ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスケットボール・コーチコミュの勝ち方を知っているチームとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は高校で男子バスケ部の顧問をしているのですが、最近小さなカップ戦と中規模な大会がありました。その際、5点差以内で競り負けてしまった試合が3つもありました・・・。
この結果はチームに負け癖が付いているのが原因のように思うのですが、逆に勝ち方を知っているチームと言うのは一体どんなことを知っていて、どんなことが出来るチームだと思いますか?

みなさんのご意見を下さい。

コメント(11)

10点差以内は、ベンチの采配と言いますが…( ̄▽ ̄;)

練習試合を勝てるところから段々レベルを上げてくんでいってみては?
はじめまして。くまです。

采配は見ていないのでわからないのですが、

1.実力的には上のチーム相手に5点差まで粘った。

2.実力は同じようなチーム相手に競り負けた。

3.実力は下のチームに負けてしまった。

のどのパターンかでも違うのではないでしょうか。

1であればあまり問題は無いのではないでしょうか。

2、3の場合はプライド、というかメンタル面じゃないでしょうか。。。
単純なチーム同士の相性という場合もありますが、競った場面でどれだけいつも通りのプレーが出来るか。

シュートが入らない時間帯にディフェンスやリバウンドなどをキッチリこなして切れてしまわないか。
などの気がします。


いまクラブチームでやっていますが、最初から最後まで勝つために全力でプレーしているチームは強いと思います。
試合に勝てるときも
負けるときもあると思います。
点差つこうがその
点差分の努力が足りなかったって事だと思います。
コーチも生徒も
負けたら
悔しくて練習して頑張ることがいつか結果に繋がると思います。
勝ち方を知っているっていうのは、ゲームの流れがわかっているかどうかだと思います。
解っていれば、重要な時間帯やミスしてはいけない時間帯に簡単なシュートやミスをせずじっくりと攻めたり、ナンバーコールなどでオフェンスを作ったり、ディフェンスでは簡単に得点をできないような努力をします。
ある意味競った試合はそれが左右すると思います。その時間帯の采配、タイムアウトがベンチの役割・・・・・それ以外の時間帯でやりあうことができなければ話にならないけど・・・・
頑張ってください。
みなさん、色々とご意見を頂き有り難うございます。

相手は3校とも県大会に出場経験があり、対するウチのチームはまだまだ2日目まで残るのがやっとのチームなので実績的には相手の方がかなり上です。でも、今年の今の段階での実力はどうか?と考えると勝てた試合もあったんじゃないかと思っています。

やっぱり大切なのは、「ここぞ!」と言うときのプレーの質なんでしょうかね。ビデオで見直してみると、やっぱり無駄なミスが随所にあります。ミスを無くせ、と言うのは無理だと思うのですが、勝負所でのミス(特にパスミスやイージー・シュートの失敗)は無くさないと接戦には勝てないのだと改めて思いました。
試合の流れを読んでその時々で必要なプレーができる選手が必要だと思います。
デフェンスならここで1本止めれば流れが来る、オフェンスならどのように得点すれば流れを掴めるかを感覚で読み取れる選手が必要だと思います。それは1番の選手でなくてもエースでなくても良いと思いますが、もちろんそれを確実に行えるだけのスキル、決定力も要求されますが、試合でより良い結果を残すには必要なことだと思います。
みなさんのおっしゃる通り、練習の内容や状況判断も大事なことだと思います。
私も現役の頃は同じ状態でした!でも一番は気持ちではないかと思います。

やはり、勝ちたいっていう気持ちと勝てるって思う自信が必要だと思います。


お役に立つこと言えなくてごめんなさい(T-T)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バスケットボール・コーチ 更新情報

バスケットボール・コーチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング