ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

口唇口蓋裂に負けない!!コミュの小学生の骨移植手術について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学一年の息子がもうすぐ骨移植手術と鼻の修正手術を控えています。

色々と調べてみたのですが、よくわからなかったこと、調べたうえで出てきた疑問もあり教えていただけると嬉しいです。

1)術後はチューブ、すぐに流動食となると思うのですが歯磨きなどはどうされていましたか?

2)抑制筒いらないと思っていたのですが、わからないことを調べてるうちに使用していたという方も見掛けたのですが必要なのでしょうか?

3)小学校入学前に骨移植手術されている場合、お友達とぶつかった時のことなども考え、手術後一ヶ月くらい幼稚園や保育園をお休みされる方もいるようなのですが小学校も休学考えた方がよいのでしょうか?
…というのも、つい最近息子がお友達と学校で思いっきりぶつかったので。

全てでなくて大丈夫なので、色々と教えて下さい。

コメント(7)

はじめまして。
今、1年生の息子が幼稚園の年長に上がる前に骨移植しました。

1)歯磨きについては
術後は口も開きづらく、うがいのみで3、4日目くらいから歯磨きしました。

2)抑制帯は
入院前は必要ないとの事で準備はしなかったのですが、術後に腰の傷口が痒かったらしく、触らないように寝ている時に抑制帯を付けていました。
傷口の治りも早かったので、抑制帯は3日くらいしか使いませんでした。

3)手術の時期が春休み中でした。
退院後、新学期が始まり2.3日で担当医から登園許可が出たので半日保育だった事もあり、幼稚園へ行かせました。

ただ、激しい運動は控えたり、腰に痛みが出るようなら休むようには言われてました。

長々とすいませんたらーっ(汗)
>>[1]
色々と教えてくださりありがとうございます。
本当に助かります。

術後はやっぱり歯磨き出来ないですよねあせあせ(飛び散る汗)
骨移植の手術の後にアイスなど食べてる方の体験談があり、歯磨き出来るのかな?と疑問に思ったのですが磨けないですよね。

寝てる時は無意識ですもんね冷や汗
抑制筒もあった方が安心そうですね。
ただ赤ちゃんの頃の抑制筒だと使えないので、また用意した方が良さそうですが何か工夫した点などありましたでしょうか。
病院には置いてないので、自分で用意しなきゃいけなくてあせあせ

夏休み明け、様子によってはお休みも頭においておきます。

>>[2]

歯磨きできませんでした。
うがいするのも嫌がりましたたらーっ(汗)
口の中が痛かったんだと思います。

病院で借りた抑制帯にはDカンの様な金具が付いていて、抑制帯とベッドを紐でつないで、両腕が動かせない様にすることもあるみたいです。

抑制帯作り頑張ってくださいね。

赤ちゃんの時に作った抑制帯は、中の板?厚紙?を園芸用の鉢底に引くメッシュにして作った記憶があります。
夏場の入院だったので通気性があっていいと看護師さんに言われましたよ顔(笑)

素材は100均で売ってます
>>[3]
そうですよね。
口の中が痛いということは歯磨き出来ないイコール食べ物も十分に食べれないですよね。

抑制筒。なるほど〜ぴかぴか(新しい)
Dカンと紐、用意しておきます!
そしてうちの子あせっかきなので、通気性は是非!重要視したいのでメッシュいいですね!
布地にも通気性考慮したいと思います。
前回はキルト生地にしたのでムレムレで(^_^;)

100均早速見に行きたいと思います。
頑張って下さいとのお言葉もありがとうございますほっとした顔
嬉しかったです。
無事に手術も終え、退院することが出来ました。

抑制筒はアドバイス通り、寝るときに大活躍で作って持っていって良かったです(*^^*)
>>[5]
退院おめでとうございますクラッカー
無事に終わり、よかったですね指でOK
抑制帯作りもお疲れ様でしたスマイル
>>[6]
ありがとうございますm(__)m
アトピーっ子なので前回の抑制筒はアトピーが出てしまっていたのですが、今回はアドバイス通り作成したら全くアトピー出ずでした!
色々と教えてくださり、本当にありがとうございました目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

口唇口蓋裂に負けない!! 更新情報

口唇口蓋裂に負けない!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング