ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

口唇口蓋裂に負けない!!コミュの京都府立医科大学附属病院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

2012年春に産まれた娘が、片側完全唇裂です。
京都府立医科大学附属病院にお世話になっており、3ヶ月になって口唇裂のOPをします。

入院中の事や通院について情報交換ができれば嬉しいですあせあせ
京都府立病院に通院されている方、またはお知り合いに通院されている方がいらっしゃいましたら、OP後の経過や病院の雰囲気など教えて下さい。

入院に関しましては、口唇裂は赤ちゃんでも小児病棟ではなく一般病棟の入院になるそうで、個室を希望しているものの空きがなければ相部屋になります。娘の泣き声や夜中のお世話の音が大人の患者さんたちの迷惑にならないか心配で…

よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(19)

初めまして。
8月10日に出産した子供が口唇口蓋裂で府立病院に通い始めました。
私もいろいろと情報交換させていただきたいので、このトピック使わせてくださいわーい(嬉しい顔)

病棟に関してはそうなんですね、私も1月に手術を予定しているので、病室のことも前もって先生に確認等しておきたいと思います。
3ヶ月とかだとまだまだ夜中に起きて授乳等あるので個室でないと気になりますよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[4]
ありがとうございます!入院時のことなんて、まだ全く考えていませんでしたし、当然小児病棟に入院だと思い込んでいたのでとても参考になりました。
私は口唇の手術が終わった跡も、口蓋の手術や歯茎の手術、矯正と長年府立に通い続ける事になりそうなので、またいろいろと教えてくださいわーい(嬉しい顔)

ちなみに、皆様は育成医療の手続きはお済みでしょうか。
区役所の保険課では、育成医療の手続きができると言われていますが、病院側からはまだ何も説明がなく、今度行ったときに聞いてみようと思っています。
子供医療が適用される年齢の内は手術費用のほとんどが子供医療でまかなえるのかも気になります。(入院費用は実費でかかるとはおもいますがあせあせ(飛び散る汗)
>>[9]
はじめまして。
分かりやすくご丁寧にありがとうございます。
育成は退院後なのですね。
口唇口蓋裂で、手術や通院が必要と分かった段階で手続きするものかと思っていました。

少し状況が分かって安心しました。
ありがとうございます。
>>[11]
お腹すいて泣いているのを我慢させるのは母親の忍耐が必要ですね!想像するだけでどっと疲れますが子供のために頑張ります!
東京在住で手術のために京都に来られるのは大変ですね!小さいうちは新幹線の移動だけでも大変だと思います。
お身体壊されませんようにぴかぴか(新しい)

育成に関しては手続きのミスがないように病院側にも問い合わせだけはしておこうと思います。
手術が無事に終わられたようで、まずはおめでとうございます!
私は最近通い始めたばかりまだまだ不安や分からないことがたくさんあるので、今後もこのトピックを活用させていただきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

口唇口蓋裂に負けない!! 更新情報

口唇口蓋裂に負けない!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング