ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA TT250R/Raidコミュのヘッドライトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いい歳をして(40代です)中型免許をとり中古のTT250R(無改造93年型)を先日購入しました。

私のようなビギナーにも扱いやすく気に入ってはいるのですが、一点だけどうにかならんものかという点があり、皆さんのご意見をいただければと思ってトピックを作ってしまいました。

それはヘッドライトの暗さです。加齢からくる視力の衰えもあるのですが、それにしても暗いように思います。
峠を走っていきなりトンネルになるともう駄目です。山間部の小さなトンネルは照明が十分ではない場合が多く、私のTT250Rのライトは殆ど何も照らしてくれていないように思います。夜の峠なんて暗闇のジェットコースター状態。とても怖い思いをしております。

同じような思いをしておられる方おられましたら、どのような対策を講じているのか教えていただけませんでしょうか。

コメント(36)

はじめまして!RAIDに乗っているえくせれんとと申します。
対策としてはやはり、HIDといかずとも高効率バルブなんかに入れ替えてみてはどうでしょうか?私の場合RAIDですので眩しい!!と文句を言われる毎日ですが…私が普段お世話になっているホームーページにバイク用の振動に強い高効率バルブがお安く販売されていますよ。
http://www.tmx.jp/products/category/category.htm

あとはヘッドライト用の強化ハーネスなんてのも販売されていますね。

それでもだめな場合はオフロードの宿命だと割り切るしかありませんかね(汗)
こちらこそ初めまして!お返事有り難うございます。
高効率バルブというものがあるのですね。ちょっと試してみようと思います。ただ高効率バルブに換えると電源周りは何もいじる必要はないのでしょうか。ただバルブを換えるだけでいいのでしょうか。
バルブを換えるだけで35wが60wになったら素敵ですね。非常に心動かされております。
基本的にバルブを換えるだけでオッケーですよ。

欠点といえばやはり寿命でしょうか。
普通のものに比べ、若干寿命は短めです…
また車体の状態(電装系の不備など)によっては数字ほど効果が体感できないこともあるかと…
高効率バルブの寿命は普通のよりは短いですね。

普通のバルブの寿命は一万キロ程度です。
寿命に近づくと暗くなります。

夜、路面を照らす明るさは確かに多少暗いです。
しかし、昼か夜どちらにトンネル内に入ったときかは文章からは判りませんが、それは年齢のせいもありますね。
僕は42歳ですが、やっぱり昼間にトンネルに入ると路面を照らしてないかのような暗さに困ってます。
目が慣れてきてもトンネル内の照明が暗いと全然路面は明るく感じません。
しかし、特になにもしてません。
暗順応は20〜30分掛かるのでそんな長いトンネルはないから仕方ないです。

精神論になってしまいましたが、トンネルに入るときはちょっとスピードを落としてみては。

それにしても高効率バルブはよさそうですね。
WR250Fのライトに変えるか、NSR250等のライトレンズ部分を移植してみてはどうでしょう?
H4バルブのガラスレンズになるので、光量もだいぶアップしますのでおすすめです。
純正ではカプラー形状が違うので付きませんが
TMXさんのページで扱っている変換アダプターを付ければ大丈夫ですよ。
えくせれんとさん>
何度もお返事有り難うございます。
そうですか、バルブを換えるだけでオッケーですか。出来るだけ整備などもやってみたいので、ちょうどいい機会です。来週あたり自分で交換してみようと思います。

かっちんだまさん>
はい、トンネルにはいると怖くて怖くて(笑)かなりスピードを落としております。おかげで今こうして生きながらえております。(爆) かっちんだまさんが書かれているとおり昼間のトンネルです。同じ状況です。年齢からくる視力の衰えもあるのでしょうね。ああ。

静岡茶さん>
ライト自体やライトレンズを交換してしまうということですね。高効率バルブでもまだ暗かったときにはその手でいこうと思います。素人整備ではまだまだ敷居が高そうなので、整備マニュアル取り寄せて勉強してみます。

