ってろくに
食事を取らず(丸一日で直径3cmのハンバーグ半分、とか)
「お腹がすいたー」「飲み込めないー」と泣く始末。

これがもう1ヶ月くらい続いているので
摂食障害のようなところを受診しようかと
考えています。

娘の偏食が始まってから2年ほど経ちますが
普通の偏食とは違うような気がしてならないんです。

今、疑っているのは味覚過敏と舌覚(というのかは??ですが)過敏です。

何か結果が出たらまた、こちらでお知らせしようかと
思っています。

レスどうもありがとうございました。
そらさん
マメ系の皮ね〜、塩茹でになってる缶詰のものでも確かに口に残りますねたらーっ(汗)
枝豆とかチックピーとか 皮の薄いものも無理かしら?

シリアルのミルクなし、わかります!!
あのポリポリ感がいいんですよ、きっと。
ミルクでふやけるのが嫌とか 甘い味が抜けるのが嫌とかだと思いますよ。
ミルクはミルクで飲んでくれるなら それでも いいんじゃないですか。

うちの息子は2〜3歳のころ ミックスジュースであれほど助かり喜んで飲んでたのに 違う甘さ(チョコレートやソーダたらーっ(汗) ほんとにうちのダンナは私の努力を無駄にしてくれましたむかっ(怒り))を覚えたら今は見向きもしません泣き顔
まぁ 牛乳、バナナ、いちご それぞれ個々に なんとか 少しずついけるようになったので あえて混ぜる必要はないかあっかんべーと自分を納得させてます。

学校に行かせるようになると 運動量はもちろん増えるし 食事の時間も決まるので 今より空腹感を覚えて食べてくれるようになるかもしれませんよ。
他の子のお弁当も目にするのから 違ったものに興味を示すかもしれませんし。

偏食の子の特徴でしょうか?
味覚(嗅覚)過敏、舌覚過敏って。
(ちなみにうちの息子は 触覚もかなりセンシティブで 3歳半まで 手でベタベタするもの(ジェリーやケチャップなど)も嫌がったり 砂遊びもしませんでした泣き顔。その後 言葉も遅かったことから セラピーを受けることになりましたが。)
うちの息子も かなりのみじん切りでも 玉ねぎだとか ネギだとか
今日も3人分の炒飯に極みじんのブロッコリー(小さい2切れ分)追加したら すぐ気づきました。たらーっ(汗)
必死につまみ出してましたが つまみきれるはずも無く・・・ウッシッシ母の勝ち!
ブロッコリー以外はいつもの取り合わせで食べなれている、お腹もすいているので 観念した様子でしたが 食はすすまず。。アリャ・・
とりあえずお茶碗1杯分は食べさせました。
食後のスナックを引き合いにして。 
うちの場合は 昨日もそうですが 無理強いしすぎると吐く癖もあるので微妙です。

そらさんのお嬢さんの「飲み込めない」というのは 嫌なものは なかなか喉を通っていかないということかもしれません。(うちの息子がそうです)
また アデノイドや扁桃腺が大きくても ゴツゴツしたものは飲み込みにくいです。(これは私のことですが)
もう一つ、下に年子のお子さんがいらっしゃるようですから アテンションほしさというのも十分考えられますよ。

摂食障害があると心配なさるなら もちろん専門家に診て貰うのもいいと思いますね。
近くにいるママが お嬢さんのことを一番見ているんですから。

私も息子のことに 一喜一憂してきました。でも ちゃんと大きくなってます。
深呼吸して いきましょウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超偏食児を持つママの会 更新情報

超偏食児を持つママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。