皆さん有益な情報を本当に有り難うございました。
Scotish surfさん>
RaidのライトはまだわかるのですがXRバハのライトを付ける人がいるんですね。私はそこまではしない(というかステー等の自作なんてとてもじゃないけど出来ない)ので、可能性としてメモしておきます。(笑)
書き込み有り難うございました。
今年、ライト周りが大破したのでレンズアセンブリを交換しました。
電球は以前より高効率バルブを使っていましたが、破損していなかったのでそのまま使っていますが。
新車の時より13年間使っていたためレンズが曇っていたのか、交換後は見違えるように明るくなりましたよ。
中古での購入ならば同様な状態になっているかもしれません。
ふなさん>
なるほど。レンズが曇っている場合もあるのですね。勉強になります。バルブを交換する際は綺麗にすることを忘れないようにします。

まえださん>
レイドのユニットの交換はもっと精美に慣れてからにします。何分素人なもので。(汗) まずは高効率バルブからやろうと思います。

p!3rr3さん>
明るいっ!さすが自動車用HIDですね。ここまでやろうとすると電装系も強化をしないといけないんでしょうね。お金もかかりそうです。やっぱりレースに出られる方は違うなあと思いました。

皆さん書き込み有り難うございました。
プラスチックレンズなので小傷で曇るんですよ。
磨いたぐらいでは明るくなりません。
またレンズの透明度が経年変化で落ちているのかもしれませんし。
いずれにせよレンズアセンブリ交換になります。
4GY-84320-00 レンズアセンブリ 5,460円

自分の場合、レンズの見た目はそれほどでもなかったのですが、実際変えてみるとえらく違ってました。
レンズアセンブリが大破していなければ今でも暗いままだったことでしょう。
どうも!
俺のはH4のバルブにしてありますが.まだ少し暗いので、HID計画が進行してます!
あとはHID用のH4のバルブを買えば取り付けられるのですが…まだやってませんσ(^_^;
ふなさん>
何と。小傷で曇るのですか!なるほど。それはレンズごと交換しないといけないですねえ。高効率バルブに交換してみてあまり変化なかったらレンズ交換もいいかも。というよりそれなら他の方が書かれているように、ライトユニットごとの交換もいいかも。悩ましいです。(笑)

p!3rr3さん>
電装系ノーマルのままでここまで明るくできるなんて驚きです。これだけ明るくてしかもトラブルもないなんて本当に安心ですね。参考になります。それにしても明るくていいなあ。
☆鶴亀橋☆さん>
どうも!
やはりHID化というのが一つのポイントなのですね。皆さん本当に色々とチャレンジされておられて頭が下がります。私も精進せねばっ!
ライトレンズですが、WR用のガラスレンズが
5800円くらいです。
今まで林道で激しく使っていますが
木にライトから激突したり、前走者の飛び石を食らったりしてますが、今のところ傷もほとんど無いです。
むしろライトカウルが壊れます・・・
静岡茶さん>
ええ、実はまだ林道走ったことがないので(汗)、木に激突とか飛び石とか書かれているのを読むとかなりビビリます。(笑) もっと上手くなって林道デビューしたいです。
WR用や、NSR用を移植するという方法は、多くの方が実行されているようで、
結果も良好のようです。
もしなんなら、顔ごとWR400Fの白タイプに交換してしまえば、
取り付けステーに悩まずに済みます。

なんちゃって、WRルック?
以前、HID化を検討したときにこんなのを見つけました。

http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_thunderbeam-21.asp
http://www.bolt.co.jp/news/hid_21w.asp
hanaさん>
取り付けステーに悩まずにすむというのは殺し文句ですね。(笑) やはり照明の暗さは皆さん悩んでおられて、色々な解決方法があるのだということに今更ながらに驚いております。なんちゃってでもWRルックはいいかもしれないなあ。

ふなさん>
リンク先を拝見しました。これはいいかも、と思いながら値段を見てふんぞり返りました。まだまだ初心者が手を出すのは早いようですね。いずれ運転にも整備に慣れてきたら。。。
始めまして!
ヘッドライトの暗さで悩んでいます。

そこで、現行型WRのヘッドライトに替えたいと思っているのですが、何か取り付ける際に加工が必要でしょうか?

前の書き込みを読ませてもらいました。配線など解らないのですが、今ついているヘッドライトの配線にH4に合うようにする物を取り替えるだけで取り付けれるのでしょうか?


よろしくお願いします。
はじめまして。

私もTT250Rでヘッドライトの暗さで悩んでいて、コスト的にもNSRレンズを流用しようかと思っております。

どなたか実際につけている方はいるのでしょうか?MC18のものでいいのですよね?

見た目はこのままでいきたいのですが、他にもこんな方法があるなどありましたら、よろしくお願いいたします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3529695&comm_id=307048
『質問』トピの128でも書いてますがマルカワレーシングからガラスレンズキット(恐らくNSRライトのユニット流用品)が出てます

私のもコレを使ってるんですが
・明るい
・ハンドリングに影響しない(ノーマルのフォルムをほとんど崩さない
・H4バルブなので出先での球切れでも安心(バイク用PH8だとバイク屋さんとかバイク用品店じゃないと入手し難いが、H4ならガソリンスタンドなどでも入手可能。しかも安い)
と言うメリットを感じています

難点としては
・ライト後部とフレームのクリアランスが少ないため、時々バルブが外れる
・汎用品の為若干加工が必要(ライトカウルを削ったりスペーサーを用意したり、光軸調整ボルトの受けの改造など)
がありますが、一度付けてしまうと少々の難点は気にならないと思います
テツさん>
回答ありがとうございます。

質問トピのマルカワレーシングさんのは一度のぞいておりました。
ただ値段が結構するようなので、安価にできるNSR用の流用を考えております。

マルカワレーシングさんのはかなりよさそうですね。
取り付けはどのようにされているのですかね?

NSR用の取り付けをどうように取り付けているのかと、MC18のものでよかったのかを皆様の意見を参考に聞きたかったです。

よろしくお願いいたします。
>なべさん

確かにNSR用を買ってステーなど自作した方が安いでしょうね(笑)
その手間を省くためのキットでありひとまとめにした価格でしょうから

参考になるかどうか判りませんが、画像添付しておきます

ステーは2枚目のようにL型のステンレス板で、M8のナットをスペーサーにしてカウルに止めてます
光軸調整ビス部はリフレクター側に切り込みを入れ、アルミ板を挿入、ノーマルライトから切り取ったプラナット部を組み合わせてます

まあ他車流用ですからこの位の細工は止むを得ないかな?って思ってます
でもノーマルのフォルムを崩さずに光量アップできてるから満足度は高いですよ
>テツさん

ありがとうございます。
結構綺麗に収まるのですね、非常に参考になりました。

ライト自体は購入しましたので、工夫して装着しみたいと思います。

ありがとうございました。
本当このヘッド暗いですバッド(下向き矢印)
自分の場合は機械イジリの腕もあまりないので流用、改造は諦めフォグを付けました
金額はピンきりですが今回は自分で付けたので総額4000円程でした
LEDヘッドライトがだんだん普及し始めてます。どなたか、TTに取り付けされた方、いらっしゃいますか?
初めまして、tt−rのヘッドライトですが、僕の場合は配線の分岐を見直し、よりバッテリーに近い所に分岐箇所を集め、配線も少し太いものに変えました。
これにより、ライトの明るさがかなり改善されました。今後はリレーを増設してバッテリーから直接ライトに配線を持って行こうと考えてます。
ちなみに、ノーマルの球で十分な明るさが出てますよ。
一度配線を見れば、分岐の多さが分かると思います。
追伸、昼間トンネル内で暗さを感じられるようなら、これは加齢と共に暗明視が出て来て暗さの変化に目が付いて行けない状態です。対策として、トンネルに入る前に片目をつむるか、今流行のインナーサングラスかアウターシェード付きのヘルメットをトンネルに入る直前まで降ろして入ると同時にシェードを上げるのがオススメです。
Raidですが、LEDバルブにしてみました。
かなり明るいです。(詳細は日記をご覧ください)
光軸などについては、確認したらまたUPします。
LEDヘッドライトの光軸等確認結果です。
ちなみに光軸調整は一切していません。

Loビームは、ハロゲンより横の広がりが多くなりました。
上方のグレアはほとんどなさそうです。
若干光のムラが気にはなります。
かなり明るいですが、光の強さはよく言われる『ハロゲン以上HID未満』という感じ。

Hiビームは、Lo+Hiの照射範囲となるので、手前から前方まで非常に広範囲に照射されます。

もうハロゲンには戻れません。
私もLEDバルブに交換しました。

ハロゲンとの比較はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=mqixgUYZCo4

なお、買った奴これです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017NY51E0/ref=cm_sw_r_tw_dp_65rbxb0RDC9CQ

Lo側はLEDが、High側はハロゲンが見やすいですね
取付にはリフレクターの一部を削る加工が必要でした

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA TT250R/Raid 更新情報

YAMAHA TT250R/Raidのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング